インターネット事件

絵画公売オークションで提訴「画像は著作権侵害」

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20051013ic02.htm 訴状などによると、横浜市は今年2月、民間業者が運営するサイトで、市税滞納者から差し押さえた物品の公売オークションを実施。この中で、原告が著作権管理委託契約を結ぶ洋画家の絵画1点を出品…

著作権侵害差止等請求控訴事件(読売新聞東京本社対デジタルアライアンス)

http://courtdomino2.courts.go.jp/chizai.nsf/View11?OpenViewの中の「H17.10. 6 知財高裁 平成17(ネ)10049 著作権 民事訴訟事件」参照:http://d.hatena.ne.jp/yjochi/20051007#1128614041判決文を一通り読んでみて、気付いた点を何点かあげておきます。1…

新聞見出し無断ネット利用に賠償命令 著作物性は再び否定

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/06/news081.html 控訴審判決は見出しの著作物性は一審同様に否定し、使用差し止めは認めなかった。だが「見出しは、多大な労力や費用をかけた報道機関の活動が結実したもの」として法的保護に値すると認め、営…

ファッション紹介サイト「無断掲載は肖像権の侵害」

http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050927i419.htm 判決によると、問題のサイトは、街を歩く人のファッションを写真で紹介しており、女性は2003年7月、銀座で歩いているところを無断で撮影された。その後、別の掲示板サイトで、この写真をもとに女…

「日本のフィッシング判決は甘い」と批判――英ウイルス対策会社

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050916-00000006-wir-sci海外における一つのご意見ということで紹介しておきます。http://d.hatena.ne.jp/okumuraosaka/20050917/1126930545日本における児童ポルノの専門家のご意見です。

総務省、フィッシング詐欺の情報共有を事業者に要請

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20050818AT1F1800O18082005.html ネット上の詐欺は新たな手口が次々と出てくる。このため被害が発生した場合、即座に4団体間で相互通報し、利用者にも緊急の電子メールで通知する仕組みを整えるよう求めた。 総務省は今…

カカクコムのサイト攻撃、中国からも

http://www.asahi.com/national/update/0707/TKY200507070250.html 容疑者(27)はカカクコムが集中攻撃される前の4月中旬と5月初旬に侵入していた。だが、少なくともこの時点では同社のサーバーは、利用者を特定の人に限り、部外者の侵入を防ぐ「アクセ…

児童ポルノ摘発 国境の壁

http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20050610nt06.htmこのニュース、指宿教授のブログhttp://imak.exblog.jp/2013701/奥村弁護士のブログhttp://d.hatena.ne.jp/okumuraosaka/20050610/1118399473で取り上げられていました。 私の感想は奥村弁護士と同様です…

ネット自殺 連鎖断てるか 『情報開示』『取り締まり』に賛否

http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20050611/eve_____sya_____002.shtml しかし、業界には慎重姿勢が残る。「通信の秘密や表現の自由に抵触する可能性がある上、書き込みがいたずらではないという判断は至難の業。一方で、人命にかかわる問題でもあり、板挟…

「PCだけに向き合うな」 集団自殺被告に裁判官説諭

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2005060601003369 裁判官は「パソコンだけと向き合わない方がいい」と大学生を諭した。 裁判官のこういった説諭は、非常に良いことだと思います。そういう前提で、敢えて言えば、「パソコン…

TBSのコラム盗用、執筆は部長…3紙から計17件も

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050511-00000214-yom-soci 11日午後9時半過ぎから東京・赤坂の本社で会見した昆(こん)洋隆・広報部長は、問題のすべてのコラムの執筆者は「DUGOUT」コーナーの責任者である担当部長で、フリーライターに対し…

ネット野球賭博で初逮捕 400人から2000万集める

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050511-00000206-kyodo-soci以前、このブログでプロ野球ネット賭博初摘発=HP会社を強制捜査−景品に車、高級牛肉も・大阪府警 http://d.hatena.ne.jp/yjochi/20050127#1106836710と取り上げた事件が、遂に身柄事件に…

ネット小説を無断で転売 著作権法違反容疑で男性逮捕

http://www.asahi.com/national/update/0509/TKY200505090263.html?t 同社によると、ネット小説の方が文庫本より100円ほど割高に設定してあるが、人気は高いという。 「官能小説」ですから、書店で手に取ったり、買うのが気恥ずかしくて、多少割高でも、…

