「万引きで死刑」なのか?ライブドア問題を考える

http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1904468/detail

この問題については、いろいろな見方があると思いますし、議論が百出する中で、淘汰されるべきものは淘汰されて行くと思いますから、この「突っ込みどころ満載」のニュースに、私が逐一コメントするまでもないでしょう。

ライブドア事件を振り返る」
http://d.hatena.ne.jp/yjochi/20060430#1146405418

と読み比べていただければ、私の言いたいことはわかっていただけるものと思います。
敢えてコメントするならば、この問題について、一種の陰謀論を振りかざしたり、検察庁の姿勢を論難したりしても、上場廃止(その判断をしたのは検察庁ではなく東京証券取引所です)もやむをえないほどの、コンプライアンスに反することが、上場企業において行われていたという厳然たる事実は動かない、ということでしょう。「万引き」という言葉を、「処罰に値しない微罪」という意味で使うとすれば、行われたことが「万引き」で片付けられることだったのかが、改めて問われる必要があります。それに対して、これは万引きだよ、処罰に値しない微罪に過ぎない、と答えることができるか、と言えば、とてもそれでは済まない、という意見が大勢を占めるのは明らかです。
以前に、

捜査において「陰謀」はあるか?
http://d.hatena.ne.jp/yjochi/20060122#1137897955

でも述べましたが、捜査の端緒や経緯の中に、不純な動機等が含まれていたとしても、立件し起訴する、という段階にまで至れば、公判を維持し有罪判決を獲得できるか、という観点から厳密な証拠評価を行わざるを得ないので、そういった評価を経て、起訴、有罪になったものに対して、上記のような「不純さ」があったことをもって論難しても、起訴され有罪となったという事実の前では、説得力に欠けると言うしかない、という場合が非常に多いと思います。
堀江氏は、確かにいろいろな意味で魅力的な面を持っており、支持したい、応援したい、という人々の気持ちもそれなりに理解できますが、客観的な意味での犯罪行為があったことが、堀江氏以外の共犯者の供述等から確実視されている現状において、仮に堀江氏がそういった犯罪行為を知らなかったとしても(そういう認定になるのは非常に困難と思いますが)、上場企業の代表取締役でありながら、そういった重大な事実を何ら知らずにいること自体、極めてうかつな話であり、経営者失格と言われても過言ではない、ということも指摘できるでしょう。