@yjochi: @kim_ken2 昔々、岩手へ行って八幡平方面へ行った際、当時持っていたドコモとAUを比較していると、AUだけ圏内、というところがあったことを思い出しました。
2010-05-31 22:33:09 via web to @kim_ken2
@yjochi: 自分が勝つか、仕事が勝つか。
@yjochi: これから事務所に戻り仕事だ。
@yjochi: なんだかんだと言っても、つながるのは大切。通信だから。
@yjochi: ドコモはつながり、こういうところでもつながるんだと感動した。
@yjochi: 忙しいし、ベンツは好きじゃないので行かない。
@yjochi: まあ、悪くはない。
@yjochi: やはり通話時間と同じくらいか。
@yjochi: 断続的に使っているが、やはり電池の消耗度は高い。
@yjochi: @kobaryow イーモバイルのポケットwifiを先に買ってしまったからですね。(笑)
2010-05-31 19:22:56 via mobile web to @kobaryow
@yjochi: 電池切れになっても、乾電池使う補助電池使えるので、何とかなるのだが。使っていなかったが今後は必需品かも。
2010-05-31 11:47:18 via web
@yjochi: フル充電での通話可能時間程度しかもたないのではないか、と思っているのだが。
2010-05-31 11:45:58 via web
@yjochi: 問題は、wifi使用の時に、電池がどこまでもつかだろう。ドコモのサイトとかで見ても、持続時間についての記載が見当たらない。
2010-05-31 11:45:21 via web
@yjochi: 当面、メインはポケットwifi、ドコモのwifiはサブで使うつもり。
2010-05-31 11:44:28 via web
@yjochi: ドコモのネットワークにwifiでつながることができるメリットは大きい。
2010-05-31 11:43:50 via web
@yjochi: その点、イーモバイルのポケットwifiのほうが、つながりやすさでは手軽だった。
2010-05-31 11:25:02 via web
@yjochi: しかし、この種の機器に慣れていない、一般的な日本人にはつらいと思う。
2010-05-31 11:24:20 via web
@yjochi: 説明書は、詳細版をネットでダウンロードしなければならないようになっている。私は、ダウンロードしたものを見たり、いじくったりしているうちにつながった。
2010-05-31 11:23:45 via web
@yjochi: N-04Bのアクセスポイントモードが何とか設定できた。
2010-05-31 11:21:58 via web