@yjochi: 日経BP方式。 QT @asyara28: 調査を依頼して来て、専門外だったので、然るべき人物を紹介したのに、一言の礼も言わない連中も! RT @yjochi: ただ、頼んで、他人の時間を費やさせ、からぶったら、一言あるべきだろう。
2011-03-02 02:04:04 via twicca to @asyara28
@yjochi: 大きさがコンパクト、大容量バッテリー、使いやすいUI、でしょうか。 QT @99kuni: どんなふうに?とっても気になります。RT @yjochi やはり、ギャラクシータブは便利だ。使える。
2011-03-02 01:54:55 via twicca to @99kuni
@yjochi: ただ、頼んで、他人の時間を費やさせ、からぶったら、一言あるべきだろう。
@yjochi: 取材うけ、記事、放映にならないこともあるが、こちらから頼んでるわけでもないし、どうでもよい。
@yjochi: 自分も同様。取材受けたらあとはご勝手にという感じ。 QT @BarlKarth: これまで,雑誌(季刊刑事弁護・青法協通信・キリスト教出版社)に雑文を書いたり,新聞に記事にしてもらったり,テレビ局に出演したりしているのだが,殆ど取り纏めていない。めんどくさいし。
2011-03-02 01:40:14 via twicca to @BarlKarth
@yjochi: 見るようにします。 QT @SpidyKidy: @yjochi 全くの別件ですが、明日晩のWBSは先生向きの内容だと予想されます。
2011-03-02 01:31:36 via twicca to @SpidyKidy
@yjochi: 同感。@SpidyKidy: ごもっとも。グローバル化の意味も勘違いしてはならぬ!@tama_mie …Googleでは、日本人が英語で話すと生産性もCreativityも10分の1くらいに下がるので、日本語でどんどんやりなさいと言われているらしい。必要なら通訳入れりゃよいと。
2011-03-02 01:19:47 via twicca to @SpidyKidy
@yjochi: @Ninjya55 立件、強制捜査の可否、起訴の可否、有罪かどうかといった、検討の都度、慎重に臨む必要があるということでしょうね。>「偽計業務妨害罪」とは、恣意的な運用がされる可能性が高い危険な法ではないでしょうか?
2011-03-02 01:08:55 via web to @Ninjya55
@yjochi: 警察庁も、そういう現場の実態は熟知しているので、可視化なんかとんでもない、ということになる。現状で可視化すれば、取調べというものが壊滅しかねない。検察庁も似たようなものだが。
2011-03-02 00:37:02 via web
@yjochi: 力と力で勝負して、勝ってもぎとるのが調書、という感覚なので、俺たちを敵に回すのか、といった、馬鹿丸出しの言動になってくるが、大真面目でやっているだけに始末が悪い。
2011-03-02 00:33:53 via web
@yjochi: 「半年で3?4億香港ドル(約31億?41億円)、累計で10億香港ドル(約199億円)以上負けている」←愚か者としか思えんが。www→マカオのカジノ、秘密のVIPルーム ? ロケットニュース24(β) URL via @RocketNews24
@yjochi: 警察官は、脳みそまで筋肉化しているようなタイプが多いので、取調べも、力でねじ伏せて押し付ける、といったものになりがち。調書を、始末書的に捉えていることも結構ある。
2011-03-02 00:28:06 via web
@yjochi: ありがち。全国区。RT @kan_k_k 東署高橋和也もそうですが、「警察と勝負せい」「警察・検察とケンカしたいんか」的な頭の悪さ爆裂な言い回しは大阪独特なんでしょうか? 「「日弁連はアンチ警察」取り調べ警察官の違法性認定」:URL
@yjochi: @CatsKing_ 飽きてきたのと、他のこともやってみたかったこと、あたりでしょうか。
2011-03-01 23:01:35 via web to @CatsKing_
@yjochi: @masayakawata すこぶる軽快です。
2011-03-01 22:38:35 via web to @masayakawata
@yjochi: イーベイで、motorola xoomのケースと充電用のドックを落札した。着々と揃いつつある。
2011-03-01 22:38:23 via web
@yjochi: @hirano_2475 クラウド、クラウド。
2011-03-01 22:12:54 via web to @hirano_2475
@yjochi: 家で使うPCは、どちらもSSDモデルになった。
2011-03-01 22:07:01 via web
@yjochi: バイオZを、傍らにおいて使っているのだが、これはなかなか素晴らしいというのが率直な印象。
2011-03-01 22:06:05 via web
@yjochi: 今更、当時のことをひけらかすつもりもないが、決裁のときに、よく、ここまで話したな、と感心されたこともあった。早々と辞めてしまったが、真面目にがんばれば、何とか、ものになったかもしれない。もう遅いのだが。
2011-03-01 22:05:08 via web
@yjochi: 自分が検事の当時は、弁護士の悪口言って信頼関係の破壊、ということはやってなかったな。むしろ、よく相談して自分で考えて主体的に決めてくださいというスタンスだった。
2011-03-01 22:03:13 via web
@yjochi: @blowstep BF-01Bは、一応、持ってるんですよ。今のところ使ってないですが。自分がバイオP持てば、ほぼ同じラインナップじゃないですか。笑
2011-03-01 21:58:56 via web to @blowstep
@yjochi: @blowstep 持っているものが自分と似てますね。笑
2011-03-01 21:51:53 via web to @blowstep
@yjochi: グーグルの目にも涙、かな。→「Gメール」に障害、グーグル懸命の対応 : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞) URL via @yomiuri_online
