@yjochi: 講義の準備ができたので、ちょっと読書してちょっと寝る。
2010-10-25 02:50:36 via web
@yjochi: @ikeuchihiromi @sirarei @msugamot 愛を育むには、多くの場合、時間と手間がかかるが、瞬く間に壊れるもの。
2010-10-25 02:28:28 via web to @ikeuchihiromi
@yjochi: @sirarei @msugamot 私の知り合いの検事は、乗った飛行機で客室乗務員と知り合い、電撃的に結婚し電撃的に離婚しました。
2010-10-25 02:15:07 via web to @sirarei
@yjochi: @e_motoki 将来、法曹として職務に従事するための知識、技能習得を目的とするもので、社会通念上、許容される範囲内の一定の負担はやむを得ず、制度の目的や内容に照らすと奴隷的拘束、意に反する苦役とは言えない。制度設計が合理的裁量を逸脱しているとは言えない。なんて判決でしょうね。
2010-10-25 01:13:34 via web to @e_motoki
@yjochi: どうしても金が出せないなら、司法修習制度廃止という選択肢もあったはず。個人的には、それはまずいと思うが、人を奴隷的に拘束するよりはマシ。
2010-10-25 00:01:08 via web
@yjochi: だから、そういう当たり前のことを、日弁連はしっかり論じて、今のように、職業ともいえない状態で司法修習生が奴隷的に拘束されることを、決まってしまう前に、身体を張っても阻止しなければならなかったのだと思う。
2010-10-24 23:59:49 via web
@yjochi: 自衛隊員に、あなたたちは自衛隊にいる間に、技能も習得できるし、免許や資格も取れるし、それ生かして除隊後にいくらでも稼げるでしょう、と言っても、無給で拘束していれば、やはり奴隷的拘束だろう。司法修習生に対してやろうとしていることは、それと本質的に変わらない。
2010-10-24 23:58:17 via web
@yjochi: 自衛隊員に、金がなくなったので明日から徴兵制に移行して、給料出なくなります、と言ったら、皆、怒るし、奴隷的拘束になると思う。住むところに制約あるし、指揮命令系統の中でがんじがらめだから。
2010-10-24 23:55:23 via web
@yjochi: 金がないから、そんなにたくさんの修習生に金出せないから、だから奴隷的に拘束してよい、ということにはならないだろう。
2010-10-24 23:54:04 via web
@yjochi: 司法修習制度を維持する以上、一定の給費ということは、本質的に不可避だったと思う。
2010-10-24 23:53:13 via web
@yjochi: 司法修習制度というものは、修習生に様々な義務を負わせ、拘束する側面が強い。好きな学校へ行き自由に学べる学校とは違う。
2010-10-24 23:52:38 via web
@yjochi: 法曹への第一歩が、奴隷状態から始まる、というのは、まことに気の毒だ。
2010-10-24 23:50:51 via web
@yjochi: @takahamu 最高裁で必ず敗訴しますね。
2010-10-24 23:48:47 via web to @takahamu
@yjochi: 空疎でしょうね。
2010-10-24 23:48:25 via web
@yjochi: @Shozo_Fujita @Hideo_Ogura 修習しないと法曹資格が得られない以上、修習しない自由なんてないし、そういうものを観念すること自体が空疎でそうね。
2010-10-24 23:48:03 via web to @Shozo_Fujita
@yjochi: 憲法立案者も、最高裁が奴隷的拘束の主体になる、という事態は、想定外だったのではないか。
2010-10-24 23:46:47 via web
@yjochi: これぞ、究極の奴隷的拘束、と言えるかも。
2010-10-24 23:46:02 via web
@yjochi: ま、提訴しても、拘束しているのが最高裁だから、勝てる見込みはない。奴隷が奴隷主を訴えても、絶対に勝てない。
2010-10-24 23:45:28 via web
@yjochi: 単に学んでいる、というだけでなく、居住場所まで意に反して強制指定されるのに、何の給付もなく自己負担では、憲法が禁じる奴隷的拘束になりかねないだろう。>司法修習生
2010-10-24 23:44:18 via web
@yjochi: 徴兵制みたいに、奴隷的拘束、意に反する苦役、として、憲法訴訟が成り立つかも。 RT @Hideo_Ogura: 司法修習生にとって研修所および修習先は「私を指揮命令する何か」ということになるのでしょうね。RT @yjochi: それで収入を得ていない以上、無職でしょうね。
@yjochi: それで収入を得ていない以上、無職でしょうね。 RT @Hideo_Ogura: 無職と書くべきです。RT @hamhamsuke: 「司法修習生」って職業なの?職業欄に「無職」って書くべきか困ってる。
