Windows 8総責任者が辞任。マイクロソフトに今、何が起きているのか

http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1211/15/news019.html

Windows8が、華々しく発売された一方で、その総責任者が突然退社ということになり、話題になっていますが、その原因、背景を探った記事ですね。

最後となったインタビューで、シノフスキーに最後の質問で“WindowsとLiveを一体化し、ハードウェアとの調和も実践した。次はWindows Phoneの番じゃないのかな?”と尋ねた。いつもなら「Windows Phoneについては何も喋らないよ。僕は絶対に何も外には言わない」と、おどけながらかわすところだが、「確かにその通り。しかし、まったく”いい質問”だよ……」と不機嫌な表情を見せた。

コンピューティングに関わるあらゆる要素をひとつの部署にまとめ、統合・調和を目指すシノフスキー的手法へのバルマー、そして社内の反発というのが、シノフスキー退任の深層部にある。

これまでマイクロソフトの発展を支えてきた、時代に合わせてのドラスティックな変化への追従。その旗を振る人間がいなくなったと感じるのは筆者だけだろうか。マイクロソフトは、一番の”強み”を失いかけているのかもしれない。

iPhoneソフトウェア担当上級副社長が辞任、マップ問題による事実上の更迭か
http://d.hatena.ne.jp/yjochi/20121030#1351596546

でコメントしたように、「人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、仇は敵なり」「天の時は地の利に如かず 地の利は人の和に如かず」というのは、古今東西を問わない真理でしょう。優秀な人物が、次々と辞めて行く組織というのは、どこかに問題があるもので、また、そういう組織が大きく伸びるのは難しいのではないかと思います。その意味で、マイクロソフトの今後はいかがなものかという気が率直にしますね。
かつて、豊臣秀吉から、いかなる宝物を持っているかと問われた徳川家康が、三河の片田舎の生まれで何も珍しいものは持っていないが自分のために命を惜しまない武士が五百騎ほどいて、これこそ、第一の宝物と思っていると答え、秀吉が、そのような宝を自分もほしいと語ったという逸話がありますが、その後の豊臣家、徳川家の運命を考え合わせると、そこに含まれている深い意味に思いを致す必要があると思います。
今は、日本の企業が、米国や韓国の企業の後塵を拝している状態ですが、人の和を重視する日本のカルチャーには、思いがけない強力なものがあるのではないかと思われ、それこそ、今後の復活、日が再び出る時が来る原動力になり得るのではないかという気がします。皆で会社の運動会に出て、社員旅行に行って、会社の飲み会に出て、という、かつての家族的な面はすっかり影を潜めてしまいましたが、そこにあった強みというものを、今こそ見直すべきなのかもしれません。

2012年11月14日のツイート

7型タブレットが中古市場でも主流に、旧製品は1万円以下に暴落

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20121113/1045478/?rt=nocnt

じゃんぱら 秋葉原本店の宮島和弘氏は、「Nexus 7iPad miniなどの小型タブレットの発売を受け、この1〜2カ月ほどで中古タブレットの売れ筋がガラリと変わった」と語る。
同店では、グーグルのNexus 7(16GB)が1万7800円、アップルのiPad mini(16GB)が2万7800円前後で販売されている。いずれも、新品と比べて数%〜10%しか安くないものの、入荷すれば飛ぶように売れていくという。宮島氏は「片手で持てるサイズや、カバンに収納しやすい点が好まれているようだ。何より、価格が安い点が幅広い層に受け入れられている」と語る。

小型タブレット人気の影響で、10型クラスの液晶パネルを搭載したタブレットや、7型クラスの小型タブレットの旧製品は売れ行きが急速に鈍っている。

小型タブレットの影響をほとんど受けていないのが、タブレットで圧倒的なシェアを誇るiPadだ。第4世代モデルの登場を受け、Retina対応の第3世代以前の中古品は1割ほど価格を下げた。それも功を奏し、3万円を超える高価格帯モデルが好調に売れている。

タブレットに対する、人々の関心を知る上で、こうした中古製品市場の動向はかなり参考になりますね。
私は、身体も手も大きい、ということもあり、また、画面の閲覧しやすさを重視するので、10インチタイプのタブレットを好んで使っていますが(最近の「真犯人」メール騒ぎで取材の際によく手にしているのは、最新のiPadです)、日本人にとって、大きさとして使いまわしやすいのは7インチタイプではないかと思います。これは、特に、重さを負担に感じ安い女性にとってはその傾向が強いでしょう。
7インチタイプが、以前と比べてかなり安く売られるようになっていますから、使いやすさも相まって、関心がそちらへ集中していることもうなずけます。
今後の売れ筋は、新品、中古とも、2万円から3万円前後程度の7インチ型タブレットが中心となり、より高機能、ハイスペックで価格も高い10インチタイプを求める層と、激安(数千円から1万円程度)の、例えば中華タブレットを求めるような層の3極に分かれて行くような気がします。

人事部は就活生たちのFacebookのココを見ている

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121115-00000402-playboyz-soci

「ある不動産会社の採用担当グループは、面接試験の後で別室に集まり、パソコンを囲みながら受験者のFacebookチェックを行ないます。最初に見るのは『友達』の数。ある女のコの場合、面接で物静かだったのに、Facebook上で300人近くの『友達』がいて、書き込みごとに数十件ものコメントがつき、ページ全体が活性化していたと。ここに着目した採用担当者は『これは人望がないとできない』と評価を逆転させました。面接じゃわからない素の様子を知るツールとして企業はFacebookを見ています」

兵頭氏によると、「Facebookを見る採用担当者にとっては、個人データよりもむしろ “自分をさらけ出せるタイプか、包み隠すタイプか”を知ることが重要」なのだという。

「『受付嬢がキレイだったなう』とか、会社や面接官など特定の対象をあげつらう書き込みをする学生は、入社後に企業の機密情報を漏らしかねない。ソーシャルな場で出していい情報と、出しちゃいけない情報の正しい判別ができない人はちょっと……」(佐野氏)

弁護士でも、大きな事務所の豪華なサイトの中できらびやかな経歴とともに紹介されている、といった人がいますが、そういうものをいくら眺めていても人間性や力などはよくわからないことが多いでしょう。そういった人がSNSやブログをやっていれば(ボロが出るのが怖いのか、そういった人ほどやらない傾向はありますが)、それを読むことにより実像、真価をある程度推測することは可能になります。就職活動(就活)での、採用側による上記のような見方でも、やはり、日頃の「素」の状態から、対象人物の実像、真価をにどこまで迫れるか、ということが問題になると思います。
大学生程度の若者が、ちょっと羽目をはずしたり若気の至りで何かを口走ったらか、即、駄目というわけではないと思いますが、他人による評価というものは、常に的確なものではなく、不本意なところで低い評価をされる、ということも起きることがあります。だからといって、こういったツールを敬遠するのではなく、やはり、積極的に活用して、コミュニケーションを深めその能力をつける、自分というものをいろいろな人に見てもらい知ってもらう、ということを心がけることが、長い目で見ればプラスになるでしょう。
私が大学生の頃は、こうしたツールもなく、学歴、成績といった情報以外では、せいぜい、面接対策が検討される程度でしたが、今の大学生は、見られるところ、ポイントが飛躍的に増えていて、大変だな、と思いますね。