元検事の弁護士です(お問い合わせ→https://onl.la/xrg7wSi)

ブログやツイッターをご覧いただき、ありがとうございます。2004年6月以来、様々な事件、事故、事象についてコメントし現在に至っています。本ブログ内の検索機能も利用されつつ、気楽にご覧いただければと思います。
テレビ等、各種メディアの取材を受けることが時々あります。
取材を受けこのように紹介されることもあります。

元検事の弁護士で、1989年に任官後、11年5か月、捜査・公判に従事し、弁護士に転じた後、2000年から2007年までは、ヤフー株式会社法務部でも勤務していました(ネットトラブル全般を担当)。
取扱分野や過去の活動状況等は、

http://d.hatena.ne.jp/yjochi/about

の通りです。
刑事事件全般のほか、民事、刑事両面にまたがる問題、インターネットが絡む問題について相談、依頼を受けることが比較的多い状況です。紛争事前防止、紛争発生後の顧問・コンサルティング、警察・検察やマスコミへの対応も依頼されることがよくあります。社外取締役監査役等についてもお気軽にご相談ください。
民事に関する各種紛争、離婚、相続等、民事・家事事件についても対応しています。
取材、講演(刑事司法全般、過去及び現在進行中の刑事事件、インターネットに関する諸問題、コンプライアンス等)についても、幅広く対応可能です。
特に、刑事事件は、迅速な対応が、より適切、妥当な結果へとつながる場合が多いため、早めのご相談をお勧めします。
対応エリアは日本全国で、海外についても事案の内容等により可能です(海外出張についても可能な限り対応します)。

お問い合わせは、本ブログのリンク集にある「お問い合わせ」フォームからお願いします。
お急ぎの場合は、

   070-8558-3330

へ。
なお、いずれのお問い合わせにも、内容により返信できない場合がありますので、予めご了承ください。言うまでもありませんが、いたずら等は厳禁します。

追記(平成21年7月5日):

メールマガジンを始めます。平成21年7月6日創刊です。

http://d.hatena.ne.jp/yjochi/20090705#1246798142

このエントリー横の「メルマガ登録・解除」をご参照ください。

追記(平成26年6月22日)

クレジットカードによる御支払が可能になりました。

Square
https://squareup.com/jp

のシステムに依っています。御利用可能金額の制限などがありますので、詳細は御利用の際に説明します。

Pixel Tablet vs. iPadを比較:Googleの新作タブレットの出来栄えは?

Pixel Tablet vs. iPadを比較:Googleの新作タブレットの出来栄えは? | ライフハッカー・ジャパン

あなたが、家族間で共有するデバイスを探しているなら、Pixel Tabletは素晴らしい選択肢になるでしょう。

しかし、あなたがマルチタスクを効率よくこなすために役立つツールを探しているのであれば、iPadはあなたのアクティビティのために選んで間違いのないデバイスです。

私は、以前にはAndroidタブレットを使っていた時期もありますが(Galaxyとか)、ここ最近はiPadばかり使っている状態です。最近、iPad Airを買ったばかりなので、Pixel Tabletは買わないつもりですが、Androidタブレットには興味があり、興味、関心を持ちつつPixel Tabletを見ている感じです。

記事を読む限り、スペック上はiPadとどっこいどっこいな感じですが、こういう機器は使ってみないと的確な評価はできませんから、まだなんとも言えない、というところでしょう。

iPadが、時間をかけて熟成されてきているだけに、いきなりその域に達するのは難しそう、という印象を受けますが、あくまで印象であり、実際に使ってみて確かめたいと、記事を読み思いました。

 

[みのもんたさん]パーキンソン病 焼香の列に並ぶと勝手に上半身が…薬の名前を聞き「それならほぼ毎晩飲んでいる」

[みのもんたさん]パーキンソン病 焼香の列に並ぶと勝手に上半身が…薬の名前を聞き「それならほぼ毎晩飲んでいる」(読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース

すぐに検査を受けて、パーキンソン病だと分かった。脳の神経細胞が壊され、神経伝達物質ドーパミンが減る難病で、動作が遅くなり、手足の震えなどの症状が起きる。根本的な治療法はまだない。

