@yjochi: 昔、有名ホテルが火事で燃えた時に、燃えているホテルをバックに、社長がハンドマイク持って、まだガンガン燃えていて火が消えていないのに、御迷惑をおかけしましたがもう心配ありません、と繰り返していたのを思い出した。
2012-07-26 01:36:16 via web
@yjochi: コボタッチのサイト見ると、快適、だからもっと読みたくなる、という表示が出ていた。無神経という批判を免れないだろう。
2012-07-26 01:22:43 via web
@yjochi: 7千数百円で、ポイント3000つけてるから、安かろう悪かろうでも何とかなるだろう、という甘い見通しでやっちゃったんだろうけど、利用する人は大きく期待していた、ということだろう。
2012-07-26 01:19:38 via web
@yjochi: 親とか夫とかへのプレゼント用にコボタッチを買った、それだけにがっかりした、というレビューもあるな。罪深い。金儲けばかり考えて他人の心というものを考えることができなくなるとこうなる。
2012-07-26 01:18:07 via web
@yjochi: コボタッチにプリインストールされているのが、たったの7冊と、皆、怒っているのだが、その中に、フランダースの犬、が入っているらしい。
2012-07-26 01:11:18 via web
@yjochi: キンドルを大々的に売るための露払いみたいになっちゃったな。>楽天
2012-07-26 01:02:59 via web
@yjochi: これだけコボタッチが大コケした後だと、キンドルは売りやすいだろうな。漁夫の利みたいなものか。
2012-07-26 01:02:01 via web
@yjochi: グルーポンおせち以来の、強烈なインパクトがある事件だったな。
2012-07-26 00:48:26 via web
@yjochi: 酷いレビュー見ていたら、ネタで買ってみたくなってきたが、やめておこう。>コボタッチ
2012-07-26 00:41:17 via web
@yjochi: 会社からコボタッチが送られてくると解雇予告、とか、彼氏、彼女から送られてくると別れましょうというサインとか。いろいろな使い方がありそう。
2012-07-26 00:29:46 via web
@yjochi: コボタッチが送られてくると、あ、やっちゃったか、痛ー、みたいな。(笑)
2012-07-26 00:27:50 via web
@yjochi: コボタッチ送られた人が、次々と嫌な奴とかにコボタッチを送って、不幸のコボタッチ、みたいになったりして。(笑)
2012-07-26 00:26:34 via web
@yjochi: もう別れたいとか、二度と物を送ってくるな、といった時の、メッセージ代わりにコボタッチ送る、というのは有効かも。
2012-07-26 00:21:08 via web
@yjochi: レビューで、嫌いな人へのプレゼントに最適、とあって笑った。>コボタッチ
2012-07-26 00:19:59 via web
@yjochi: 楽天自体の信用も、かなり失墜しているだろう。下手うったな。
2012-07-26 00:16:35 via web
@yjochi: それだけ酷かった、ということだろう。買わなくてよかった。
2012-07-26 00:15:19 via web
@yjochi: これだけ、いろいろな人が怒りまくっているレビューも珍しいな。>コボタッチ
2012-07-26 00:14:41 via web
@yjochi: 数十人に1人くらいが満足しているそうだ。(笑)→【酷評】低評価だらけで非表示になったと噂される楽天の『kobo Touch』購入者レビュー /?実はまだ見ることができます URL @RocketNews24さんから
@yjochi: メールアドレス変わりましたと一斉同報して、Gメールとかに切り替えてしまえばよい。用がある人は、変わったのを知らなくても、必要があればアドレス聞いてでも連絡してくるし、用がない人はアドレス変わっても変わらなくても連絡してこない。
2012-07-25 23:56:46 via web
@yjochi: せっかくスマホを買ったのに、使うのが面倒なSPモードメールなんか使うのは馬鹿らしい。Gメールとか使うべき。
2012-07-25 23:54:53 via web
@yjochi: SPモードメールは、システムが壊れているみたいだから、もう使わないほうがいいんじゃないか。
2012-07-25 23:53:19 via web
@yjochi: 楽天の言い訳がまとめて紹介されている記事。コボタッチ買ってしまった人は読むとますます腹が立つかも。読むかどうかは自己責任で。→「大きなミスを犯してしまった」――楽天koboに何が起きたのか (1/3) - ITmedia ニュース URL
@yjochi: お寺とか坊さんのイメージは全然ないな。>東京グランドホテル
2012-07-25 20:01:35 via web