@yjochi: バイオZとマックブックエアの二本立てというのは豪華だ。
2011-03-01 21:45:19 via web
@yjochi: 元々、バイオユーザーだったので違和感はない。
2011-03-01 21:41:37 via web
2011-03-01 21:40:26 via web
@yjochi: 85年には、日航ジャンボ機墜落事故が起きた。
2011-03-01 20:28:34 via web
@yjochi: 昭和天皇崩御と、その後の90年代の、初頭の熱狂、その後の沈滞が、連動しているような気がしてならない。
2011-03-01 20:26:36 via web
2011-03-01 20:25:31 via web
@yjochi: 自分も大きく変わり、日本も大きく変わった10年だったという気がする。
2011-03-01 20:25:01 via web
@yjochi: 高校卒業したのが82年、大学に入ったのが83年、司法試験に合格したのが86年、司法研修所に入ったのが87年、検事に任官したのが89年だった。
2011-03-01 20:23:47 via web
@yjochi: 80年代って、懐かしい。自分の青春時代だし(笑)
2011-03-01 20:22:34 via web
@yjochi: 唇よ、熱く君を語れ。これ、かなり流行ったな。
2011-03-01 20:19:33 via web
2011-03-01 20:18:58 via web
@yjochi: メールは、読み書きをGメールで一本化して、従来から使っていたレッツノート(バイオZのサブで引き続き使用)にダウンロードもしておくことにしたのだが、Gメールのトラブルを見ていると、この方法が固そうだ。
2011-03-01 20:17:07 via web
@yjochi: 期待が高まるなー。→GALAXY Tabの新機種、3月22日に発表 予告サイトに謎の数字「78910」 - ITmedia News URL
2011-03-01 20:14:22 via web
@yjochi: プッシュ機能は、iosよりアンドロイドのほうが優れていると思うのだが。iosの活用方法によってはアンドロイドを凌駕できるのだろうか?
2011-03-01 20:04:49 via web
@yjochi: Ravor→Razor
2011-03-01 19:59:46 via web
@yjochi: HTCの良さは、日本でももっと認識されてよい。→HTC、グローバル発表の6モデルを国内で披露 - ケータイ Watch URL via @ktai_watch
@yjochi: 自分は、特に違和感は感じない。
2011-03-01 18:08:27 via web
@yjochi: この、画面の細密な感じは、確かに好みが分かれるだろうな。ヨドバシの、売り場にいた兄ちゃんが言っていた通り。
2011-03-01 18:07:39 via web
@yjochi: バイオZをセットアップして、試し中。
2011-03-01 18:06:46 via web
@yjochi: 知識のない関係者に、インターネットの仕組みとか、IPアドレスとかの話をしていると、今や落ち目の会社にいた時に、そういう話をしていたことが思い出された。(笑)
2011-03-01 17:26:32 via web
@yjochi: おー、そうですか。ありがとうございます。RT @minechin1207 @yjochi 早速触ってきました!Xoom良い感じですよ。
@yjochi: 両方で嫌われてないか。RT @getnewsfeed [ガ] 沢尻エリカ「つくられた自分で好かれるより、リアルな自分で嫌われた方がマシ」 エステ新CM会見で心境を語る URL の巻 #getnews
@yjochi: 裁判所の地下食堂で、修習生をみながら、まずいラーメンを食べる、裁判所らしいひと時。
@yjochi: 早く出したのも成功しているのでは。RT @WSJJapan モトローラ・モビリティー:タブレット「XOOM」、好調な滑り出し〔有料〕 URL
@yjochi: ありがとうございます。可能なら寄ってみます。RT @minechin1207 @yjochi 初めまして。名古屋は栄のauストアに、今日から、xoomもEVO4Gも展示してますよ。
@yjochi: できるだけクラウド、ですね。RT @MIMIjii ご返事ありがとうございます。とするとデータの保存は クラウドか LANサーバー などですか RT @yjochi: その時の気分、です。制御はアナログ、人力で。笑 @MIMIjii これにノートPC、卓上PC?使い分
@yjochi: その時の気分、です。制御はアナログ、人力で。笑 @MIMIjii これにノートPC、卓上PC? どうやって使い分けするのですか。使い分け制御用のPCもあるかも。RT @yjochi: スマホ7台、タブレット3台、でしょうか。今のところ。 QT @noriokun1119:
@yjochi: @amneris84 充電器に囲まれて生活しているようなものです。(笑)
2011-03-01 09:14:30 via web to @amneris84
@yjochi: 今後は、アフリカ、中東で起きているような戦いが世界中で熾烈に展開されることになりそう。→中国政府の巧みなインターネット戦術、圧倒的な管理力 スポットライト URL
2011-03-01 09:13:31 via web
@yjochi: この分野でのグーグルの動きにも注目すべきだろう。→サムスン、自社製チップによる「Google TV」デバイスを計画か--Bloomberg報道 URL via @cnet_japan
@yjochi: これは楽しそうだ。→ファミマのバイト募集がリア充過ぎると話題に|| ^^ |秒刊SUNDAY URL (via @backtype)
2011-03-01 09:03:26 via web
@yjochi: 次のバージョンでは是非改善を。→Verizon版iPhone 4でもアンテナ問題は解決せず--米消費者団体が調査 URL via @cnet_japan