元検事の弁護士です(お問い合わせ→https://onl.la/xrg7wSi)

ブログやツイッターをご覧いただき、ありがとうございます。2004年6月以来、様々な事件、事故、事象についてコメントし現在に至っています。本ブログ内の検索機能も利用されつつ、気楽にご覧いただければと思います。
テレビ等、各種メディアの取材を受けることが時々あります。
取材を受けこのように紹介されることもあります。

元検事の弁護士で、1989年に任官後、11年5か月、捜査・公判に従事し、弁護士に転じた後、2000年から2007年までは、ヤフー株式会社法務部でも勤務していました(ネットトラブル全般を担当)。
取扱分野や過去の活動状況等は、

http://d.hatena.ne.jp/yjochi/about

の通りです。
刑事事件全般のほか、民事、刑事両面にまたがる問題、インターネットが絡む問題について相談、依頼を受けることが比較的多い状況です。紛争事前防止、紛争発生後の顧問・コンサルティング、警察・検察やマスコミへの対応も依頼されることがよくあります。社外取締役監査役等についてもお気軽にご相談ください。
民事に関する各種紛争、離婚、相続等、民事・家事事件についても対応しています。
取材、講演(刑事司法全般、過去及び現在進行中の刑事事件、インターネットに関する諸問題、コンプライアンス等)についても、幅広く対応可能です。
特に、刑事事件は、迅速な対応が、より適切、妥当な結果へとつながる場合が多いため、早めのご相談をお勧めします。
対応エリアは日本全国で、海外についても事案の内容等により可能です(海外出張についても可能な限り対応します)。

お問い合わせは、本ブログのリンク集にある「お問い合わせ」フォームからお願いします。
お急ぎの場合は、

   070-9120-4440

へ。
なお、いずれのお問い合わせにも、内容により返信できない場合がありますので、予めご了承ください。言うまでもありませんが、いたずら等は厳禁します。

追記(平成21年7月5日):

メールマガジンを始めます。平成21年7月6日創刊です。

http://d.hatena.ne.jp/yjochi/20090705#1246798142

このエントリー横の「メルマガ登録・解除」をご参照ください。

追記(平成26年6月22日)

クレジットカードによる御支払が可能になりました。

Square
https://squareup.com/jp

のシステムに依っています。御利用可能金額の制限などがありますので、詳細は御利用の際に説明します。

児童羽交い締めの教諭に無罪判決 広島地裁福山支部、指導と体罰の線引きを慎重に判断 関係者の受け止めは

児童羽交い締めの教諭に無罪判決 広島地裁福山支部、指導と体罰の線引きを慎重に判断 関係者の受け止めは(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

松本英男裁判官は判決理由で、羽交い締めそのものは「暴行罪の構成要件に該当する行為」と説明した。一方、学校現場では「体罰に当たるかは目的や態様、結果から個別、具体的に判断する」とし、羽交い締めの前後の男性と児童の動きを詳述。児童を制止するための正当な行為であり、懲戒(注意、叱責(しっせき)など)の権利を逸脱したとは言えないと結論付けた。

他の記事も読んでみましたが、体罰、というよりも、暴れる児童を制止するための有形力の行使であったようであり、正当業務行為の色彩が強く、無罪判決ということには違和感がありません。

なぜ、このような行為が起訴の対象になったのか、検察庁の基礎判断に疑問を感じます。

上記の判決にあるように、こういった行為の評価に当たっては、目的や態様などを総合的に、慎重に見ていく必要があるでしょう。

【現場写真あり】利用したタクシーに降車後はねられ男性死亡 沖縄県宜野座村の村道

【現場写真あり】利用したタクシーに降車後はねられ男性死亡 沖縄県宜野座村の村道(RBC琉球放送) - Yahoo!ニュース

タクシーを利用した男性が降車した後、国道329号に出ようとバックしてきたタクシーにはねられ、そのまま数メートル引きずられたということです。

1、2年くらい前に、広島でも同じような事故があったと記憶しているのですが、深夜とか未明の場合、乗客が飲酒していることが多く、足元がおぼつかない状態で降車しがちな上、タクシー運転手も、初めての場所で慣れていなくて、諸々の状況から接触事故が起きやすいのではないかと思います。

そういった危険性があることを、タクシー側も乗客側も認識し、注意して事故を避けるしかないでしょう。

特に、タクシー側で、より細心の注意が払われるべきだと感じられます。

山上被告10月初公判、母による多額献金の影響が焦点…安倍元首相銃撃3年

山上被告10月初公判、母による多額献金の影響が焦点…安倍元首相銃撃3年(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

