ブログ炎上、匿名でも本人特定可能

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090206-00000615-san-soci

摘発対象の18人は自宅や職場のパソコン、携帯を使っていたことが動かぬ証拠となった。IT業界に詳しいコラムニストの宮脇睦さんは「摘発してくれと言っているようなもの。名誉棄損の意識がなく、(殺人に関与したという)事実無根の書き込みを信じ、ゆがんだ社会正義で後に続いている」と指摘する。
一方、ネットカフェでは接続場所が判明しても、個人の特定に至ることが難しい。利用者を特定するためには、「最終的に防犯カメラや利用者リストが必要」(警視庁幹部)だからだ。

捜査幹部は「今後、悪意のある書き込みをしたい利用者が、身分確認のない店舗に流れることも予想される」と警戒している。

私は、平成12年(2000年)9月から平成19年(2007年)3月までヤフー株式会社法務部に在籍していて、ネット絡みの刑事事件の関係で捜査機関と接する機会が多くありましたが、その間の、特に警察の捜査体制、捜査能力向上には目覚ましいものがあり、上記の記事にあるように、自宅や職場のパソコン、携帯電話を使って犯行に及んでいた人々は、警察捜査で、あっという間に身元が特定されたものと思います。
警察の狙いは、かなり前から、上記の記事にあるような、本人確認を行わないネットカフェなど「匿名性」を隠れ蓑にできる環境を極力解消するとともに、プロバイダ等がログ(通信記録)を捜査可能な程度の期間は保存するような状態に持って行くことにあって、その意味で、ネットカフェの問題は、今後も懸案であり続けるでしょう。
本ブログでも以前から繰り返し指摘していますが、捜査により一罰百戒を狙う、ということも必要かつ効果的な場合がありますが、ネット上の誹謗・中傷問題を長期的に、悪化させない方向で進めるためには、捜査の網から逃れることができる匿名性というものは一種の幻想でしかないことや、他人に対し面と向かって言えないような悪口雑言はネット上でも言うべきではない、といった、ごく当り前のインターネット・リテラシーが身につくよう、学校教育の中で、企業等の各種組織の中で、さらに家庭内においても、学習できる環境を強化し継続するということが不可欠ではないかと考えています。

トレーダー主婦「急に利益出なく」謝罪文で言い訳つらね

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090206-00000072-yom-soci

「被害者の会」代表を務める同府内の男性(61)は「突然いなくなっておきながら、(謝罪文は)刑事責任を逃れようとしているとしか思えない。心ないやり方だ。警察の捜査で、隠している資金がないか徹底的に解明してもらい、少しでも被害弁済につなげてほしい」と訴えた。

問題が表面化してから身柄が入るまでがかなり早かったという印象を受けますね。あくまで推測ですが、

1 被疑者が家族とともに失踪しており、早期の身柄確保により自殺や国外逃亡を防止する必要性が大きかった
2 上記の記事で被害者が言っているように、資金を隠しているのではないかという疑惑があり、早期の強制捜査による解明の必要性が大きかった
3 失踪に伴い重要な証拠物が移動され確保が困難になったなど、全容解明のためにも、まず身柄が必要であった

といった、本件特有の事情が原因となっている可能性があると思います。
事件としては出資法から入っていますが、特に、昨年のリーマンショック、株価の大暴落後の資金受け入れについては、詐欺罪の成否ということも大きく視野に入れた捜査が進められることになるでしょう。

追記:

女相場師、昨年3月から運用行き詰まる
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090207/crm0902071305008-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090207/crm0902071305008-n2.htm

容疑者が資金運用を止めて以降も運用しているように見せかけるために配当を継続、一部の出資者に今年1月まで「今後も相場が大きく動く」などと増資を求め、集めた出資金の一部を配当金に回す「自転車操業」を繰り返していたとみて捜査している。

リーマンショックのかなり前から、既に行き詰まっていたようですが、出資法を適用するためには、出資としての実態がなければならないように思われ、単に、出資を募ることを装った詐欺の自転車操業が続いていたのであれば、詐欺として捉えないとまずいでしょうね。
早めに基礎捜査を進め、出資法違反については処分保留にしておいて、詐欺罪による再逮捕という流れへ早めに切り替える必要があるように思います。