@yjochi: 証拠でなければ、証拠開示の対象にはなりませんね。 RT @sirotee: 判例が重視されるのは分かりますが、「確定した」と断言出来る程の意味を持つのでしょうか?RT @yjochi: 捜査官の取調メモも証拠開示の対象になる、という最高裁判例が出た
@yjochi: @odakin 私は、無罪が出たら責任とれないなら関わるな、とは言っていないんですよ。責任とらないのは検察庁も検察審査会も同じだとは言っていますが。むしろ判断の中身、過程、透明性といったことが問題と考えています。今よりも無罪が増えるということを否定しているわけではありません。
2010-10-24 22:39:42 via web to @odakin
@yjochi: @kiwi250r う、マックにはそんなに詳しくないので。同じ志を持つ者として、ともに頑張りましょう。
2010-10-24 21:56:45 via web to @kiwi250r
@yjochi: 結局、取調メモの保存、というのは、全面可視化への過渡期の問題であって、早期に、完全録画、録音をしないといけないということ。
2010-10-24 21:55:17 via web
@yjochi: @Gerge0725 その視点も重要ですね。>取調メモの改ざん
2010-10-24 21:54:35 via web to @Gerge0725
@yjochi: いずれにしても、取調メモが必要ない、とまで判断できることは、まず、ないはず。プライバシーがどうのこうのというが、プライバシー満載の供述調書が、証拠として存在するのに、メモだけ捨てても意味はない。メモを厳重に保管すれば済むこと。
2010-10-24 21:51:05 via web
@yjochi: 否認事件(一部否認を含む)では、否認は否認として、必要な部分について供述調書を作成することもある。そういう調書についても、後日、任意性、信用性を争われることがあるし、調書の作成過程が問題になることも十分あり得る。
2010-10-24 21:49:30 via web
@yjochi: 事件には、自白事件、否認事件があるが(否認には、一部否認も含む)、起訴時まで、がちがちの自白事件であっても、公判でも自白で進むとは限らない。突如として否認し、自白調書の任意性、信用性を争うことは十分あり得るし、そういうことは、結構、起きることがある。
2010-10-24 21:47:52 via web
@yjochi: 取調メモの必要性について、ちょっと補足しておくと、必要なくて捨ててよい、という状況は、極めて考えにくい。
2010-10-24 21:45:49 via web
@yjochi: @kentarotakahash @crusing21 そうなりますね。>証拠隠滅
2010-10-24 21:32:26 via web to @kentarotakahash
@yjochi: @akinisakura 例えば、村木さん事件、郵便法違反事件等での、裁判所の対応でしょう。>兆候
2010-10-24 21:20:41 via web to @akinisakura
@yjochi: 本質を正しく、的確に理解し、大胆に決断してほしい。私は、それを法務大臣に求めたい。
2010-10-24 21:13:12 via web
@yjochi: 良質な刑事司法制度を持つことは、国の存立にとって非常に重要なこと。それが、今、重大な危機に直面している。これは、今の我々だけの問題ではなく、今後、この国で生活する多くの人々にとって、大きく影響する。
2010-10-24 21:12:28 via web
@yjochi: 法律を熟知していても、大阪地検にいた人たちは間違った。法律を知っていれば間違わない、わけではなく、知っているからこそ犯す間違いもある。
2010-10-24 21:10:39 via web
@yjochi: 私は法務大臣に言いたい。法律が分からなくてもいい。分からなければいくらでも教えてくれる人はいる。ただ、今、起きていることの本質、問題点を的確に理解してほしい。それは、法律を知らなくてもできるはずだ。
2010-10-24 21:10:01 via web
@yjochi: 先週、民主党の会合に呼ばれた際、法務大臣は、自分は法律が分からない、皆さんに知恵を出してもらい、私は決断する、と言っていた。
2010-10-24 21:08:53 via web
@yjochi: 昨夜はニコ生で、今日は検察改革で、準備しているのが明日の刑事訴訟法の講義で、頭の切り替えが大変。(笑)
2010-10-24 21:01:46 via web
@yjochi: @igabin @kazu1961omi @ken_kataoka @AlleyCatJp @crusing21そういう言い訳は通用しない、ということは、最高裁判例でも、確か明確にされていたはずです。警察官のメモも私物でしたが開示の対象になったかと。
2010-10-24 20:58:55 via web to @igabin
@yjochi: さらにいえば、それを、笛を吹いたり踊ったりしながら助けていたのが裁判所。ただ、裁判所には、それではいけないという自覚が徐々に芽生えてきていると思う。
2010-10-24 20:51:38 via web
@yjochi: 語弊を覚悟であえて言えば、大阪地検の検事は、虎の威を借る狐だったわけで、虎は、最高検であり法務省。そういった本質に目を向けなければならない。