量刑を巡っては、殺意の程度や、母親による世界平和統一家庭連合(旧統一教会)への多額献金の影響が焦点となる。

殺意については、おそらく確定的殺意が認定されるでしょう。あの状況で、それ以外の殺意は認定し難いと思われます。

被害者が1名であるとはいえ、対象は元首相であり、殺害が民主主義に与える悪影響といったことは、不利な情状になるでしょうし、一方、被告人が旧統一教会のため過酷な人生を歩み、少なくとも被告人の目にはそういった団体と密接な関係を持つと映った人物の殺害を図った、その経緯、動機は、被告人に汲むべき有利な情状として働くことになるでしょう。有利、不利な情状を勘案し、最終的な量刑が決まることになります。

あくまで印象論ですが、死刑という選択肢は今やなく、無期懲役刑か有期懲役刑か、という、その辺が問題になってくるような気がします。有期懲役刑の場合、最長は30年ですが、弁護戦略としては、できるだけ有期刑に持ち込み、30年を大きく割り込むあたりで着地させるというのが目標になるでしょう。

来る公判が注目されます。

深刻な収入減でもスクランブル化否定のNHK「番組の質・量は維持」…制作費の4分の1は人件費

深刻な収入減でもスクランブル化否定のNHK「番組の質・量は維持」…制作費の4分の1は人件費(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

NHKは放送局だけに、事業支出6574億円の4分の3以上(4971億円)が国内放送番組の制作と送出にあてられている。このうち、地上波とBSのテレビ番組制作に要する費用は3079億円。これをジャンル別に分けると、最も費用がかかるのは、「おはよう日本」や「ニュース7」などのニュース(解説)の923億円で30・0%を占めている。これに「ダーウィンが来た!」「あさイチ」「きょうの健康」などのライフ・教養の743億円(24・1%)が続く。

公共放送として、ニュース分野は必須だと思いますが、一方、動物の番組やドラマが必須とは言えないでしょう。例えばドラマでは、大河とか朝ドラとか、NHKでないとできないようなものは残し、民放やネットチャンネルでもできるものはやめるという選択もあり得ます。選択と集中で、よりスリムになって、人件費も絞れば、黒字にも持っていける」でしょう。

ニュース部門は、受信料に依存せず、国庫に負担してもらう手もあると思います。政治の干渉を防ぐ十分な方策を講じておけば、むしろ収入は安定するでしょう。ニュース部門以外はスクランブル化して、見たい人がお金を出してみることにすれば、受信料に関する不毛な争いに終止符を打てます。

大胆に変革していくことも必要でしょう。

【速報】「1人暮らし」と「高齢者世帯」の数が過去最多 「子育て世帯」は過去最少 国民生活基礎調査 1986年の統計開始以降 厚生労働省

【速報】「1人暮らし」と「高齢者世帯」の数が過去最多 「子育て世帯」は過去最少 国民生活基礎調査 1986年の統計開始以降 厚生労働省(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

厚生労働省が世帯の状況などについて去年6月に調査を行ったところ、1人暮らしは1899万5000世帯、全体のおよそ34.6%を占め、統計を始めた1986年以降、過去最多となりました。

また、65歳以上の高齢者世帯は1720万7000世帯で全体の31.4%となり、こちらも過去最多です。

こういった世帯は社会の中で孤立化しがちですから、いかにそうならないようにしていくか、今後の大きな課題でしょう。

リアルで触れ合っていくというのはなかなか大変ですから、ネットを活用し、複数のグループに参加するような形態にして、身体の調子が良くないとか、いろいろ困っているといった特には、まずはそういうグループ内で支え合い、問題の内容に応じて公的なサポートへとつなげていくといった仕組みづくりが必要だと思います。

従来の地域社会がなかなか機能しなくなっている現状で、それに代わる新たな仕組みづくりが急務だと思います。

アマゾン、翌日配達を年内に全国展開 ラストマイル配送強化

アマゾン、翌日配達を年内に全国展開 ラストマイル配送強化(Impress Watch) - Yahoo!ニュース

加えて、注文から翌日までに届ける配送の対象地域を拡大する。午後11時59分までの注文を翌日に届けする配送オプションは、2025年中に全国に順次拡大し、スピード配送をより多くの地域で利用可能とする。また、一部地域では午後1時頃までに注文した商品を当日の夜間帯に配達する配送オプションも拡大していく。

私もAmazonはよく利用するので、便利になること自体は歓迎なのですが、その一方で、大量の荷物を配送する人々の手間や負担を考えると、急ぐものと急がないもののメリハリをつけていかないと、全体としてのサービスが破綻しかねない危惧を感じます。

注文するものの中には急がないものもあるので、そういうものは急がないボタンでも押せばゆっくり配送されるようにすることもあって良いと思います。ゆっくり配送を選択することでポイントが貯まるとか、そういう仕組みもうまく整備していくべきでしょう。そういうメリハリが、やはり人手不足の時代には必須だと感じるものがあります。