双子のパンダ生まれる 和歌山のアドベンチャーワールド

http://www.asahi.com/national/update/0812/OSK201008120049.html

同施設では2003年以降5回あったパンダの出産がいずれも双子。担当者によると、世界的にも珍しいという。

昨年、用事で和歌山へ行き、帰りに南紀白浜空港からJAL機に乗るまで、時間をつぶすのに他に行くところがなくアドベンチャーワールドへ行って、子供らに混じってパンダを見ました。生まれてまだ日が浅い双子のパンダもいて、心和むものがありました。南紀白浜は、日本におけるパンダの聖地になりつつありますね。

2010年08月13日のツイート

氷河期の弁護士…司法修習生4割が就職先未定

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100812-OYT1T01155.htm

この男性と同期の司法修習生(約2000人)を対象に日弁連が先月調査したところ、回答した約1200人のうち43%の就職先が未定で、昨年の同時期の30%を大きく上回った。最終的に「イソ弁」「軒弁」にもなれず、いきなり独立開業した弁護士は昨年末の司法修習終了者で58人。日弁連は、こうした「ソクドク(即独)」の新人弁護士がさらに増加すると予想する。

私のところにも、雇用してもらえないかという依頼、打診がくることがありますが、手がけているのがなかなか他人には任せにくい特殊なものであることが多い上、手が回らなくなれば、協力してもらえる知り合いの弁護士も複数いるので、右も左もわからない人に固定的に給与を払って事務所にいてもらおう、ということに、今のところなっていません。細々とやっているしがない弁護士ですから、いつ仕事がなくなるかもわからず、人件費のような大きな固定費の支出には慎重にならざるを得ませんね。そういう弁護士は少なくないと思います。
日本は弁護士が少ない、もっと弁護士を増やすべきだということを考える際に、弁護士を必要とする人の多くはお金がなく費用が支払えないものである、ということを、併せて考えておくべきだったのではないかと思います。ただ単に弁護士が増えるだけで、需要(抽象的な机上論ではなく費用負担が可能という意味での需要)がわいて出てくるはずもなく、公費による支出、法律扶助といったこともきちんと着実に整備しないままの法曹増員では、現状のような「立ち枯れ」は避けられないでしょう。