みのさんの番組にゲストで出たこともありますが、頭の回転が早く、さすがの名司会者と感じたことが思い出されます。

そういう人であっても、老いて、こうして病んでいくということに、人の世の習いといったことを感じさせられます。

人は皆、徐々に老い、死へと向かって進んでいくものであり、そういう人生を受け入れ、生を充実させていくことの重要性を、記事を読み改めて感じました。

「ウオーキング仲間」の女性 「非常に熱心」な警察官 長野立てこもり事件で犠牲

「ウオーキング仲間」の女性 「非常に熱心」な警察官 長野立てこもり事件で犠牲(産経新聞) - Yahoo!ニュース

容疑者が起こした凄惨(せいさん)な事件に、近隣住民や警察幹部らは沈痛な雰囲気に包まれた。

尊い人命が4名も失われた重大、悲惨な事件で、亡くなった方々のご冥福をお祈りします。

今後、捜査が進み真相が解明されていくはずですが、被疑者は精神面で問題を抱えていたようにも見受けられ、今後は、

・猟銃の使用を許可していたことに問題はなかったか

・臨場した警察官の体制、対応に問題はなかったか

・犯行の動機は何か

責任能力に問題はないか

・公判になった場合、責任能力とも絡みつつ量刑はどうなるか

といったことが論点になりそうな気がします。

 

「戦争から利益を得ることはしたくない」Oryx創設者が語るウクライナでの“OSINT最前線”《世界初インタビュー》

「戦争から利益を得ることはしたくない」Oryx創設者が語るウクライナでの“OSINT最前線”《世界初インタビュー》(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

中でも、撃破された兵器の写真や動画をカウントし、ロシア・ウクライナ両軍の損耗兵器をリスト化しているオランダの軍事情報サイト Oryx に世界的な注目が集まっている。Oryxが作成した損耗リストは、ロシア軍の多大な損害を物証付きで明らかにしており、CNN、BBCNHKといった世界中のメディア、さらにはイギリス国防省でも信用できる情報源として引用されている。現在、 Twitter のフォロワーは約43万人だ。

日本は平和憲法を持つ平和国家ですが、そうであることは、軍事、戦争について無関心、無知で良いということにはならないでしょう。むしろ、平和であるために、平和を維持するために、軍事、戦争に関する様々な情報を収集し活用する、そういう姿勢、活動が不可欠だと思います。そのために、こういった情報源は十分に活用すべきでしょう。

私自身も、世界情勢の緊迫化や日本周辺の防衛環境の緊張に伴い、軍事、戦争に関する記事を読んだり関連図書を読んだりという機会が増えていて、今後も、一日本国民として、できる勉強をしていきたいと考えています。

「徳川家康と今川氏真」

 

NHK大河ドラマ「どうする家康」でも、徳川家康今川氏真の確執、対決や和解が描かれていましたが、本書を知り、両者の関係が史実ではどうだったのかと思って通読してみました。

読んでみて興味深かったのは、最近になって判明したようですが、今川氏真の妹(武田義信の元妻)が、徳川秀忠の上臈(家老)として長年仕えていて、おそらく、徳川家の大奥に今川流の作法を定着させ、また、武田家や今川家の旧臣たちの相談に乗り徳川家への仕官の道を開いていたことでした。駿河遠江三河の旧太守として、今川氏真徳川家康と良好な関係を継続しつつ、徳川家に協力していた軌跡が、本書では明らかになっていて、参考になりました。

戦国大名としては成功できなかったものの、徳川家康との関係を維持しながら、したたかに生き抜いた今川氏真の生涯への理解が深まりました。

「豊臣秀頼」

 

最近、同じ著者の

を通読したので、淀殿の次は豊臣秀頼だなと思い、こちらも通読してみました。

豊臣秀頼というと、豊臣家を滅亡させた暗愚な2代目という語られ方がされがちですが、著者は、そういった徳川史観的なものに対抗しようという意気込みで本書を書いています。確かに、史実に基づいて浮き彫りにされる豊臣秀頼は、徳川家康に、考えた上で対抗しようとした形跡があり、ただ漫然とされるがままでいたわけではないようだという印象を、読んでいて受けるものがありました。

ただ、「淀殿」から読んでいて感じたのは、豊臣家として天下を治めていく力を失っていたにもかかわらず、現実に応じた対象ができず、自滅してしまったということであり、それは単に淀殿豊臣秀頼だけの問題ではなく、関ヶ原合戦で支えるべき武将らを失い、有能な補佐役に恵まれなかった不運、不幸にもよるのだろうということでした。

今後、NHK大河ドラマ「どうする家康」でも、淀殿豊臣秀頼が登場することになるはずですが、その予習にもなって、有益な読書でした。