最近は、「歴史人」もdマガジンで読めて便利なのですが、少し前にこれが出ていたので、通読してみました。
明智光秀と豊臣秀吉を対比させながら、両者の生い立ちや織田家での活動、山崎の合戦での明智光秀の敗北、その後の横死まで時系列で追っていて、類書(「麒麟がくる」関係のムック)では、明智光秀が専ら取り上げられがちなところ、対比の視点で書かれているのがおもしろく感じられました。
読んで感じたのは、明智光秀は名門土岐家ゆかりの土豪、豊臣秀吉は尾張の百姓という、全く異なるスタートから共に織田家家臣になり、本能寺の変の時点では、織田家家臣としては筆頭の、横一線状態であった、ということで、本能寺の変にいかなる動機があったにせよ明智光秀に天下を狙う野心があったことは間違いありませんから、ごく少数の供回りのみで本能寺にいた織田信長の油断、ということを改めて感じるものがありました。
信長公記が語る、本能寺で明智光秀の謀反を知った際の織田信長の「是非に及ばず」という言葉の深みをしみじみと感じるものがあります。