@yjochi: 軍事面での肥大化は一旦歯止めがはずれると抑止が難しくなる。歯止めがはずれることで軍事費も増える。226事件で倒れた高橋蔵相は増加一方の軍事費を抑えようと努め、軍部、特に陸軍に反感を持たれその命を絶たれた。現在の集団的自衛権肯定、安保法制の方向性は日本の財政に深刻に影響しかねない。
@yjochi: RT @WNTonight: 71 years ago today, #DDay, the Allied forces stormed the beaches and invaded Normandy: URL URL…
@yjochi: そこは慎重の上にも慎重に検討される必要があるだろう。自分は、前のめりでやみくもに踏み出すことには賛成できない。
@yjochi: ただ、だから前のめりになって、戦後の70年間に日本が積み上げてきたものを、積み木を崩すように崩してしまって良いのか、そうすることしか進むべき道はないのか、そうすることで、日本自体が軍事的脅威と他国に映り、緊張が増し、さらには米国の軍需戦略に日本が深入りせざるを得なくならないか。
@yjochi: 日本を取り巻く環境が変化してきている、新たな軍事的脅威が出てきている、米国の軍事力も、かつてよりは対処すべき自体も増えて相対的に低下してきている面もある、そういったことは真剣に考えなければならない。
@yjochi: 歴史的に、繁栄し国力をつけた国は軍事大国化しやすい。そういう宿命を持つ。しかし、日本国憲法は、憲法制定権力の意思として、日本の軍事力を、自衛という枠内に封じ込め軍事大国化の道を閉ざした。経済立国、軽武装路線は、日本をアジアでの軍事的脅威にせず、日本の経済大国化を促進した。
@yjochi: 日本国憲法自体が、国民主権、基本的人権の尊重、平和主義といった、20世紀の現代立憲主義が到達した最高レベルの内容を備えた、その時点として優れたものであったことも、正当性を強めたと思う。
@yjochi: 日本国憲法は、外形的には、ポツダム宣言受諾後、占領下で制定されて、押し付けられたように見えるが、なぜ強固な正当性を維持しつつ今に至っているかを考えると、ポツダム宣言自体が日本国民の主権に基づく国体選択を委ね、GHQにリードされつつもその内容が国民によって強く支持されたからだろう。
@yjochi: 憲法は、歴史的に、その憲法を圧倒する、巨大な力によって無力化されやすい。ワイマール憲法もそうだったし、大日本帝国憲法もポツダム宣言受諾により無力化された。そういったダイナミックさが正当化されるかどうかは、国民主権の下で、そこに淵源を有する憲法制定権力を基盤としているかだろう。
@yjochi: ドコモのdマガジンに登録して、ちょっとのぞいて見たのだが、かなりの数の雑誌が読めて、これで毎月400円に消費税はお得。紙の雑誌が売れなくなるはずだと思った。
@yjochi: 佐藤幸治・憲法を、司法試験受験当時、必死に読んでいた頃が懐かしい。簡潔に言おうとしてわかりにくくなっているところが随所にあって、何度読み返したかわからなくなるくらい読んだ。今でも、当時読んでいたものは持っているが、ぼろぼろ状態で、ばらばらになりかけている。
@yjochi: 触りに行ってみるかな。→6月19日発売の「Surface 3」、一部店舗で展示 - ケータイ Watch URL @ktai_watchさんから
@yjochi: 朝、シリアル食べた後、今のところ、水とコーヒーしか飲んでいないが、慣れてくると辛くはなくなる。ただ、空腹感は必ずあるので、忍耐力は必要。
@yjochi: 買った人であまり良い評価を聞かない。やはり当面は様子見だろう。2、3年たつとかなり良くなると思う。→「Apple Watch」、アップル直営店での販売を開始へ--5月までの注文分も2週間以内に出荷 URL @cnet_japanさんから
@yjochi: ツイートを連投した後は、わいてくるものをブロックするという、いつもの作業。笑