2010-10-24 20:50:45 via web
@yjochi: 法務省刑事局、は、検事に占拠されるような実態から脱して、裁判官、弁護士からも人を出して、検察の不当な影響を排除して、より良い刑事司法を目指す組織に、本来はならなければならない。
2010-10-24 20:45:47 via web
@yjochi: 私は以前から言っているが、法務省は、刑事司法をよりよくするために動くべきで、検察庁の利害を代弁するために存在する組織ではない。しかし、現状は、人事面で、検察庁の利害を代弁する組織に堕してしまっている。
2010-10-24 20:43:21 via web
@yjochi: 法務省では、刑事局等の要職を検事が占め、いずれは検察庁に戻るわけだから、検察庁が困ることなどできないし、やる気など全くない。
2010-10-24 20:37:53 via web
@yjochi: ところが、検事総長は認証官で、法務事務次官よりははるかに格上の公務員。検事総長の意向に反して法務省が物事を進める、ということはできない組織になっている。
2010-10-24 20:37:04 via web
@yjochi: そもそも、例えば、社会保険庁長官が、厚生労働省事務次官より各上で、長官の顔色うかがわないと何の改革もできない、では、改革なんて進まないだろうし、そういう組織の在り方にもなっていない。
2010-10-24 20:35:38 via web
@yjochi: そもそも、事務次官が、外局の長よりも格下で、頭が上がらない組織、というのはおかしいだろう。
2010-10-24 20:33:08 via web
@yjochi: @crusing21 @motoken_tw @yjoch 法務省自体、検事に占拠、占領された属国みたいなものですからね。
2010-10-24 20:31:55 via web to @crusing21
@yjochi: 必要な取調メモが廃棄せよ→メモは廃棄せよ
2010-10-24 20:30:43 via web
@yjochi: そもそも、取調メモが残っているとプライバシーが侵害される恐れがあると、最高検が本気で考えていたなら、私が在職していた当時(2000年まで)に、必要がない取調メモが廃棄せよ、と言われていたはずだが、そんな馬鹿げた話は聞いたこともなかった。
2010-10-24 20:29:17 via web
@yjochi: @Gerge0725 私の理解では、取調可視化への流れの中で、検察庁が、神経質に取調メモを廃棄するようになった、ということでしょうね。
2010-10-24 20:27:49 via web to @Gerge0725
@yjochi: @okizaku いえいえ、こちらこそありがとうございます。当事者主義と言っても、検察と被告人では、元々力関係が違い過ぎますから、そういった実態を無視して、被告人側の証拠開示請求を証拠漁りなどと言う発想自体が、完全な誤りだと思います。
2010-10-24 20:26:24 via web to @okizaku
@yjochi: 最高検こそ、取調べ適正化へ向けての、排除すべき抵抗勢力。
2010-10-24 20:23:16 via web
@yjochi: 大阪地検の腐れ検事どもが、公判で、なぜ口々に、プライバシー云々を言って、取調メモ廃棄を正当化しようとしていたか、やっとわかった。元凶は最高検。
2010-10-24 20:21:24 via web
@yjochi: 取調メモなんて、取調官が複数いても、普通の段ボール箱1箱にもならないだろう。保存しておくのに何の手間もかからない。
2010-10-24 20:19:32 via web
@yjochi: それなのに、取調メモだけ、なんで早々と捨てさせるんだ?あったらまずいからとしか考えられないじゃないか。
2010-10-24 20:18:04 via web
@yjochi: そもそも、押収した証拠品があって、それが必要ないからと勝手に判断して事件確定前に捨てるか?捨てないよな、最高検。
2010-10-24 20:16:37 via web
@yjochi: @okizaku 証拠漁り、というのは、かつての米国で、一時、言われていたこともありましたが(フィッシング・エクスペディション)、今や克服された、過去の話だと私は理解しています。
2010-10-24 20:14:27 via web to @okizaku
@yjochi: 捜査官の取調メモも証拠開示の対象になる、という最高裁判例が出た時点で、そういったものがあれば、それは証拠になることが確定したということ。それにもかかわらず、捨ててしまえば証拠隠滅だろう。検察庁が、最高検指示のもと、組織的な証拠隠滅を行っていた、ということになる。
2010-10-24 20:13:00 via web
@yjochi: @Hirosch0905A 必要ないと、検察庁が勝手に判断して捨ててしまう、という意味では、おかしいと思います。>広島地検の取調べメモ廃棄
2010-10-24 20:10:17 via web to @Hirosch0905A
