PC遠隔操作、片山祐輔被告に求刑10年 東京地裁公判

http://digital.asahi.com/articles/ASGCN6JHMGCNUTIL03C.html

パソコン(PC)遠隔操作事件で、威力業務妨害などの罪に問われた元IT会社員、片山祐輔被告(32)の公判が21日、東京地裁であった。検察側は論告で「サイバー犯罪史上まれに見る卑劣な犯行で、極めて悪質だ」と指摘し、懲役10年を求刑した。弁護側の最終弁論は27日に行われ、結審する予定。

今年になって、某マスコミから取材を受けた際に、この事件の求刑はどれくらいになると思いますかと質問され、最も法定刑が重いハイジャック防止法違反を基準に考えられるだろう、懲役10年から懲役12年あたりではないか、懲役8年もあり得なくはないが求刑レベルでそこまでは落として来ないと思う、と答えたことがありました。私の想定した範囲内の求刑になったということになります。
この事件では、犯人が他人を装い犯行に及び、無実の第三者が、そうとはわからなかった警察に誤認逮捕されるという重大な事態が次々と起き、しかも、犯人による犯行告白や警察をあざわらうかのような挑発的なメール、謎解きめいた仕掛けが繰り出されるなど、「劇場型犯罪」の要素も多く含まれていて、犯人の「自爆」による否認の破綻といった経過も含め、日本のサイバー犯罪史上に残る特異な事件であったと言えると思います。
ITに習熟した人々が増えている中、その気になれば、極めて高度のスキルがなくても、こういったことがやってのけられてしまう怖さ、脅威といったものが、今後へつながる教訓に、どこまでなっているのか気になるところです。
私にも、犯人から次々とメールが送られてくるなど、印象に残る事件でした。