ノラネコのエサやり是か非か 全国各地でトラブル続発

http://www.j-cast.com/2007/11/08013139.html

地域猫」とは、1997年に横浜市磯子区で提唱され、2年後に同区のガイドラインにまとめられた考え方だ。磯子区生活衛生課によると、「特定の飼い主がいないネコの対応を何とかしよう」と同課職員や獣医師会、自治会などが相談して考え方をまとめた。「地域で世話をする人が避妊・去勢手術などネコの管理をきちっとすることを通じて、そうしたネコを減らしていこうというもの」(同課)だ。
ところが、北九州市の例では、「地域猫」の考え方が理解されずに、住民とトラブルになっている。その背景には、ネコにエサをやる人にはまだ、その結果に責任を持たない人がいることもあるようだ。実際、同市では、エサやりによるノラネコが増えているためか、ペットも含めてネコへの苦情が、06年は6年前の倍近い328件に増えている。

地域猫」という考え方は、この記事で初めて知りましたが、野良猫と、特定の家庭等で買われている飼い猫との間の中間概念で、なかなかおもしろく、うまい考え方、という気がします。ただ、この記事でも指摘されていますが、特に、経済的な負担が生じるようなことについて、誰が責任を持って「世話」して行くかということが、うまく進みにくいということも言えるように思います。
野良猫と言っても、見ればかわいさが募り、ついエサをやってしまうものですが(私も、昔、広島の実家で生活していたころは、よくそのようにしていました)、なかなか難しい問題をはらんでいることが、この記事を読んでわかりました。
こういったことが話題になり記事にもなる日本は、やはり平和な国なのでしょう。

情報ネットワーク法学会・第7回研究大会

http://in-law.jp/

昨日、開かれた上記大会ですが、いつもながら、かなり勉強になり、忙しい中を新潟まで行った甲斐がありました。
特に良かったのは、東大の山口厚先生による基調講演「情報ネットワーク社会と刑法」で、約1時間の講演で、日本におけるサイバー犯罪に関する法制の変遷や判例の出現状況、その時々の問題点、現在及び今後の問題点などが、非常にわかりやすく紹介されていて、この講演を聞くことができただけでも、今回の研究大会に参加した意味があった、と思いました。講演内容は、できる限り細かくメモをとっておきましたが、雑誌等に掲載するなど、何らかの形でこの分野に関心を持つ人々の参考になるような紹介がされることが望ましいと思いました。
パネルディスカッションは、「違法・有害情報と匿名性」をテーマにしたほうに出て、会場から少しコメントもさせてもらいました。

http://d.hatena.ne.jp/gatonews/20071110/1194713433

でも紹介されているように、パネラーの立場の違いもあり、なかなか議論がかみ合わない面もありましたが、池田信夫先生の、自らの「被害」を憤然と語る姿が、この問題の深刻さ(池田先生自体の被害は、それほど深刻なものではないような気もしましたが)や、対応の難しさ、といったことを強く感じさせるものがあり、おもしろいパネルディスカッションになっていたように思いました。
終了後の懇親会では、初めて会う方も含め、いろいろな方とお話しましたが、上記のパネルディスカッションにもパネラーとして出ていた総務省・消費者行政課の石井課長補佐(初めてお会いしました)が、裁判所から出向中、とのことで、気楽に物事を言ったり書いたりしている私のようなしがない弁護士とは違い、さぞ気苦労も多いことであろうと推察され、国家国民のために是非頑張っていただきたいものだ、と思いました。

米倉“スノークイーン” 六本木ヒルズ・イルミネーション点灯式

http://www.tokyo-np.co.jp/tochu/article/entertainment/news/CK2007110902063073.html

女優、米倉涼子(32)が8日、東京・六本木の六本木ヒルズで行われたイルミネーション点灯式に登場した。“スノークイーン”として白のドレスで現れた米倉が点灯ボタンに手をかざすと、ヒルズのけやき並木が樹氷のように白く輝き、観衆から歓声が上がった。

8日午後6時過ぎに、都内で行われる打ち合わせに出るため、六本木ヒルズ森タワーをタクシーに乗って出たところ、上記のようなまばゆいイルミネーションを目にして、束の間、心が洗われるような思いがしました。そのときは、今夜から点灯なのかな、と思いましたが、上記の記事で、やはり8日夜からであったことがわかりました。
東京ミッドタウンなど、新たな名所が次々と出現していますが、こういった場所があることが六本木ヒルズの大きな魅力になっているということは言えるように思います。