@yjochi: 税金で運営されている検察庁である以上、作成した資料が公のもので自分自身が勝手に判断して捨ててよいものではない、という、ごく当たり前の発想が欠如している。
2010-10-24 19:59:50 via web
@yjochi: 裁判所が必要性を判断する機会すら与えず、勝手に必要ないと判断して捨ててしまえというのも、かなり問題だろう。
2010-10-24 19:57:41 via web
@yjochi: 取調メモを残しておきたくない、という強烈な欲求があって、プライバシーを屁理屈としてこねているとしか思えない。
2010-10-24 19:56:01 via web
@yjochi: プライバシーを保護するために、取調メモを捨てるという発想が、そもそもおかしい。厳重に保管しておけば済むもの。
2010-10-24 19:55:07 via web
@yjochi: これにかけるAUの並々ならぬ意気込みは、よくわかる。
2010-10-24 19:52:20 via web
2010-10-24 19:51:22 via web
@yjochi: 検察改革というものを、生ぬるい方法ではなく、外部の強力な機関が強力に進めることで実行すべき、ということが改めて感じられる。
2010-10-24 19:42:23 via web
@yjochi: 結局、最高検も、今問題となっているような、問題のある取調べを黙認してきたということだと思う。表と裏、本音と建前を使い分けてきたということではないか。その辺の機微を、下々の検事は理解しているから、結果を出すため無茶をするし、結果さえ出せば問題にされてこなかった。
2010-10-24 19:40:53 via web
@yjochi: ちょっと面倒ではある。一太郎ファイルで送ってくれる人もいるので、切れない。
2010-10-24 19:37:44 via web
@yjochi: 一太郎ビューアって、マックで動くのかなと思い、調べたところ、特定のソフトをインストールすることで使えるようになるようだ。
2010-10-24 19:37:05 via web
@yjochi: @kiwi250r @Hideo_Ogura マックブックエアに、マック用のオフィスをインストールして、一太郎ビューワーがあれば、何も困ることないでしょう。
2010-10-24 19:33:20 via web to @kiwi250r
@yjochi: @crusing21 @igabin 最高検の通達は、残すことではなく、捨てることのほうに重点が置かれていたもの、という印象を強く受けています。
2010-10-24 19:31:44 via web to @crusing21
@yjochi: 暴力には、暴言、物を使った脅し等々を含む。
2010-10-24 18:20:42 via web
@yjochi: 問題ある自白の取り方には、大別して2つあって、暴力型と詐欺型がある。
2010-10-24 18:19:42 via web
@yjochi: 昔から、大阪府警は殴る蹴る脅す、京都府警はだます、と言われてきている経緯はありますね。 RT @macotaka: 隣の某府警の方が危ないという感想を持っています。 “@yjochi: 京都府警も、注意しないと、大阪地検特捜部の轍を踏むことになりかねない気がする。
@yjochi: 賛成。 RT @akizukid: 匿名でいいので議事録を全ての発言をそのままにして公開してはどうだろう。 @hin2mog2: RT @e_terra: RT @yjochi: そもそも、検察審査員が本当に実在しているかどうかもわからない、議決の経緯も不明、聞いても答えない
@yjochi: @endoucom あまりざっくりとは言いにくいですが、事件の選択は慎重に、権利者偏重、利用者軽視にならないように、何事につけてもやりすぎないように、ということでしょうね。>京都府警
2010-10-24 18:13:04 via web to @endoucom
@yjochi: @Hideo_Ogura それはいいかも。最近、渡辺淳一の「化粧」読んでいるので、舞妓姿とか希望。>京都婦警
2010-10-24 18:07:21 via web to @Hideo_Ogura
@yjochi: 京都府警も、注意しないと、大阪地検特捜部の轍を踏むことになりかねない気がする。そろそろ轍を踏みつつあるような気もするが。
2010-10-24 18:04:53 via web
@yjochi: 京都府警と聞くと、いい感じはしない。単なる、しがない弁護士の印象。
2010-10-24 18:03:41 via web
@yjochi: 私が、ヤフーで働くようになって、最初に遭遇した深刻な警察対応は、対京都府警とのものだったな。これ以上は書けないが。
2010-10-24 18:02:55 via web
@yjochi: @nyanmayu @Hideo_Ogura @Tamny_in_Africa @tamny_in_africa 私みたいな親戚なら、ぼやかしを見逃さないでしょうね。(笑)
2010-10-24 17:58:15 via web to @nyanmayu
@yjochi: @nyanmayu @tamny_in_africa @ke_mushi しゃれにならないし、笑えない、と言いつつ笑う。>結婚式上に突如警察官がなだれ込んできて「京都府警だ!全員動くな!これからインターネット上で
