「市民球団」なんて真っ赤なウソ!? “最弱キャラ”に甘んじる、広島カープ球団フロントを徹底糾弾

http://www.cyzo.com/2012/11/post_11938.html
http://www.cyzo.com/2012/11/post_11938_2.html

創設時こそ本来の意味での「市民球団」であったものの、時を経るにつれて、その実態は形骸化。現在では、球団株式のほとんどは松田元を中心とする松田家によって保有されている。3代目オーナーである松田恒次は、経営危機に陥っていたカープを救うために、東洋工業に援助を依頼。当初の約束では「球団を私物化することはない、一時預かるだけだ」といって株を引き取ったものの、恒次の後を継いだ4代目オーナー・松田耕平は球団株を松田家に集約、その約束は果たされないまま今に続いている。

どんなに負け続けても愛され、入場客を獲得し続ける広島東洋カープは、スポーツ経営にとって、稀にみる理想の球団だろう。しかし、その負けが経営陣の怠慢と保身、そして金儲け主義によって続いていると知れば、ファンたちはいったいどんな顔をするだろうか? 「まな板の鯉」ではなく「鯉の滝登り」を見るために必要なのは、選手のトレードや補強ではなく、球団トップの退場なのかもしれない。

広島出身の私が見聞きしている範囲で言うと、マツダの創業者一族は、オイルショック時の極度の経営不振で銀行管理下に置かれるといった状況の中でマツダの経営からは退場を余儀なくされ、その後は、広島カープの経営で、その存在を辛うじて保つとともに生きがいも見出している、ということではないかと思います。前オーナーの松田耕平氏が、広島カープの活躍に目を細めて喜んでいる様子を、報道写真で見た記憶もありますね。
プロ野球のビジネスモデルをどこに見出すか、については、現在の日本で、幾通りかのものがあると思いますが、優秀な選手を集めるには金が要る、その金をどこから調達するか、ということになると、市民の球団、とか、NPOが運営、では、なかなか難しいことではないかと思います。悲しいことですが、どこかのオレンジ色の球団のような、野球は力だ、力は金だ、嘘も方便だ、といった路線は、手っ取り早く戦力を強化し勝つためには有力です。広島カープの現状に、改善すべき点があるとしても、松田家から市民、NPOに主導権が移れば変わる、というものではなく、戦力を強化し勝てるチームにするにはどうすべきか、ということを、皆で知恵を出して、抜本的に見直してみる必要はあるでしょう。
私は、何とかは力だ、力は金だ、という路線は、それがなかなか否定しがたいものであることはわかりつつも、感情的には嫌いで、広島カープには、結果的にはなかなか優勝やAクラスに届かなくても、人としての正しい、望ましいステージを目指す、力が正義ではなく正義が力、貧しくとも清く正しい路線を、今後も歩んでほしいと思います。嘘や金で成り立っているようなものは、はかなくも脆いもので、後世に名を残すような存在にはなれないでしょう。