インターネット事件

「ネット上の名誉毀損は誰の責任?」− 注目の裁判に加州最高裁の判断

http://journal.mycom.co.jp/news/2006/11/21/101.html ここで注目されたのは、ネットにアクセスする個々人やサイトの運営者が、どこまで情報についての責任を負うのかという点だ。Rosenthal氏は本来の情報ソースの持ち主ではなく、あくまで二次配信を行った…

三洋電機お粗末社員 女性わいせつ画像流出

http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2554244/detail 06年10月5日に、女性のわいせつ画像を含めた個人情報がネット上でアップされた。さらに流出したメールから、この会社員と女性の本名が特定され、この2人がSNSのmixiに本名で登録していたことか…

ベルギーの裁判所、Google Newsは著作権侵害との判決

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/19/news078.html Googleはフランスの通信社Agence-France Presse(AFP)からも同様の訴訟を起こされており、AFPはGoogleに損害賠償金の支払いを求めている。 一方、Googleとは関係のないドイツとオランダでの同…

「YouTubeとMySpaceは著作権侵害者」――レコード会社が訴訟を計画か

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/14/news049.html日本でも、今後、同様の動きが出てくる可能性が高いでしょう。 京都地裁でのウイニー裁判の結果によっては、刑事面での過度な動き(「適度」な動きを否定するものではありません)に拍車がかか…

番組ネット転送「適法」 東京地裁、TV局中止申請却下

http://www.asahi.com/national/update/0805/TKY200608040501.html以前、http://d.hatena.ne.jp/yjochi/20050908#1126114059で、 また、「録画ネット」のようなサービスを徹底的に放逐しようとしている放送局サイドとしても、こういった動きは苦々しい限りと…

暴走する(?)「共謀」概念(続)

http://d.hatena.ne.jp/yjochi/20060429#p1で述べたことの続きですが、奥村弁護士のブログで紹介されている東京地裁の判決文を見ると、共謀概念もここまで希薄されたのかと、背筋に冷たいものを感じます。http://d.hatena.ne.jp/okumuraosaka/20060528/11487…

「ポータルサイトもわいせつ物販売ほう助罪で処罰せよ」

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/05/08/20060508000008.htmlこの事件の事実関係がよくわかりませんので、直ちに不当、とも断定できませんが、以前、http://d.hatena.ne.jp/yjochi/20041011#1097490984で述べたように、プロバイダ等を槍…

暴走する(?)「共謀」概念

最近、http://d.hatena.ne.jp/yjochi/20060417#1145282716の中の「共謀共同正犯の意義と認定(出田孝一)」や、奥村ブログのhttp://d.hatena.ne.jp/okumuraosaka/20060323/1143116163に接したりして感じましたが、共謀概念の主観化が、「希薄化」「形骸化」…

「ココログ」不具合、社長がブログでまた謝罪

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0604/04/news076.html町村教授のブログでも指摘されていましたが、ココログの不具合はかなり深刻なようですね。 ブロガーとしては、ブログが生活の一部になってくる面があり、そこに不具合があると、非常に不便な思…

愛媛県警が架空捜査報告書 ウィニーで流出

http://www.asahi.com/national/update/0404/OSK200604030107.htmlあくまで一般論ですが、役人をやっていると(役人に限らず官僚的な組織全般に言えることですが)、辻褄合わせを日常的にやっているうちに、辻褄が合えば嘘でもデタラメでも構わない、という…

「Buy It Now」特許訴訟、米最高裁でeBayが劣勢

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0603/30/news068.html町村教授のブログでも取り上げられていましたが、http://matimura.cocolog-nifty.com/matimulog/2006/03/2ebayapple_ab44.htmleBayが、かなり厳しい状況に追い込まれているようです。 特許権の…

「Googleキャッシュは著作権侵害ではない」と米裁判所

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0603/17/news064.html R・バークレー・サリック判事は訴えを棄却する3月10日の法廷意見で、指摘された活動、ならびに「キャッシング」で知られるGoogleによる一時的なWebページの保管行為は直接的な著作権侵害には当…

個人情報延べ4400人分=警察で過去最大規模か−捜査資料ネット流出・愛媛県警

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060319-00000058-jij-soci何でもかんでも自分のPCに取り込んで、ため込む人だったのだろうと推測しますが(最近、時々話題になる「ゴミ屋敷」の住人を思い出します)、そういうことがしたいのであれば、せめて、ウイ…

「グーグル勝訴」色濃く・キーワード情報提供は不要に

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060318AT2M1800W18032006.html 担当判事は同社のデータベースにあるホームページアドレスのうち、無作為に抽出した5万件の提供は命じた。キーワード検索は収益源であるネット広告と密接にかかわる基幹サービスで、グー…

ブログ小説:元社員に「名誉棄損」で賠償命令 京都地裁

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060317k0000m040140000c.html 判決によると、男性は04年4〜5月、24回にわたり同社をモデルとした小説をブログに掲載し、「社内で運転手が飲酒し、管理職も放置」「幹部が会社の金を横領」などと表…

