新たに5選手に裏金=アマ関係者170人にも謝礼−西武球団調査委

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070404-00000182-jij-spo

中間報告によると、新たな金銭供与は1978年10月の球団創設からスカウト活動での不正な利益供与を禁じた2005年6月の「倫理行動宣言」が出されるまでの27年間で判明した。支払いは契約金の前渡し、報酬金の前渡し、海外渡航時の餞別(せんべつ)金などの名目で行われたという。5選手のうち2人は当時学生だったため、日本学生野球憲章に違反すると指摘している。また関係者には1人当たり10万円から最高1000万円を商品券や現金により、年間合計約500万円の金銭を支払っていたという。今回発表された調査対象者に関しては、倫理行動宣言以降の不正なスカウト活動は認められなかったという。いずれの件に関しても、倫理行動宣言以前の活動であることや問題の再発防止が主たる目的であることなどを理由に、氏名などを公表しない方針も示された。

先日、

http://d.hatena.ne.jp/yjochi/20070312#1173671282

でもコメントしましたが、アマチュアスポーツの世界におけるこの種の汚さは、世の中のありとあらゆるゴミが集まってもかなわないくらいの汚さですから、調査が進めば進むほど、腐敗した実態が次々と明らかになるでしょう。おいしい思いをした関係者の氏名などは公表されないようですが、清廉潔白を装って教育論などをぶっている人物が、実は金の亡者だった、といった事実が、公表すれば次々に暴露されるでしょう。公表しない、と言っても、ウイニーなどで漏れることもありますから、身に覚えのある人々は、当分、枕を高くしては眠ることができないはずです。自業自得ですが。
ごく普通の人がごく普通に楽しむような場合は別ですが、人間のありとあらゆる薄汚い欲望、嘘、欺瞞、それらを隠ぺいする感動等の演出(これも一種のやらせでしょう)がごちゃ混ぜになったものがアマチュアスポーツ、と言っても過言ではないと思います。こんなもので一喜一憂したり感動するのは馬鹿らしくないか?ということは、考えてみる価値があるでしょう。
西武は、「パンドラの箱」を開けてしまった以上、箱の中に残すのは「希望」程度にしておいて、箱の外にすべてを放出することで、汚く醜い禍根を徹底的に断ち切るべきだと思います。

小宮悦子さんが離婚

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070404-00000106-jij-soci&kz=soci

きれいで性格も悪くなく経済力もあるのに、なぜか男運(男性の場合は「女運」ということになるでしょう)が悪い女性がいますが、小宮さんにもそういった傾向を感じます。
こういうものは、理屈で片が付かず、狙ってどうこうできるものでもないので、なかなか難しく、もちろん、名案はありません。

イージス艦情報、わいせつ画像交換で拡散

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070405-00000001-yom-soci

それぞれのハードディスクやパソコンには、情報とともにわいせつ画像が記録されていたという。同県警などでは、画像のやり取りを繰り返す間に、情報が拡散したとみている。

真相解明は今後の捜査に待つしかありませんが、情報管理がかなりデタラメなものだったことは間違いないようです。
情報が漏れた、流出したと騒ぐ前に、組織内の情報管理を徹底しないと、軍隊としての体を為していない、そのようなデタラメな組織に大事な情報は渡せない、と諸外国の軍隊からも相手にされなくなってしまうでしょう。>防衛省

イーモバイル利用状況(東京都港区虎ノ門4丁目)

私の事務所(地下鉄神谷町駅のすぐ上)で、イーモバイルのデータカードを使用してみたところ、2M超、最高で2.6Mから2.7M程度出ているようです。イーモバイルの本社が近いからなのか、今まで計測した中で最高の数字です。
かなり満足できる状態ですが、今後もこういう状態で継続してほしいものです。

タイ政府、「ユーチューブ」への国内からのアクセスを禁止

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070405-00000150-reu-bus_all

ユーチューブ上には、タイのプミポン国王を「愚弄(ぐろう)する内容」とされる44秒の動画が掲載されている。
シティチャイ情報通信技術相によると、ユーチューブ側はタイ当局に対し、当該動画が「侮辱的」な内容には当たらないと回答し、削除要求を拒否しているという。

サイトの中のごく一部に、上記のようなコンテンツがあるからと言って、サイト全体へのアクセスを全面的に禁止するというのは、随分乱暴な話であり、タイにおける表現の自由はこの程度、ということなのでしょう。各国がこういった行為に及び始めると、インターネットは成り立たなくなります。
最近、

タイ国王肖像画にスプレー、不敬罪で男に禁固10年
http://www.sankei.co.jp/kokusai/world/070329/wld070329001.htm

といったニュースも流れていて、タイで、国王や王室に関し安易に不用意な言動に及ぶことは避けるべきだと思います。

相次ぐ無罪判決、8高検検事長に法相らが適正捜査指示

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070405-00000112-yom-soci

長勢法相は冒頭、「自白の取り方や起訴の判断に批判が出ており、検察への信頼が失われかねない。十分検証し、格段の努力を要請する」と述べた。また、鹿児島の事件の判決は、強圧的な取り調べで自白を引き出した可能性を指摘しており、但木敬一検事総長は、「選挙違反は直接証拠に乏しく、供述に頼らざるを得ない面もあるが、捜査の適正さに目を配り、基本に忠実な捜査を遂行していただきたい」と指示した。

http://d.hatena.ne.jp/yjochi/20070403#1175555665

でも指摘しましたが、上記のような「当たり前のこと」をわざわざ言って聞かせるために、緊急に検事長天皇による認証を受ける「認証官」であり、私のようなしがない弁護士は近寄ることも口をきくことも到底許されない、日本の法曹界の「一代貴族」のような、非常にステータスの高い方々です)を集めているところに、法務省検察庁の危機感が感じられます。
今月には統一地方選挙があり、当然、全国で多数の選挙違反が摘発されるはずである上、今夏には参議院議員選挙もあり(衆議院議員総選挙統一地方選挙ほどは選挙違反は摘発されませんが)、ここで引き締めておかないと、さらに多数の無罪事件を生み出しかねない、という危惧もあるのかもしれません。
ここで、無罪になるような事件を次々と起訴してしまうと、裁判員制度がスタートする2009年以降に、次々と無罪判決が出て検察の威信が決定的に失墜する中で、そのような状況に大きく影響されつつ裁判員による裁判が全国で次々に「炸裂」(全部無罪や一部無罪、求刑を大幅に下回る量刑など)することになりかねない、という危惧も、法務省検察庁にはあるような気がします。