2010-10-24 17:56:08 via web to @nyanmayu
@yjochi: @Hideo_Ogura @Tamny_in_Africa @nyanmayu @tamny_in_africa うまい表現。さすが小倉先生。>偶然、運命的な出会いをし
2010-10-24 17:55:03 via web to @Hideo_Ogura
@yjochi: ニコ生で警察沙汰になり、なんて言うと、それだけで、集まった親類とかは心配しそうだな。(笑)
2010-10-24 17:47:27 via web
@yjochi: @nyanmayu @ke_mushi @Tamny_in_Africa い、いんたーねっと上のやりとりで出会ったら、といかがわしく想像されてしまうんですかね。警察庁みたいな発想だな。(笑)
2010-10-24 17:46:47 via web to @nyanmayu
@yjochi: @ke_mushi @Tamny_in_Africa @nyanmayu ウェブ乞食が縁で結ばれ、とか。なんのこっちゃ、という感じですが。(笑)
2010-10-24 17:41:53 via web to @ke_mushi
@yjochi: @ke_mushi @Tamny_in_Africa @nyanmayu ニコ生で、警察沙汰になったとき、その場にいたことでたまたま知り合い、なんておもしろそう。(笑)
2010-10-24 17:41:17 via web to @ke_mushi
@yjochi: @nyanmayu @tamny_in_africa 私なら、ナンパとか出会い系サイトとかで出会った、と聞いても、ネガティブな感情はわかないですけどね。まあ、それは私だから。
2010-10-24 17:33:26 via web to @nyanmayu
@yjochi: @nyanmayu @tamny_in_africa 路上でナンパした、ナンパされたのが出会いのきっかけでした、とはさすがに言いにくいですよね。(笑)
2010-10-24 17:27:14 via web to @nyanmayu
@yjochi: @sngwakhr 元のツイート読んでます?「決定に不服であれば、法的に対応するのが法律家であろう。決定者を批判していては法曹にならんだろ。」これのどこから、仕組みを変える、ということになるんですか。また、それは法律家というより、国民、国会のマターでしょ。
2010-10-24 17:20:40 via web to @sngwakhr
@yjochi: ただ、小沢事件で露呈した検察審査会の問題については、きちんと批判しなければならないと思っている。政治家で力が強い人の話だ、とたかをくくっていると、いずれ、ごく普通の国民にふりかかってくる。
2010-10-24 17:07:33 via web
@yjochi: @kantomi @linksroad @makoto_naruke それは、あなた独自の見解であって一般化できないと思いますけどね。わかります?そういうこと。仕事は失いかねない、弁護費用も多くは自前、何年も被告人の地位にあって、家族や関係者にも多大な負担が。>kantomi
2010-10-24 17:05:23 via web to @kantomi
@yjochi: 検察審査会制度自体に対する批判は、今まで控えてきた面があるのは事実。くじであたって審査員になっている人には、ご苦労なことだと思いこそすれ、それ以外の感情などない。
2010-10-24 17:03:13 via web
@yjochi: 既に繰り返し言っているが、私は、小沢氏と一面識もないし、個人的には嫌いだし、かばい立てするつもりはまったくない。
2010-10-24 17:00:37 via web
@yjochi: 話が、議論の中身ではなく、だんだん、些末な方向へ行きつつあるな。ま、どこかで切り上げるが。
2010-10-24 16:58:20 via web
@yjochi: @kantomi @linksroad @makoto_naruke 誰もそんなこと言ってないでしょ。(失笑) 単にグレーだから起訴、というのでいいんですかと言っているのがわかりますか?>kantomi
2010-10-24 16:57:06 via web to @kantomi
@yjochi: @kantomi だから、犯罪認定は難しいと、きちんと書いてるでしょ。
2010-10-24 16:55:35 via web to @kantomi
@yjochi: 福知山の事故については、法律家として、刑事責任までは難しいとコメントした。
2010-10-24 16:54:22 via web
@yjochi: @kantomi そもそも、明石の花火事故は、先行した刑事事件の判決中で、不起訴になった警察官の責任に踏み込まれていた、、検察審査会の起訴相当議決が繰り返されていたという経緯があったのを知ってますか?
2010-10-24 16:53:26 via web to @kantomi
@yjochi: @kantomi その時々に感じたことを、批判を含め言っている、ということがわからないんですか?私が、いつ「騒ぎ」ましたか?
