高速走行中のEVに道路から無線給電、大成建設が実験成功…充電頻度の減少などに期待(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
移動中のEVに道路から給電できれば、航続距離を伸ばせるほか、充電の頻度や時間も減らすことができる。EVのバッテリーの小型化につながる可能性もある。
大成建設が開発中の無線給電道路は、路肩にある箱形の送電システムから道路下の電極板へ高周波の電流を送り、EVの受電用電極で受け取る仕組みだ。
今後、日本でもEVは急速に普及するでしょう。その際、充電体制をどうするかが、当然、問題になります。各自宅で充電できる設備があれば便利ですが、設置できない人もいます。充電ステーションを急激に増やすことも簡単ではないでしょう。
そういう中で、上記の記事にあるシステムは、実用化すればかなり有効な充電手段になりそうです。大いに期待したいと思います。