「関ヶ原」(司馬遼太郎)

 

関ヶ原(上中下) 合本版

関ヶ原(上中下) 合本版

 

 先日、

 を読んだ後、改めて、司馬遼太郎関ヶ原を、特に印象的なところを中心に拾い読みしているのですが、史実として通説になっているところ、争いがあるところ、不明なところ、それぞれについて、著者の司馬遼太郎が、どう描いているかという観点で読むことができ、興味深いものがあると感じています。

例えば、大谷吉継が西軍についた経緯は、史実では今ひとつよく分からないというのが実態のようですが、「関ヶ原」では、石田三成との厚い友情故と、劇的に描かれています。そういう見方は昔からあるものの、そうではないかもしれず、史実はどうかという観点では慎重に見るべきでしょう。

また、合戦の経過でも、史実としては、かなり早期に小早川秀秋が裏切って決着がついたという見方が最近は強いようですが、物語としては、頑強に攻勢に出る西軍に対し東軍はなかなか攻めあぐね、途中までは一進一退の攻防、激戦が続いたと劇的に描かれがちで、軍記物ではそう描かれているものもあって、どう見るかは人により異なってきます。

そういった様々なところを、著者の司馬遼太郎は、極めて巧みにストーリー化していて、実にうまいものだと改めて感心させられます。

より深く、重層的に関ヶ原合戦を見ることができるようになった気がしています。