@yjochi: 今年は、1月から、取材が多い。
2012-01-21 02:47:15 via web
@yjochi: 金曜日に取材依頼があったので、日曜日以降、テレビ、ラジオに出てくるかも。
2012-01-21 02:41:14 via web
@yjochi: ツイッターとフェイスブックが、相変わらず連携不具合だな。
2012-01-21 01:18:53 via web
@yjochi: 祝!“@InagakiJunichi: 30周年迎えることができました。皆様、ありがとうございます。さて、この辺で店じまい致します。おやすみなさい。またあした!”
@yjochi: しかし、信じ難い失態だな。支払調書は随分ともらうが、こういうのは初めてだ。
@yjochi: 印刷した文書の、宛名だけ手書きで入れているから、それなりの広がりがあるはず。
@yjochi: 会社からのプレスリリース前に、公開されては、まずくないか。
@yjochi: 社長が取りにくるまでは、返さず、持っておいて、取りにこなかったら、間違われた会社は黒塗りにして、お詫び文書と一緒に、公開してやろう。笑
@yjochi: 機械任せにすると、こういうことが起きる。
@yjochi: そうであれば、ずれて印刷された自分の分が、どこかに行ってしまったことになる。まずいだろう。
@yjochi: おそらく、郵送先の印刷と、中身の印刷の連動が狂い、ずれたまま作成して、そのまま出してしまったのだろう。
@yjochi: 宛名と金額、人名のリンクが切れ、と手紙にはあるが、こちらがもらった、間違いのほうには、実在する会社やきんがくが、ばっちり書いてあって、リンク切れて、という状態ではなかった。
@yjochi: 月曜日に、社長に電話するか。
@yjochi: 社長に取りにくるように、言うかな。笑
@yjochi: さて、どうするかな。さくっと公開するか。笑
@yjochi: こういうことを、最もやってはいけない会社なんだが。謝罪とお願いの文書も、いい加減だし。焦ったのだろう。
@yjochi: こんな、微々たる謝礼しかもらっていないと、人に知られると恥ずかしいのだが。笑
@yjochi: 間違っていたほうを、返してよいかどうか、思案中なんだけど。笑
@yjochi: 個人情報漏洩?
@yjochi: よその会社のものがきている、ということは、自分のものが、よそへ送られてしまった、ということじゃないか。笑
@yjochi: 指摘しようと思っていたら、差し替えてくれ、という手紙と、正しい支払調書が送られてきた。しかし、
@yjochi: 某マスコミから、取材謝礼関係の支払調書が送られてきて、開けたら、中身が、全然違う会社に支払ったものだった。
@yjochi: 菊間アナは、よく頑張ったな。元アナか。
@yjochi: けっ、と言っている北海道の人がいたが、東京都民に、この雪や寒さはきつい。
@yjochi: 寒すぎだな。
@yjochi: 集客キャンペーンが、失客キャンペーンへと変わる。笑
@yjochi: 間抜けで、物知らない試乗客、ということで、馬鹿丸出しで試乗して来よう。笑
@yjochi: 既に、電話で試乗の予約をする時から、客を小馬鹿にしているので、さぞや、おもしろい試乗体験記になるだろう。笑
@yjochi: ベンツを乗り回すような弁護士には、なりたくないな。笑
@yjochi: 確かにそうですね。試乗する人間を馬鹿にしているのでしょう。“@Shigeru_Romeo: 六本木周辺をちんたら走るぐらいではC63AMGの真価は発揮出来ないかと。 RT 乗り逃げされたら困るからか、係員が試乗に同行し、六本木周辺をちょっと走るだけと、念押ししてたな。(笑)”