【レビュー】Googleサービスを使うならスマートウォッチは「Google Pixel Watch 2」(アスキー) - Yahoo!ニュース
GoogleウォレットはSuica、iD、QUICPayに対応。さらに、VISAとMasterカードのタッチ決済も使えます。このうち、筆者はSuicaとiDを使っています。
筆者の場合、どちらも「Google Pixel Watch」アプリの「設定」「Google」「Googleウォレット」に進み、「+ スマートウォッチに追加」を選択すると、画面の案内に従ってスムーズに設定できました。
私も今年の1月にPixel Watch 2を導入し、Apple watchと併用するようになりました.
GalaxyZfrip5と連携させているのですが、連携はスムーズで、連動することで使いやすさを感じています。ただ、時計の画面は小さいので、通話の着信とかメール到着がわかるのが便利といった、そのレベルです。
苦労したのは電子マネーの設定で、記事では簡単そうに書いてありますが、Suicaの設定はなかなかできず、ネット上でもいろいろとやり方が指南されていますが、セキュリティに問題がありそうなものを設定段階でリジェクトしてはじいている印象を受けます。IDも、カード会社の本人確認を、有料のナビダイヤルででやらされてやっとこさで使えるようになって、面倒でした。
AndroidユーザーはApple watchが使えないので、Android系のスマートwatchから洗濯するしかありませんが、悩まずに機能豊富なApple watchが使えるiPhoneユーザーは恵まれていると言えるでしょう。ただ、3年後、5年後に今と同じ状態かはわかりません。