憲法記念日集会、改正に賛否熱く 「平和主義」が転換点

http://www.47news.jp/CN/201405/CN2014050301001162.html

戦争への反省から掲げた憲法の「平和主義」が転換点に立つ中で、各集会では改正の是非や自衛権の在り方をめぐり、改憲派護憲派がそれぞれの主張をアピールした。

最近の憲法論議は、国家主義復古主義を背景にした「強い日本」(武力行使を含め)を目指す「改憲」の流れと、現行憲法下で戦後の平和と繁栄を築いてきたことを重視する「護憲」の流れが拮抗、対立する構図になっていますが、日本国憲法上、例えば、婚姻について「両性」を前提としている点は、今後、日本でも徐々に増えることが予想される同性婚への希望に対応できていなかったり、地方自治を重視する建前になっていながら実質的に地方分権を支える仕組みになっていないことなど、人権や統治機構について、根本的に見直すべき点も少なくないにもかかわらず、そういった点への議論は進んでいなくて、現状はかなりいびつな形で護憲、改憲論議が行われているという印象を私は受けています。
安全保障についても、武力行使の可能性が増えれば日本が守られるかのような威勢の良い議論が目立ちますが、武力同士で衝突するという局面の前に、それを回避するため武力以外の硬軟織り交ぜた多様な手段をいかに講じられるか、講じる能力を持っておくかという、そういう議論も進められなければならないと思います。
今後、そういった建設的な方向で議論が進む可能性はかなり低いだろうと思いますし、徐々にフェイドアウトしつつある私ができることもないのが残念ですが、せめて、日本が戦乱の中に再び立たされ国民が犠牲になり国土が荒廃する姿を目の当たりにせずに済めばと願うばかりです。

4月の検索語(単語・10回以上)

検索を見る限り、割と落ち着いた月でしたね。

弁護士 253 6.70%
落合洋司 215 5.70%
落合弁護士 154 4.08%
ブログ 109 2.89%
日々是好日 43 1.14%
落合 37 0.98%
弁護士ブログ 34 0.90%
ノジマ 33 0.87%
弁護士のブログ 30 0.79%
おちあいようじ 25 0.66%
インサイダー 23 0.61%
落合ようじ 23 0.61%
不送致余罪 21 0.56%
裁判官 21 0.56%
thinkpad8 20 0.53%
2014 19 0.50%
弁護士落合 19 0.50%
検事 19 0.50%
韓国 18 0.48%
ipad 17 0.45%
盗撮 17 0.45%
風呂敷 17 0.45%
不祥事 16 0.42%
法務省 16 0.42%
東京 15 0.40%
渥美東洋先生を偲ぶ会 14 0.37%
q3 13 0.34%
事件 13 0.34%
判決 13 0.34%
認知症 13 0.34%
ティグアン 12 0.32%
検察 12 0.32%
検察官 12 0.32%
air 11 0.29%
島田聡一郎 11 0.29%
東京弁護士会 11 0.29%
集団的自衛権 11 0.29%
顧問弁護士 11 0.29%
実名 10 0.26%
弁護士会 10 0.26%

2014年05月02日のツイート

「IEに脆弱性」で年配社員パニック

http://news.livedoor.com/article/detail/8798753/

主に上司世代や年配社員のあいだで起きたというその事例の一部は、以下の通りだ。
IEが理解できないため、「とりあえずインターネットの利用を控えるように」という指示が出た
・「インターネットを使うと攻撃される」という噂が過信されたことで、メールの使用まで危険視されるようになった
システムエンジニアを批判する声があがった
IEのショートカットを使わないことは理解したものの、デスクトップ上のYahoo!のショートカットからIEを開いている人がいた

私は、かなり前から、Google Chromeを使っていて、インターネットエクスプローラは滅多に使わなくなっています(それを使わないと作業できない、といった場合だけ)。ごくたまに使うと、前よりはかなり良くはなったなと感じつつも、Google Chromeに比べると、もっさりとした重い感じがして(あくまで個人の主観的意見です)、使うならGoogle Chromeだなと感じています。
上記の記事で出てくる珍妙な反応には、別の意味での「脆弱性」を感じますが、それはそれで勉強してもらうとして、ブラウザは、2つ程度使える状態にしておくと、1つに問題が発見され対応がされるまで、別のブラウザを使うことができて便利だと思います。飛行機に2つのエンジンがあれば1つが不調になってももう1つで飛べるようなもので、この機会にインターネットエクスプローラ以外のブラウザに目を向けておくと良いでしょう。

「ストーカー」は何を考えているか (新潮新書)

「ストーカー」は何を考えているか (新潮新書)

「ストーカー」は何を考えているか (新潮新書)

著者の小早川さんとは、テレビ番組に一緒に出たことがあり、そのお話からいろいろと学ぶことも多いと感じていましたが、この本を贈っていただき、本も読めることになりました。ありがとうございました。
早速、ざっとですが読んでみたのですが、従来、ストーカーに関するこうした本は、精神科医による専門性の高いものだったり、具体的な事件に特化して取り上げたりといったものであった中で、ストーカー問題に長年取り組んできた著者によるものだけに、様々な具体例が紹介され、ストーカーの心理や講じるべき対策などが現実を見据えてつつ紹介されていて、類書にない独自性、価値があると感じました。本書では、最近の逗子ストーカー殺人事件なども取り上げられ、警察の対応も批判的に取り上げられていますが、ただ単に警察を責めて終わりにできる問題でもないことは十分認識されていて、「どうすべきか」という観点で書かれていることが大きな特徴だと思います。
ストーカー事件が後を絶たない現在において、読んでおくべき1冊と言えるでしょう。