@yjochi: 希望的観測で言うと、ヨルダン、トルコあたりのアプローチが奏功して、イスラム国内部で、金以外の取引に応じて解放、という動きが出たが、不満分子が抵抗している、それがこういう形で出ているのかも、という気もする。
@yjochi: 金でなく、特定の人物の解放を求める、というのも、従来にない動きかと。背後で、様々な動きが錯綜していそう。
@yjochi: 後藤氏の写真、音声を見て聞いたが、本人の音声かどうかは、今ひとつ分からない。
@yjochi: うーん、厳しい展開に。
@yjochi: RT @ld_blogos: 【速報】菅官房長官:湯川遥菜氏と見られる邦人1名が殺害された写真を持つ後藤健二氏の写真がインターネット上で配信をされました。 このような行為は言語道断の許しがたい暴挙であり、強く非難する。 残り1名の後藤健二氏に危害を加えないよう、そして直ちに開放…
@yjochi: 人質事件で動きが。
@yjochi: 来週の講演で、話す準備ができた。レジュメ作ったので、これを、あとはパワーポイントに落とすだけ。
@yjochi: 冬の雪景色の中で見る花火も良い。
@yjochi: 昼間に水ばかり飲んでいると、夕食で何を食べてもうまい。
@yjochi: 検察人事を見ると、自分よりも4、5期くらい上の人が、検事正をやってもう退職していたりと、時の流れを感じる。自分が辞めて15年くらい経っていて、辞めてからの接点がないと、期がちょっと上の人は、若さが残る、中堅検事の印象が強い。
@yjochi: 買い物は、メインがアマゾン、という人も多いから、今回のガサを機に、特定の人の趣味、嗜好も警察に筒抜け、ということも、一笑には付せない可能性がありそう。
@yjochi: 警察がアマゾンで何をどこまで押収したか不明だが、膨大な利用者リスト、購入履歴をゲットしている可能性も排除はできない。宝の山(立件へ向けての)が警察の手中に、ということはあり得る。
@yjochi: 2007年に、最終的にヤフーを辞めるまでは、自分が社内でabuse対策やっている唯一の弁護士で、随分とあっちこっち行って、謝ったり、対策協議したり、いろいろやっていた。労力の6、7割はオークションだった気がする。とにかく様々なものが出品されてくるので大変だった。
@yjochi: 種の保存法違反になり得る出品というのは、様々で、オークションで運営者がチェック、というのは極めて難しい、というか無理。専門家に指摘してもわらわないと判別できない。環境省の担当官は、怒ってはいたが良い人で、親切にいろいろと教えてくれて資料も渡してくれたが、運営側には限界がある。
@yjochi: 今週の読売新聞に、ヤフオクで、種の保存法違反の出品があり刑事事件で立件されて、という記事があったが、ここも、自分がヤフーにいたころから問題になっていた点で、環境省の担当者にえらい怒られて、謝り方々、環境省に指導を受けに行ったことがあった。
@yjochi: 今回のアマゾンへのガサも、アマゾンが言うわけなくて、記事では、捜査関係者によると、となっている。リークして世間に知らしめアマゾンにプレシャーを与える意図がある可能性は高い。
@yjochi: 2000年に、ヤフーに強制捜査が入った時も、警察はマスコミに情報をリークして、マスコミ引き連れて会社にやってきていて、後から、マスコミは勝手についてきたと言い訳していた。ま、見せしめというのはそういうもの。
@yjochi: アマゾンも、マーケットプレイスがどんどん伸びで、ヤフオクみたいになっているから。その辺の対策に甘さがあった可能性はあるだろう。警察も、いきなりガサ、ではなく、警告を先行させていた可能性もある。警告を聞き流している、と見ると、みせしめのガサに入る、というのは、警察の手法。
@yjochi: アマゾンジャパンが、abuseについてどういう体制になっているのか知らないけれども、一層の強化は必要だろう。ただ、この辺は、特殊分野で、弁護士でもわかる人はかなり少ない。
@yjochi: 物が売れる場である、ということになると、良いものだけでなく悪いものも集まってくる。インターネットだからそれは仕方がない、では済まない(特に刑事)、そこをうまくやる必要がある。
@yjochi: ヤフオクの場合は、捜査当局とか権利者とか、そういう関係者と連携できるところは連携して、現在に至っているが、アマゾンも、日本特有の事情(捜査機関の取締り姿勢)に、うまく対応しながら、問題出品を排除する体制をより強化する必要があるのではないかな。
@yjochi: 自分が入った当時のヤフーオークションもそういう面があったが、インターネットの特質上、事前に出品を規制するのは限界があるし出品が膨大に増えてくると対応が追い付かず事後のチェックが後手に回りやすい。そういう状態は、捜査当局にとっては取締るべき対象(運営者も)ということになりやすい。
@yjochi: 警察は、出品させる以上、金取る以上、チェックして出品させろ、というスタンスなんだけど、膨大な出品がある、アマゾンとかネットオークション等では、一品一品をチェックするのは物理的にも現実的にも無理があり、出品後にいかにうまく排除するか、ということにならざるを得ない面がある。
@yjochi: かなり前にヤフーにいて児童ポルノで警察の強制捜査を受けた際のことを思い出していたのだが、出品されているDVD等の、オークション運営者は中身を見るわけではないし、何が児童ポルノかというデータベース的情報も持っていなくて、排除するにも情報が決定的に不足していることが問題になっていた。
@yjochi: メルマガの過去原稿を、ちょっと整理しつつあるが、大学時代の司法試験受験勉強、司法修習生当時、検事任官してその後、オウム真理教捜査などへの対応、退官してヤフー、弁護士になってどういうことを考えながらやってきたか等々、手前味噌ではあるが、いろいろと書いてあって、興味持つ人は持つかも。
@yjochi: 昔、某所で、海保の取調べ官が調べ中に被疑者の足を蹴飛ばすのでそれを知った検事がやめさせたという話を聞いたことがある。一般的に刑訴法等の素養は高くないと思う。→海保、説明に矛盾 馬乗り写真「女性かわした」(琉球新報) - Yahoo! URL
@yjochi: メルマガを、既に250号以上発行しているので、原稿が相当蓄積している。このままにしておくのはもったいないので、徐々に整理してまた使いたい。
@yjochi: 中国人民解放軍みたいに人海戦術で売り始めたら大変なことになりそう。→どうなる郵便局の格安スマホ “最強ベンダー”参入否定も水面下で準備着々(SankeiBiz) - Yahoo!ニュース URL
@yjochi: メルマガで、司法試験受験時代から司法修習生、検察庁、その後のヤフー勤務当時まで、思い出話を書いたのがかなりたまっているのだが、電子書籍にでもして出版するかな。うちで出したい、というところがあれば、まとめて送っておまかせするが、しがない弁護士だから、やはりやるなら電子出版か。
@yjochi: アマゾンの場合、単に情報がサイト上にある、というだけでなく、物を保管し、運んでデリバリーしているから、児童ポルノと知っていました、というところが立証されてくると、きつくなってくるのでは。
@yjochi: アマゾンが、本格的に、プロバイダ責任を、それも刑事で追及されようとしているようだ。刑事では、プロバイダ責任制限法がないから、がっつり追及されるときつい。