@yjochi: 結局、何が専門なのかもわからなくなってくる。笑
@yjochi: いろいろな専門を標榜して、専門ごとに、がらっと変わったサイトになって出てくる法律事務所も不気味だな。
@yjochi: 東電の馬鹿がミスって出した大損失を、料金値上げで利用者が負担させられ、二重に馬鹿げた話だ。
@yjochi: まだ続いているのか。一種のテロか。“@ShinNishino: 「TVと呼ぶには、面白すぎる。 」… RT @30ban: そんな惨状なのか・・・⇒【終わりがおっぱじまった】あまりにもひどいNOTTVの惨状まとめ - NAVER まとめ URL
@yjochi: インターネットの世界は、大きな欲望と金が動く世界。そこに身を置く人間は堕落しやすい。だからこそ、自分を厳しく見つめないといけない。至誠を旨とし、邪悪になってはいけない。ソーシャルゲーム業界は、今、正にそこが問われていると思う。
@yjochi: 大金持ちになり、かつては、SNSでつなげて行こうとした人々が、今では金を生み出し吐き出す、鵜飼の鵜、みたいにしか見えなくなっているかもしれないが。
2012-05-08 21:19:43 via web
@yjochi: グリーの田中社長も、サービスを始めた頃の初心、というものを振り返るべきじゃないかな。今のような状態を目指して始めたわけじゃないだろう。
2012-05-08 21:17:17 via web
@yjochi: こんなもので世界に打って出たりしてほしくないな。日本の恥だろう。
2012-05-08 21:06:50 via web
@yjochi: そんなことでボロ儲けしたり、株価が上がったりしても、どこかで行き詰まるのは必然だろう。
2012-05-08 21:05:13 via web
@yjochi: ソーシャルゲームって、一種の貧困ビジネスみたいな面があるな。弱者から金を収奪する商売になっている。
2012-05-08 21:04:27 via web
@yjochi: 若い時は、中央で活躍、ということに憧れたこともあったが、最近は、そういう立身出世、野望に燃えて上昇、ということに、そもそも無縁になったし価値も感じない。一隅を照らすことの重要性を感じている。
2012-05-08 20:55:04 via web
@yjochi: アマゾンドットコムで見ると、JPでは売っていない、Belkinの製品が続々あって、宝の山に分け入ったような気がしてしまう。笑
2012-05-08 20:51:48 via web
@yjochi: 確かに、時々、全国紙やらキー局のテレビ、ラジオに出ていても、たいしたことやっているような実感はないが、そういうことをやったことがなかった当時の自分が今の自分みたいな人を見たら、しがない弁護士、とは思わないだろう。見かけと実態との乖離。
2012-05-08 20:50:04 via web
@yjochi: 地方紙、というのは、一見、地味だが、その地方では影響力が大きいし、自分は重視している。時々、地方紙の取材もあるが、そういうスタンスで対応している。
2012-05-08 20:39:24 via web
@yjochi: こういう感情は、地方出身者ではないとわからないかも。
2012-05-08 20:11:06 via web
@yjochi: NHKとか民放とか、朝日とか毎日とか、いろいろ出ているが、自分の主観面、感情面では、小さくても、中国新聞に出るのが一番うれしい。
2012-05-08 20:09:13 via web
@yjochi: 中国新聞から原稿の依頼があった。内容は秘密。笑
2012-05-08 20:06:10 via web
@yjochi: 前置きが長すぎだな、この集会の話は。
@yjochi: つまらん。なか卯に行ってくる。>市民集会「違法ダウンロードに刑事罰が必要?」
2012-05-08 19:20:11 via web
@yjochi: まどろっこしいので、なか卯に行ってくるか。笑>市民集会「違法ダウンロードに刑事罰が必要?」
2012-05-08 19:00:23 via web
@yjochi: 専門性を誇りたいのはわかるが、細かい、専門的すぎる話は、問題の本質を曖昧ににするな。>市民集会「違法ダウンロードに刑事罰が必要?」
2012-05-08 18:57:50 via web
@yjochi: こういう、華々しい場は苦手なので、呼ばれなくてよかった。笑
2012-05-08 18:24:49 via web
@yjochi: ネット上で話題の法律事務所を見ると、大体、薄っぺらそうな感じで、自分なら頼まないだろうな、という印象を受けるが、共通しているのは、メディアへの出演を誇っていることだろう。面倒がっている自分とは、その点が根本的に違う。笑
2012-05-08 18:04:37 via web
@yjochi: 小樽商科大学のグラウンドに、飲み残りの酒が何本も転がっているのを、ニュースで見た。
2012-05-08 17:10:13 via web
@yjochi: 昔の司法試験受験生は、落ちるのが当たり前だったから、落ちても前向きな人が多かったな。
@yjochi: 実感。RT @jcast_news: 日本人が「そんなに儲かってないのに、なぜか有休も取れず長時間労働」のワケ URL
@yjochi: 選挙意識した投稿やツイートが目立ってきた。不快。
@yjochi: 命を大切に。RT @matimura: なんと! 小樽商大生9人が飲酒で病院搬送、1人が心肺停止に うち7人が未成年 : J-CASTニュース URL
@yjochi: 地下鉄には、冷房が入っているが、節電はやめたのかな。