2010-10-24 16:51:27 via web to @kantomi
@yjochi: @kantomi @linksroad @makoto_naruke ほー、一般社会からグレーと見られたら、起訴されてもいいんですか。無罪になったら誰が責任取るんですか。一般社会ですか。>kantomi
2010-10-24 16:49:43 via web to @kantomi
@yjochi: @kantomi おやおや、やっと読み始めたんですね。きちんと、分けて論じているのが理解できますか?>一介の刑事実務家としては賛同しかねないものを感じつつも、1人の国民の心情としては強く共感を覚えるものがあります。
2010-10-24 16:47:39 via web to @kantomi
@yjochi: @sngwakhr @makoto_naruke そこはツイートしましたよ。読んでないんですか?>「法曹としてやることがある」という指摘
2010-10-24 16:46:45 via web to @sngwakhr
@yjochi: @burapo 誰も心配なんてしてませんよ。(失笑)
2010-10-24 16:42:14 via web to @burapo
@yjochi: ただ、馬の骨、というのは、そこだけ捉えると、誤解を招きかねない表現ではあった。該当ツイートは、撤回はしないものの、検察審査会制度の、特に透明性に疑問を呈するものであったということを補足し、表現には、今後一層注意したいと思います。
2010-10-24 16:35:42 via web
@yjochi: 批判して、「嫌いだ」と言うが、こちらの質問には答えようとしない。
2010-10-24 16:31:38 via web
@yjochi: そういうことに対して、ツイートしているのに、「馬の骨」というところだけ取り上げて粘着するようなことを、成毛氏ほどの人がするとは、残念だ。見損なった。
2010-10-24 16:30:49 via web
@yjochi: 審査員の平均年齢ですら、発表が二転三転した。足し算も割り算もできないのか、検察審査会事務局は。
2010-10-24 16:29:45 via web
@yjochi: 元々、密室で何をやっているかわからないのが検察審査会だったが、強制起訴の制度ができ、しかも、議決要旨を読むだけでも、疑問が噴出するようなことが起きた。それが今回の小沢事件。
2010-10-24 16:28:56 via web
@yjochi: いまだに、甲山事件の議決を出した検察審査員は、どこの誰かもわからない。当時は、強制起訴の制度もなく、マスコミも検察庁は強く非難したが、検察審査会にまでは批判はしなかった(あったとしてもごく一部)。
2010-10-24 16:27:25 via web
@yjochi: @burapo ま、呆れるなら読まないことですね。
2010-10-24 16:25:08 via web to @burapo
@yjochi: その後、神戸地検が起訴してしまい、長年、争われた結果、無罪になった。冤罪事件として著名。検察審査会が不起訴不当としなければ、その後の起訴はなかった。
2010-10-24 16:20:23 via web
@yjochi: 過去の検察審査会の負の歴史にも目を向けないと。甲山(かぶとやま)事件という、施設内の入所児童に対する殺人(という疑いがあった)事件では、当初の神戸地検の不起訴処分に対し、検察審査会は、不起訴不当と議決した。
2010-10-24 16:19:25 via web
@yjochi: 全部読まずにツイートしていたんですね?しかも、弁護士が大変だとしか書いていない、などと誤読してますが。まあ、読んでなきゃ仕方ないですね。>@kantomi
2010-10-24 16:17:47 via web to @kantomi
@yjochi: @burapo 何がアウトなんですか?批判対象を、奴ら、と呼ぶ程度のこと、いくらでもあるでしょう?
2010-10-24 16:14:34 via web to @burapo
@yjochi: @mimizawa_mememe @m_agawa @makoto_naruke こういう印象操作はネットにはよくあることですから、皆さん、気をつけましょう。>なるほど、検事とはこういう低レベルの愚弄をあえてして相手の平静を殺ぐテクニックを駆使する職業なのだな。気をつけよう。
2010-10-24 15:54:44 via web to @mimizawa_mememe
@yjochi: @noboru_kisaragi @makoto_naruke 裁判員は、法廷に姿を現すし、その仕事ぶりを国民が見ること出来るでしょ。
2010-10-24 15:52:32 via web to @noboru_kisaragi
@yjochi: ちょっと移動するので小休止。後ほど再開します。
2010-10-24 15:51:29 via web
@yjochi: @yjochi @kantomi @makoto_naruke 先ほどの、ブログ云々のツイートは、kantomiさんに対するものです。
2010-10-24 15:50:56 via web to @yjochi
@yjochi: @alchemyalchemy2 裁判制度自体を否定しないと、裁判批判ができないんですか?
