特捜検事、供述を誘導か…河井元法相の大規模買収事件で市議に不起訴を示唆

特捜検事、供述を誘導か…河井元法相の大規模買収事件で市議に不起訴を示唆(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

録音データによると、検事は市議に対して「彼(元法相)を処罰すればいい」と話し、「認識がないというのは否認になる」と説明。「できたら議員を続けてほしいと思っている」「先生(市議)を否認にしたくない」とも述べた。被買収罪で起訴されて有罪となれば議員失職が避けられないことから、検事の発言には、認めれば起訴を見送るとの意図があったとみられる。

私自身、被買収とされた複数の人の弁護人になっていましたが、上記のような話は当時から、漏れ聞いていましたし、そもそも、選挙違反では買収、被買収をともに処罰するのが当然のことなのに、2020年7月に、買収側の河井夫妻が起訴された時点で、被買収側は、取調べは受けていたものの、立件すらされていなくて、異常としか言いようがない処理でした。

おそらく、検察は、立件すらせず、不起訴処分自体も出さずに被買収側は不処罰状態にして、検察審査会での審査すらできないようにしようと考えたのでしょう。立件すらしていなければ、不起訴処分自体がないですから、検察審査会に審査を求めることもできません。

しかし、そのような浅はかな処理が通るはずもなく、被買収側について告発状が出て立件せざるを得なくなり、一括で不起訴処分にしたものの検察審査会に申し立てられ、起訴相当等の議決が出て、という流れになったものでした。

上記の記事で問題となっている取調べ当時、検察は、組織の意思として、被買収は自白を取った上で不起訴にして、買収側の河井夫妻だけ起訴しようとしていたことは、流れから見ても明らかです。そうでなければ、末端の単なるヒラ検事が、上記のような取調べをすることは絶対にできないと断言できます。

こういった捜査や取調べの在り方を改革していかないと、いつまでも日本の刑事司法は昭和を引きずる、前近代的な、お白州的なものであり続けるでしょう。

「観光立国」復活へ前進 人手不足、混雑回避で課題も 訪日客回復

「観光立国」復活へ前進 人手不足、混雑回避で課題も 訪日客回復(時事通信) - Yahoo!ニュース

国内外からの観光客殺到は各地でさまざまな問題を引き起こしつつある。今月山開きを迎えた富士山では、過去に類を見ないほど多くの登山客が見込まれている。山小屋に宿泊できない人が徹夜で山頂を目指す「弾丸登山」による病人やけが人の増加も危惧され、地元自治体などが山梨県に登山者数の制限を要望した。

現在、日本を訪問する外国人で、インターネットを使わない人はまずいないと思われますから、例えば、人気観光地では、主要な名所、施設を、期間を決めてパッケージ化して、それは、予め申し込んで当選した人しか利用できないとすれば、利用できるようになった人が訪問する、利用できなかった人は訪問しない、といった振り分けで、オーバーツーリズム抑制になるのではないかと思います。より精緻な方法もあるでしょう。

バス等の公共交通機関も、同様に、事前の申込制にして、上記のような名所、施設、また、宿泊と一体化させて、利用可、不可を振り分けるようにすれば、オーバーツーリズム抑制につながります。

単に困った困ったとぼやいたり騒ぐのではなく、科学的なコントロール方法を検討、実行すべきでしょう。

上半期の刑法犯、21年ぶり増加 コロナ禍の行動制限緩和が要因か

上半期の刑法犯、21年ぶり増加 コロナ禍の行動制限緩和が要因か(共同通信) - Yahoo!ニュース

今年1~6月の上半期に全国の警察が認知した刑法犯は、前年同期比で5万8123件(21.1%)増の33万3003件だったことが19日、警察庁のまとめ(暫定値)で分かった。通年では昨年、20年ぶりに増加に転じたが、上半期では21年ぶりに増えた。「街頭犯罪」や「侵入犯罪」などの増加が目立ち、同庁は、新型コロナウイルス禍での行動制限が緩和されたことが要因と分析している。

日本の犯罪件数は、21世紀に入り減少し続けていて、統計数値上は治安は悪化することなく安定していると言えます。しかし、数値だけでは見えない部分もあり、数値を見つつ、その中身も慎重に見ていくべきでしょう。