金曜日の書店で

最近は、アマゾンで書籍を購入することが多くなり、その分、昔ほど書店へ行かなくなりましたが、書店という場で様々な書籍情報をシャワーを浴びるように次々と目にしながら、時に手に取り取捨選択して買うべきものは買うという作業を行うことは、楽しく、また、自分自身の情報に対する感覚を研ぎ澄ますような面もあって、今でも重要な時間になっている面があります。
昨日は金曜日でしたが、夜、仕事からの帰りに比較的大きな書店へ立ち寄り、束の間ではありましたが、店内を見てまわって、2冊ほど購入しました。

警視庁捜査一課長 特捜本部事件簿

警視庁捜査一課長 特捜本部事件簿

エニグマ・コードを解読せよ

エニグマ・コードを解読せよ

「特捜本部」のほうは、最近、テレビで見ることが多い田宮氏によるものですが、読んでみると、捜査指揮に関する様々な体験や捜査指揮の要諦のようなものが、さりげなくではありますが、いろいろと紹介されていて、予想していたよりは役立つ1冊になっているという印象を受けました。
エニグマ」のほうは、今後、読むところですが、ナチス・ドイツの有名な暗号「エニグマ・コード」解読に関するノンフィクションで、こういった分野には興味があるので、いつかじっくりと読み解く日もくるだろうと思い、買っておきました。
このようにして、手元にある書籍が次第に増え、置き場所がなくなって行くのが悩みの種です。

性犯罪者9万人、マイスペースが追放 捜査当局の要請で

http://www.asahi.com/national/update/0207/TKY200902070037.html

SNSには未成年の会員も多いことから、子供が性犯罪に巻き込まれることを防ぐため捜査当局が要請。同社からの報告を受けたコネティカット州検察当局などが発表した。「10万人近い性犯罪者が子供たちとネット上で混在していたことになる。決して許されないことだ」と同州司法長官はコメントした。

日本でも同様の問題状況はあるはずで、SNSや掲示板等のコミュニティサービスで、24時間365日パトロールをやっているとか、通報窓口を設けている、といった程度で「健全」サイトなどと認定すること、そういった認定を鵜呑みにすることが、いかに愚かで馬鹿げたことかということを、改めて強く感じますね。コミュニティサイトというのは、良い人も大勢いる一方で、多数の猛獣や様々な危険な場所があるジャングル、原野もあるような、「健全」とは程遠い場であり、そこが「健全」かどうかを問題にするのではなく、危険を避け、いかに賢く、うまく使うかということを考えるべきです。
それはともかく、上記のような「追放」は、捜査当局とマイスベース側が緊密に協力しなければ不可能ですが、過去に性犯罪を犯したことがある者が、性犯罪を犯すことを目的としてSNSを利用しているとは限らず、特に、日本の場合、前科情報についてはプライバシーに属するものとして取り扱いは慎重に行うべきものとされていますから、上記のような追放措置を日本で大々的に講じることは、現状では不可能でしょう。
そういう現状で、特に18歳未満の青少年が、ミクシィなどのコミュニティサービスを利用するのが適当かどうか、利用するとしてどういった利用をするか、といったことは、利権に群がり目が血走った人々が決めることではなく、結局は親、家庭の監督機能の中で決められるべきことでしょう。

「人生で最悪の瞬間」英雄機長振り返る 米CBS

http://sankei.jp.msn.com/world/america/090207/amr0902071041008-n1.htm

連邦航空局(FAA)が5日公表した機長と管制当局との交信記録では、機長が終始冷静に対応していたことが明らかになっており、「最悪の瞬間」からただちに気持ちを建て直し、プロの技量を発揮した経緯がうかがえる。
機長はCBSに「胃がせり上がってくるような、床から落ちていくような最悪の不快感を感じた」「非常にまずいことが起きたとすぐに分かった。信じられない思いだった」などと、事故当時の思いを生々しく証言した。

航空機はエンジンによる推力があるから飛んでいられるわけで、飛行中に全エンジンが停止するというのは、あってはならない最悪の事故ということは言えるでしょう。テレビニュースで管制官との交信状況を報じていましたが、管制官のほうが焦り気味であるのに対し、機長は、最悪の状態であるにもかかわらず、冷静に行動していたことがうかがわれ、たいしたものだと改めて感服しました。
こういった最悪の瞬間というものは、起きてほしくないことですが、プロの仕事というものは、そういった瞬間を迎える可能性があるということも念頭に置いておくべき側面があり、日頃から、そういう瞬間が来ないことを祈りつつ最悪に備えるべきなのですが、この事故の機長のように、鮮やかに乗り切るというのは、いくら日頃から鍛錬を重ねていても難しいもので、それだけに、よくやったという畏敬の念を抱かずにはいられません。