@yjochi: 建物の見た目が、全然そういう感じじゃなくてわからなかった。
2012-07-25 19:59:27 via web
@yjochi: 東京グランドホテルは、曹洞宗が運営するホテルだったんだな。今日まで、まったく知らなかった。スティーブ・ジョブズと禅、の講演があそこであった理由がわかった。笑
2012-07-25 19:58:49 via web
@yjochi: しばらく、これでやってみるか。
2012-07-25 19:30:08 via web
@yjochi: こちらの画像も北海道新聞がとってくれたものだが、やや、柔らかめに見えるかな。でも、多すぎか。
2012-07-25 19:26:32 via web
@yjochi: 毎日、延々とツイートしている感じが出てはいる。笑
2012-07-25 19:23:24 via web
@yjochi: ツイッターの背景を、自分の画像でタイル状にしてみたが、しつこすぎるかな。笑
2012-07-25 19:21:59 via web
@yjochi: オリンピックがずっと続けば、ずっと平日も小郷アナが見られる、というのは無理か。笑
2012-07-25 19:01:10 via web
@yjochi: LGテレビを導入したので、ベッド上でも寝転がってネット三昧だな。
2012-07-25 19:00:27 via web
@yjochi: ドコモからの回答は木で鼻をくくったようなものだったが、JSATモバイルの回答メールは丁寧で、きちんと問い合わせ窓口(ドコモの)も案内してくれていた。
2012-07-25 18:29:38 via web
@yjochi: 衛星携帯のアイサットフォンプロは、JSATモバイルによる直販はなくて、ドコモが一括して売るんだな。問い合わせたところ、回答があってわかった。
2012-07-25 18:26:35 via web
@yjochi: @akebono_law ポカリスエットより甘くて、スイカの味に似てますね。>ペプシの塩スイカ
2012-07-25 17:19:20 via web to @akebono_law
@yjochi: これは楽しみ。→アップル「OS X Mountain Lion」、米国時間7月25日にリリース URL @cnet_japanさんから
@yjochi: ついでに、マジックリモコンも注文してしまった。
2012-07-25 15:36:58 via web
@yjochi: LGのスマートテレビを注文した。一番小さい22型。寝る前に見る用。
2012-07-25 15:26:48 via web
@yjochi: 外は暑い。熱気がこもっている感じだな。
@yjochi: 米国の言いなりでこのザマ、という点ではオスプレイ問題に通じるものもあるだろう。→アフラックの“欺瞞”にメス 金融庁が前代未聞の長期検査|Close-Up Enterprise|ダイヤモンド・オンライン URL @dol_editorsさんから
@yjochi: アマゾンなら、電子書籍やめました、ということになる事態は、まず考えられず、サステナビリティという点では不安がない。
2012-07-25 09:22:24 via web
@yjochi: 電子書籍サービス、というのは、一過性のものでは困るもので、サステナビリティが重要。楽天、というところで、まず、そういう点での疑問符をつけないと。
2012-07-25 09:21:01 via web
@yjochi: TBS買収を目指して頓挫したのと同様の経緯をたどる可能性が高い。サービス終了して、運営会社は解散し、利用者は、コボタッチを買わされたまま放置される。
2012-07-25 09:18:51 via web
@yjochi: これで、日本語コンテンツが着実に増えれば、まだ救いがあるが、その可能性は低そうだし、貧弱なハードウェア、ということで顧客にそっぽを向かれる可能性が高いから、今後は、コンテンツ面も含め、ますます厳しいのではないか。
2012-07-25 09:17:33 via web
@yjochi: 不具合や苦情を見ていても、想定しておくべきものばかりで、きちんと検証したうえでリリースしたとは考えられないレベル。キンドル対抗のため、準備不足で慌てて出した、ということなのではないかな。
2012-07-25 09:10:17 via web
@yjochi: キンドル出る前に、安さで釣って売り出したようなコボタッチは、それだけでも疑問の目を向けるべき。元々の日本語コンテンツがかなり少ないし。発表時には、その点が目立たないようにされて、日本語以外のものが多数を占める全体のコンテンツ数が強調されていた。
2012-07-25 09:08:33 via web
@yjochi: 電子書籍端末の本命はキンドルで、間もなく日本でも発売、という状況だから、それを待って、他の端末と比べてみるのが手堅い。提供されるコンテンツも含め。
2012-07-25 09:06:48 via web