2010-10-24 15:48:44 via web to @alchemyalchemy2
@yjochi: @kantomi @makoto_naruke そこまで言って、おかしな弁護士呼ばわりするなら、ブログの該当エントリーくらい読んでるんでしょうね。何もリプライなければ、読まずにツイートしたと判断しますよ。
2010-10-24 15:47:52 via web to @kantomi
@yjochi: @kantomi @makoto_naruke ブログで取り上げてますよ。いずれの事件も。「騒い」ではいませんけどね。
2010-10-24 15:45:12 via web to @kantomi
@yjochi: @makoto_naruke @m_agawa 読んでないんですか?というのは、m_agawaさんへのリプライです。
2010-10-24 15:42:31 via web to @makoto_naruke
@yjochi: その起訴になっているのが、特捜部が無理やり仕立てた証拠で、その特捜部すら起訴に踏み切れなかったのに、というのが、ますます怖い。」
2010-10-24 15:41:22 via web
@yjochi: @makoto_naruke だから、そういう制度が問題だし、ということを言ってるんじゃないですか。私の当時のツイートです。「検察審査会制度を否定する気はないが、どこの馬の骨かわからない、得体のしれない人々が集まり、何だかわけもわからないうちに強制起訴になる、というのは怖い。
2010-10-24 15:40:52 via web to @makoto_naruke
@yjochi: @m_agawa @makoto_naruke 新聞やネットで、ニュースを読んでください。読んでないんですか?
2010-10-24 15:38:45 via web to @m_agawa
@yjochi: @makoto_naruke ところで、私の質問には、まだ答えてもらってないんですが。もう一度ツイートしましょうか?
2010-10-24 15:33:29 via web to @makoto_naruke
@yjochi: @makoto_naruke それを、あなたは、馬の骨、馬の骨と、そこを強調して、あたかも、私が検察審査員を愚弄しているように印象操作しようとしてますね。
2010-10-24 15:32:28 via web to @makoto_naruke
@yjochi: @makoto_naruke 透明性がないのは今に始まったことじゃない。しかし、それが今ほど問題になったことはない。そこを言ってるんですよ。
2010-10-24 15:31:27 via web to @makoto_naruke
@yjochi: @makoto_naruke 透明性がない、ということじゃないですか。結局。どこの馬の骨かわからない、というのは、そういうことですよ。
2010-10-24 15:30:38 via web to @makoto_naruke
@yjochi: どこの誰かもわからない、実在しているのかさえわからない人に、はい、あんたは起訴ね、あとの文句は裁判所へ行って言ってね、と言われて、はい、そうですか、検察審査会様の言ったことですからと言えるかね?特に、当の本人にしてみれば。
2010-10-24 15:29:24 via web
@yjochi: 馬の骨、馬の骨と、そこばかり強調して粘着してくる奴がいるが、そもそも、今、何が問題になっているか考えろよ。自分が、こういうことで起訴されたらと考えて言っているのか?
2010-10-24 15:26:16 via web
@yjochi: @makoto_naruke 特捜部の捜査に批判が集まり、検察審査会の議決は特捜部の捜査に乗っかって出されている、そのことも当然、ご存じですね?
2010-10-24 15:24:17 via web to @makoto_naruke
@yjochi: @makoto_naruke 単に決定が気に入らない、というだけではなく、小沢氏の件では、議決の中身に多くの批判が集まっているのをご存知ですか?
2010-10-24 15:23:10 via web to @makoto_naruke
@yjochi: @makoto_naruke 問題をあらぬ方向に大きくする前に、私の質問に答えてももらえません?
2010-10-24 15:21:49 via web to @makoto_naruke
@yjochi: @makoto_naruke 誰も引きずり出せ、なんて言ってないでしょ。ツイートを読んで、私の言っていることが、そういう制度じゃ納得できないでしょう、という趣旨だとわかりませんか?あるいは、わかって、わざとツイートしているのでしょうか?
2010-10-24 15:15:07 via web to @makoto_naruke
@yjochi: @makoto_naruke 一方的に批判する、嫌いと言う、それはそれで結構ですが、私がした質問にはお答えいただけないのでしょうか?
2010-10-24 15:13:13 via web to @makoto_naruke
@yjochi: @makoto_naruke あ、そうですか。私も、ツイートをきちんと読まずに曲解するような人は嫌いです。
2010-10-24 15:06:50 via web to @makoto_naruke
@yjochi: @makoto_naruke 重大な決定をして、正体を現わさなければ馬の骨でしょ。
2010-10-24 15:03:41 via web to @makoto_naruke
@yjochi: 馬の骨、得体が知れないと言われたくなければ、こそこそ逃げ隠れせず、正体を現わせばよかろう。
2010-10-24 15:02:26 via web
@yjochi: そもそも、検察審査員が本当に実在しているかどうかもわからない、議決の経緯も不明、聞いても答えない、そういう実態が問題だろう。国民から無作為抽出された人がやったことだから何でも受け入れろと言うほど、私は厚顔無恥ではない。
2010-10-24 15:01:18 via web
@yjochi: @makoto_naruke 法律家が、検察審査会の議決に不服申立しても、裁判所に一蹴され、起訴されたのちに争えと言われていることをご存知ですか?そもそも、法律家の対応を言う前に、法律家に依頼せざるを得ない本人の負担はどうなるのでしょうか?そういうことをお考えですか?
