http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090602-00000003-maip-soci
国会で引き上げを求める声が出始めたのは昨年8月。当時の衆院法務委員会メンバーが、法相に上限3万円への増額を求めた。委員長だった下村博文氏(自民)は「責任は重く、一緒に評議する裁判官の給与に近づけるのが妥当」と説明した。
裁判員候補者になった東京都の40代男性会社員は「希望しないのにスケジュールを狂わされ、死刑を選択することもあるのだから1万円は安い。職業裁判官が高くて、いきなり呼ばれた裁判員が安いのも疑問」と話す。
以前、
- 作者: 島伸一
- 出版社/メーカー: 弘文堂
- 発売日: 2002/10
- メディア: 単行本
- クリック: 4回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
を拾い読みしていた際、この本で取り上げられている地域の陪審員に対する日当が、円換算で1日当たり3万円程度であるということを読んだ記憶があります。その後の円高ドル安で、幾分か円に換算すると安くなっているかもしれませんが、裁判員の日当に比べるとかなり高いのは間違いないでしょう。
お金というものは、物事を良い方向へ進める魔力も持っていて、裁判員候補者や裁判員に選ばれた人々にやる気を起こさせ、積極的に参加しようという意欲をかきたてるためにも、上限3万円程度まで増額することは、効果が期待できるのではないかと思います。