福岡の男性誤認逮捕か「同居女性かばうためやったと話した」

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/10/17/kiji/K20121017004345540.html

東京都内の幼稚園に襲撃予告メールを送ったとして警視庁に逮捕され、その後パソコンがウイルス感染していた恐れがあるとして釈放された福岡市の男性(28)について、捜査当局が一連のパソコン遠隔操作事件に巻き込まれた誤認逮捕だった可能性があるとみていることが16日、関係者への取材で分かった。
男性は警視庁の取り調べに容疑を認めたが、その後「同居している女性がメールを送ったと思い、かばうために自分がやったと話した」と供述した。

虚偽自白が生み出される類型として、「絶望からの自白」ということが指摘されることがあります。お前が犯人であることは証拠上明らかで否認していても有罪は間違いない、と決めつけられれば、やっていなくても、もう駄目だと絶望して、早く解放されるため、罪を軽くするために自白する、ということは大いにあり得ることです。冤罪であることが判明して再審無罪になった足利事件の元被告人の場合はDNA鑑定による決めつけ、現在、問題になっている遠隔操作ウイルスによる事件ではIPアドレス等による犯人特定という、それだけ取ってみると抗いようがない証拠による決めつけ、ということになるでしょう。
刑事事件で、自白という証拠が、それにより初めてわかる事情も多いことなどからも重要であることは明らかですが、虚偽自白が生み出されてしまうことによる取り返しがつかない悲劇といったことを考えると、やはり、自白獲得が従来よりも困難になっても、取調べの過程を可視化して、供述経過を後から検証できるような措置を講じ、虚偽自白させられて冤罪に泣くような人を、少なくとも日本では根絶するようにすべきでしょう。
先ほど、テレビ朝日モーニングバードに生出演する前に、楽屋で資料を読んでいたところ、新聞記事で、一連の事件の中で、既に保護観察処分になっている横浜の大学生が、否認していたものの泣きながら自白した、という記事を読み、これが冤罪であれば(その可能性は高そうですが)、泣いていたその人の気持、悔しさはどれほどのものだったのだろうか、ということを、かつての自分の捜査、取調べ経験にも照らしつつ考え、沈痛な気持ちになりました。真相を解明し、犯人を検挙して適正に処罰することが捜査機関の目的であることは言うまでもありませんが、それは、無実の人を冤罪で苦しめない、そういう正義に反する不幸な事態を生み出さないということと、常に両立する必要があり、前者よりも後者が優先されるべきで、個人の尊厳、幸福を最大限に尊重する我が国における捜査は、そういう高いレベルのものでなければならないということを、改めて感じています。