「ウイルスバスター」でPC障害、原因はチェックミス

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050423-00000315-yom-soci トレンドマイクロでは、ホームページ(HP)で復旧手順を説明したが、今回の不具合でパソコン自体が動かず、HPそのものを見ることができなかった利用者も多かったと見られ、同社には個人利…

全国でシステム障害 ウイルス対策ソフト影響?

http://www.sankei.co.jp/news/050423/evening/24iti002.htm続報です。トレンドマイクロ社が謝罪会見 ウイルス対策ソフト不具合 http://www.sankei.co.jp/news/050423/sha099.htm私はウイルスバスター使用していませんが、かなり普及しているソフトなので、…

偽ロレックス販売:2被告に猶予付き有罪判決−−地裁公判 /山形

http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/yamagata/news/20050416ddlk06040300000c.html町村教授のブログ経由で知りました。 金子武志裁判官は「人気商品を求める消費者心理に付け込んだ計画的な犯行」と悪質さを指弾。「インターネット業界全体に不信感を植え…

個人情報流出:市民1万人分、ウィニー感染 秋田・湯沢市

http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050415k0000m040137000c.html 担当職員が公用パソコンでファイル交換ソフト「ウィニー」を使用し、新種ウイルスに感染したことが原因とみられ、大量の個人情報が漏れた事態を重視した同市は今月11日付でこの職…

警察庁などHP、アクセス集中で障害…サイバー攻撃か

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050413-00000215-yom-soci 同庁のHPでは今月1日から、女性タレントを起用したサイバー犯罪対策ビデオを無料でダウンロードできるようになっており、そこにアクセスが集中した可能性もある。 そういった原因で障害が…

Windowsアップデートかたる偽メール、トロイの木馬サイトに誘導

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050409-00000005-zdn_ep-sci このサイトはWindowsのロゴをあしらい、最新のアップデート適用を促しているが、ユーザーがここからアップデートをダウンロードしようとすると、実際にはトロイの木馬の「Troj/DSNX-05」が…

個人情報をだまし取る「フィッシング詐欺」にご注意ください

http://support.biglobe.ne.jp/news/news128.htmlbiglobeから送られてきたメールで紹介されていました。注意点がわかりやすくまとめられており、参考になると思いました。ヤフーでも出してますね。http://event.yahoo.co.jp/security2005/

「ブログに先生の悪口」 仏の中高生8人、退学に

http://www.asahi.com/international/update/0328/003.html 身近な話を気軽に書き込めるブログは近年、フランスの中高生に爆発的な人気がある。約150万人が自分のブログを作ったり、日常的に書き込んだりしているという。 アメリカにおけるブログの隆盛の…

<集団自殺>埼玉の7人 ネットにのめりこみ、子供に遺書も

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041012-00000135-mai-sociこういう事態を防止するために、警察に何ができるか、が、今、正に問題になっているのが、http://www.npa.go.jp/cyber/security/index.htmです。 警察は、警察法上、 (警察の責務) 第2条 1 …

フィッシング詐欺は、なぜ「詐欺罪」にならないのか?

少し補足説明しておきますと、我が国の刑法では、①他人を欺いて②錯誤に陥らせ③錯誤に基づいて財物または財産上の利益を移転させることにより、詐欺罪が成立します。フィッシング詐欺の場合、①②は満たしますが、IDやパスワードといったものは、それ自体、財…

弁護士から見たWinny事件の問題点とは

http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20069514,00.htm先日のワークショップは、やはり関心が高かったようですね。

winny開発者の刑事責任について(その2)

一般的に、幇助犯の成立要件が緩やかであることについては、(その1)で指摘したとおりである。 しかしながら、社会内においては、様々な物が、数多くの人によって利用されており、利用の方法によっては悪用も可能な物も少なくない。悪用の可能性があるから…

winny開発者の刑事責任について(その1)

先日、東京電機大学で行われたワークショップでもhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040628-00000011-zdn_n-sciといった話をしたが、この点について、現時点で考えていることを、少しまとめてみたい。 先日、winny弁護団の中の、何人かの先生方らと、検討…

winny開発者の刑事責任

幇助責任を問われようとしている開発者が、正犯(直接の利用者)と面識がないことが、刑事責任を否定する根拠の一つとして、指摘されることがあります。6月28日のワークショップで壇弁護士が指摘していましたし、甲南大学法科大学院の園田教授も、先日、…