上右記のような増加が、新型コロナウイルスの行動制限緩和だけによるのか、それ以外の要因があるのか、この傾向が今後さらに続くのかを、慎重に見つつ、原因を探っていくべきだと思います。

 

「足利将軍と御三家:吉良・石橋・渋川氏」

 

徳川家康の青年期を見ていると、三河一向一揆との戦い当時、三河にいた吉良氏が敵対勢力として登場し、その後、江戸期になると、室町時代以来の名家として、儀式典礼を担当する高家として登場し、有名な赤穂事件の吉良上野介につながっていきます。

吉良家というのはどういう存在だったのか、前から興味を感じていたところ、たまたま書店でこの本を見かけ、興味を感じて通読してみました。

御三家、といえば、徳川幕府の御三家が思い浮かぶますが、室町時代にも、足利氏の系統の御三家があり吉良氏はその一角であって、室町幕府将軍やその連枝に準じる、相当な高い格式を持った家であったことが、この本を読んでわかりました。あくまで想像ですが、吉良上野介にしてみると、鎌倉時代にまで遡る名家中の名家であり、豊臣秀吉の正妻の寧々の係累である浅野内匠頭がかなり低く見えていたのではないかと思われ、赤穂事件の背景を考える上でも有益な読書でした。

同じ著者の

も同じ流れでおもしろそうなので、時間を見つけて読んでみたいと考えています。

「2040年の日本」

 

興味を感じ、通読してみました。

2040年というと、あと17年ですが、あまり先のことを考えても不確定要素も多々あって予測は困難でしょうし、逆に、数年先程度では、近すぎて大きな変化も期待できず、2040年あたりを予測しながら、翻って今、何をすべきか考えるのは有益なように感じつつ、読みました。

総じて、超少子化など日本にとって悲観的な要素が多くあって、経済成長率も表面上、名目上で予想されている数字よりは下回りそうでもあり、日本の将来は暗いと思わざるを得ないものがありました。

議論も必要ですが、坐したまま衰えていくのではなく、思い切って、効果的な手段を積極的に講じていく必要性を感じました。

現行Androidスマートフォンの価格まとめ【2023年7月編】 Pixel FoldやAQUOS R8 proの価格が出そろう

現行Androidスマートフォンの価格まとめ【2023年7月編】 Pixel FoldやAQUOS R8 proの価格が出そろう(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース

7月に登場した新製品で注目したいのがmotorola razr 40 Ultraとmotorola edge 40だ。国内の通信事業者ではIIJmioが独占販売する。

私は、一昨年に出たrazr 5Gを使っていますが、新しく出たrazr 40 Ultraは、ディスプレイもより改善されてかなり出来の良い端末に仕上がっているようで、興味を持っています。

他には、

Pixel Fold

Galaxy S23 Ultra

Xperia 1 V

に特に関心があり、最近、Xperia 1 Vを手に持ってみたところ、縦長で持ちやすく、かつ薄くて軽く、これは良さそうだと感じました。

全部買っていくわけにもいかず、目移りして困ります。困りますが、いろいろと比べてみるのは楽しいものです。

「もう住めない」と弱音 濁流、アスファルトえぐる 大雨の津幡・河合谷地区本社記者ルポ

「もう住めない」と弱音 濁流、アスファルトえぐる 大雨の津幡・河合谷地区本社記者ルポ(北國新聞社) - Yahoo!ニュース

被害の大きな河合谷地区に向かうと、浸水した家屋では「もう住めない」と弱音を吐くお年寄りも。大雨は過疎化が進む中山間地の暮らしに大きな傷跡を残した。

かつてはなかったような、異常な大雨が日本各地を襲うようになり、大雨に弱い、脆い地域ではこういった災害がいつ起きるかわからない状況になっています。

そういった際に避難できる強固な避難所を整備することも必要でしょうし、場所によっては安全な場所への転居も、公的な補助もしつつ検討、実行すべきではないかという気がします。

今まで安全だったからこれからも安全という固定観念を捨て、これからは安全ではないかもしれないという目で周辺環境を見直して、いざというときに生き延びられるような工夫を、各自が取り組んでやっていくべきなのでしょう。