「かんぽの宿」日本郵政が一括売却を断念

http://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/2009/02/post_203.html

落合洋司氏(弁護士)「法の改正も検討すべき」(2/6)

電話で取材を受けたものがまとめられていますが、うまくまとめられていて感心しました。昔、検察庁にいたとき、聞いた話を供述調書にまとめて読み聞かせると、「話した内容がうまくまとまっていますねー。」と、随分と感心されたことが何度かありましたが、その時の供述者の感覚が、こういう感覚だったのかもしれません。
私自身、高い金をかけて買ったり作ったりしたものは高く売れるはずだ、などという無茶なことを言うつもりはありませんが、赤字が多額だから、重荷だからといって、公的な資産を二束三文で売り飛ばし特定の者が暴利を貪るということがまかり通ることには、国民の一人として納得できません。そうではないと言いたいのであれば、他により良い選択肢がなくこの方法しかない、ということを、私のような、経済には暗い素人にもわかるように、きちんと説明して納得させてもらう、そういうプロセスをきちんと踏んでほしいと思っています。

<円天事件>「エビ養殖」投資会社と攻防 会員獲得巡り

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090207-00000050-mai-soci

ワールドオーシャン側がL&G側に攻勢をかけ、L&G側が防戦していたという。

詐欺師と詐欺師が、ゼロ戦グラマンドッグファイトのように、空中戦を戦っていたような印象を受けますが、どちらについていっても被害にあった、というところが悲しいですね。
この種の詐欺被害にあう人には、

1 それなりにお金を持っている(お金がないと被害にあいようがない)
2 何か良い利殖方法はないかという関心が高い
3 人が良く、物事を冷静、分析的に検討する習慣が乏しく、思い込みが強い

といった特徴を持つ人が多く、そういった人は、ちょっと話すとすぐにわかるものなので、詐欺師の餌食になりやすい、ということも言えるように思います。
このエントリーを読んで、なるほど、気をつけようと思えるような人は、詐欺被害にはあわないはずですが、そうではない人が世の中にはかなりいて、詐欺師も尽きることはないので、同種の事件が繰り返されることになってしまいます。

トヨタ:59年ぶり最終赤字に 3月期、3500億円

http://mainichi.jp/select/biz/news/20090207ddm001020021000c.html

下方修正は08年11月6日、12月22日に次いで3回目。世界景気の後退で販売台数が急速に落ち込んだことが響く。売上高は12月予想比5000億円減の21兆円(前期比20・1%減)となる。営業損益は、過去最大だった前期の2兆2703億円の黒字から2兆7203億円も落ち込む。

確か、一昨年頃だったと思いますが、名古屋に用事があって名古屋市中心部にあるホテルに宿泊していて、夜、近くにある定食屋で食事してコンビニで買い物でもしようと思って外に出ようとすると、そのホテルでトヨタ関係のパーティでもあったのか、黒塗りのトヨタ車(レクサスも)が次々とホテルの正面へ到着していて、かなりの壮観でした。名古屋以外なら、こういった場面でトヨタ車、レクサスばかりということはないですが、やはりここは名古屋なんだな、と軽いカルチャーショックのようなものを感じたことが思い出されます。
そうした一種の帝国が築かれ、永遠に続くかと思われていたかもしれませんが、あの繁栄を誇ったローマ帝国も衰退し消滅したくらいですから、トヨタ帝国に落日の日が来ないはずもなく、その日は意外と早めにやってきたということなのかもしれません。
私は、車にお金をかけるほどの余裕はありませんが、見るのは好きで、「ヤフー自動車」のサイトなどを時々のぞいていますが、今、販売されている自動車は、無駄にハイスペック過ぎるものが多く、そういった無駄や過剰が高価格につながっていて、今後はそういった面も見直さないと、高性能で高価格の車を量産しても見向きもされず在庫の山、ということになってしまうでしょう。