匿名で作れるアドレスを悪用

http://www.nhk.or.jp/news/t10014747501000.html

裁判官は、匿名で作ることができる無料のメールアドレスを使って、東京の自宅や山梨県内のインターネットカフェから女性の携帯電話にメールを送っていたということです。

裁判官が好意を抱いていた女性に受け入れられないと思い、恨みを募らせて、発信者が誰だかわからないようにして執ようにメールを送ったものとみて調べています。

昨日も触れた衝撃的な(?)ストーカー判事事件ですが、

http://matimura.cocolog-nifty.com/matimulog/2008/05/mail_0bb3.html#comments

にもある通り、フリーメールだから身元がばれない、というのは間違いで、インターネットカフェから発信していても、日本の警察力、捜査力によれば犯人を特定することは十分可能ですから、これで「発信者が誰だかわからないようにして」いたつもりなら、かなり間抜けな部類に属するストーカー事件ということになるでしょう。
私がストーカーになったら(なりませんが)、こういった幼稚な手法ではなく、本当に誰だかわからないようにして、あるいは、誰だかわかっても証拠では特定できないようにして、徹底的かつ執拗にストーキング行為を繰り返すことはできますが、やりません。

追記:

ストーカー容疑の判事、第三者装い?迷惑メール捜査依頼
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080523-00000001-yom-soci

記事によると、被害者から、判事の行為ではないかと疑われつつも相談を受け、よせばいいのに、

容疑者は「警察にいる知人に話をしてあげる。県警に相談したら」などとアドバイスしたうえ、3月ごろには、大学時代の同級生だった警察庁幹部に電話し、「私の部下が迷惑メールで困っている」と伝えて捜査を促していた。

後に、警察庁から山梨県警へ連絡、という経過をたどったようですが、下手な小細工を弄しなければ、身柄ではなく在宅での捜査も可能であったかもしれません。
自宅からもフリーメールを出していた、ということで、捜査を促すなど一種の自殺行為にしか思えませんが、知らない、無知、というものは、こういうものなのかもしれません。刑事裁判官の経歴が長いようで、妙な自信を持っていたのかもしれませんが、実際は何もわかっていなかった、という可能性はあるでしょう。謙虚に学ぶ、おごらない、ということの重要性も、専門家の端くれとして、感じさせられます。