自動車のナンバー大量に流出か 愛媛県警の捜査資料

http://www.asahi.com/national/update/0316/OSK200603160029.htmlNシステムについては、いろいろと微妙な問題があって、かつて、それを捜査機関内部で取り扱う機会があった者としてはコメントしにくい面がありますが、種々の事情から、公判で証拠として使…

「ウィニー」情報流出、底なし 危機意識低く深刻 防止「個人の管理」頼み

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060316-00000000-san-soci&kz=soci ただ、ウィニーの使用自体には違法性はないことから、「私用パソコンでは使用の自粛を求めている」という官公庁が多い。法務省の幹部は「基本的には職員個人のモラルの問題だ。しかし…

情報流出で露呈した私物パソコン頼みの職場環境

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060308/232055/ 個人所有パソコンに頼らない職場環境作りが第一 一連の情報流出事件を契機に、上記のような正しい方向で物事が進むとよいと思います。

<ウィニー>開発の元東大助手「改良は容易」 京都地裁公判

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060309-00000168-mai-soci 流出拡大を防ぐ改良については「積極的にやりたいが、(バージョンアップはしないと府警と約束しており)また罪に問われる可能性がある」と述べた。 弁護側もこの日の弁論で「保釈取り消しや…

警官のウィニー使用を批判 捜査資料流出で警察庁長官

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060309-00000146-kyodo-soci 「法に違反するものを摘発していながら、それをパソコンにインストールするとは、警察職員として信じられない事態」と批判した。 要するに、技術そのもの、開発行為そのものが違法だと言い…

悪プル規制―どこ吹く風!

http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2006020247848韓国での話ですが、悪意的なリプライメッセージ(誹謗中傷)を、「悪プル」、それを行う人を「悪ブラー」と言うようです。 代表的な誹謗サイト「シバル(www.cibal.co.kr)」の場合、普段40〜…

検察も仰天、「悪質な書き込み」は社会の有識者

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/01/26/20060126000004.html 検察の関係者は、「悪質な書き込みを書いた人たちを追跡するのにチョソンドットコムの実名制が大いに役立った」とし、「実名制を採択したインターネット新聞にも、このように…

インターネット「悪性レス」に法の処罰

http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2006012335048 検察関係者は、「大半のレスは、具体的な事実を指摘せず、暴言や誹謗ばかりだ」とし、「このため、名誉毀損よりも侮辱の容疑を適用することにした」と説明した。 韓国の話ですが、日本でも、…

米司法省、オンラインポルノめぐりGoogleに情報提出要求

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0601/20/news012.html 司法省はGoogleに対し、昨年6月1日から7月31日までの間に同社のWeb検索システムで入力された全クエリーの提出を求めた。 司法省がGoogleに対する請求を行ったのは、100万のWebサイトアドレス(…

ソウル中央地方検察庁、不法音楽ファイルに関する処罰指針を決定

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2006/01/19/150.html この指針によると、不法音楽ファイル利用者の処罰は「営利目的であるかどうか」を基準にするとしている。 たとえば、不法にダウンロードした音楽をCDに複製したりインターネット上にアップロードしたりし…

「救える命だったのに…」 IT大国の落とし穴

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/01/06/20060106000016.html韓国での出来事です。 娘が携帯電話で自殺するという父の連絡を受けて、消防防災庁と検察、警察に次々と父を探してほしいと頼んだが、公務員たちは本人が認めていない携帯電話…

「Winny裁判・第18回公判」

http://dora-kou.cocolog-nifty.com/doralog/2005/12/winny18_4d44.html先日、名古屋の南山大学で行われた情報ネットワーク法学会研究大会の際、壇弁護士から少しお話を聞きましたが、かなり進行しているようですね。次回の2月16日に、京都へ傍聴に行こう…

CD―ROMにスパイウエア?千葉銀装い300万被害

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051102-00000301-yom-soci 被害に遭った不動産会社の経営者(52)によると、CD―ROMは10月4日と7日に1枚ずつ届いた。差出人は「千葉銀行本店営業部」。同封の案内書に「スパイウエアなどの被害を未然に防ぐ…

「ゾンビ・パソコン」迷惑メールを1台で1800万通発信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051028-00000003-wir-sci 迷惑メール業者がウイルスなどで一般人のパソコンを操り、代わりにメールを発信させる手口が増えており、それらの被害機はゾンビ・パソコンと呼ばれている。マイクロソフト社は故意にゾンビを…

「開かれた学校」HPが落とし穴 ネット殺害予告

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051021-00000009-khk-toh HPは不特定多数が閲覧でき、HPに名前や写真の載った子どもが犯罪者に狙われる被害が後を絶たない。「学校は子どもを危害に遭わせないことが最優先。こういう事件が続けば、必然的にHPの…