2010-10-24 14:58:54 via web to @makoto_naruke
@yjochi: @makoto_naruke では、小沢氏のような事態になって、強制起訴自体には不服申立できず、起訴された後に莫大な負担を強いられ、何年も裁判闘争を続ける、ということになっても、あなたは何の不満もないし当然だ、というお考えですね?
2010-10-24 14:56:42 via web to @makoto_naruke
@yjochi: 新たなエントリー(ブログ「日々是好日」) [モバイル]11インチに絶賛の嵐 MacBook Airがやってきた! → URL
@yjochi: 51名中、2名が逮捕、免職、というのは、我々が、それだけ厳しい局面に身を置かざるを得なかった、ということが言えると思う。かばったり正当化する気はないが、感慨深いものがある。
2010-10-24 13:22:58 via web
@yjochi: いずれも、特捜部捜査に係る事件絡み、というところに、因縁めいたものを感じる。
2010-10-24 13:18:08 via web
@yjochi: 私が検事任官した際の同期は、私も含め51名いたが、うち1名は、ゼネコン汚職事件の捜査中に、取り調べで相手に暴行を加え、懲戒免職、有罪。そして、このたび、もう1名が、犯人隠避ということで懲戒免職になり起訴された。
2010-10-24 13:17:38 via web
@yjochi: 新たなエントリー(ブログ「日々是好日」) [モバイル]KDDIが最新のAndroid 2.2搭載の7インチタブレット端末『SMT-i9100』を発表! いろいろ触ってみました → URL
@yjochi: @Hideo_Ogura @kiwi250r 今ならマックブックエアでしょうね。
2010-10-24 12:28:36 via web to @Hideo_Ogura
@yjochi: 商品が出荷した、は、表現として変。商品を出荷した、か、商品が出荷された、だろう。商品が自分で出荷して行ったみたいだ。笑
@yjochi: 落合 洋司様、Apple Storeをご利用いただきありがとうございました。商品が出荷したことをお知らせします。RT @k_oku3: @yjochi CTOでしょうか?私はMBAの出荷メールまだ来ておりません。
@yjochi: 携帯性、シンプルさ重視なら11、パワフルに使いたいなら13でしょう。 RT @do_your_best: んんー 未だに11インチか?13インチにするか? 迷っています・・・RT @yjochi MacBook Airは、ipad並の携帯性があるようで、
@yjochi: MacBook Air用の、シンプルなケースを注文したが、ipadと一緒に持ち歩いても、それほど苦にはならないと思う。無理に両方持ち歩く必要もないし。
@yjochi: 物知りというより、好奇心が強いのでしょう。 RT @rikkosusocial: @yjochi 先生、色々と本当に物知りですね。いつも感心いたしております。
@yjochi: 状況によっては両方持ち出すかも。 @mchr0118: iPadとAirを両方持ち歩く?いや、目的によってどっちを携帯するかということか。。。RT @yjochi: MacBook Airは、ipad並の携帯性があるようで、ipadと一体運用すれば、短所を補い合い長所の相乗効果で
@yjochi: 使ってます。まだまだ活用までは至ってませんが。 RT @tt_p10: MobileMeもあるといいかも(^^)RT @yjochi: Mac mini、MacBook Air、ipad、iPhoneとそろってきたので、この辺で、これらをうまく統一的に運用したい。
@yjochi: Mac mini、MacBook Air、ipad、iPhoneとそろってきたので、この辺で、これらをうまく統一的に運用したい。
@yjochi: MacBook Airは、ipad並の携帯性があるようで、ipadと一体運用すれば、短所を補い合い長所の相乗効果で、かなり快適になるのではないかと期待している。
@yjochi: Appleからメールがきて、MacBook Airは、28日に配送とのこと。楽しみ。
@yjochi: 思い切り使うなら13かな。 RT @sasakitoshinao: やっぱり13"にしたのは正解だったか。昨日上海から出荷したってメールが来た。 /これは使える!―新MacBook Air、7時間ぶっ続け試用レポート URL