20キロ圏に数百〜千の遺体か 「死亡後に被ばくの疑い」

http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011033101000278.html

警察当局によると、高線量の放射線を浴びた遺体を収容する際、作業する部隊の隊員が二次被ばくする可能性がある。収容先となる遺体安置所などでも検視する警察官や医師、訪問する遺族らに被ばくの恐れが生じる。
遺体は最終的に遺族か各市町村に引き渡すことになるが、火葬すると放射性物質を含んだ煙が拡散する恐れがあり、土葬の場合も土中や周辺に広がる状況が懸念される。
警察当局は現場での除染や検視も検討しているが、関係者は「時間が経過して遺体が傷んでいるケースは、洗うことでさらに損傷が激しくなり問題だ」と指摘している。

極めて厳しい状況ですね。
広島での原爆投下後、近郊に次々と負傷者が避難したり搬送されて、急造の救護所(お寺や学校などが充てられたようです)で救護にあたった人も大勢いましたが、私が聞いた話では、私の遠縁にあたる人が、そのような救護に従事し、おそらく二次被ばくの影響で、戦後間もなく亡くなったとのことで、そういう話を幼い時に聞かされて、原爆や放射線というものは怖いものだと強烈に感じたことが思い出されます。
原子力は明るく豊かななんたらかんたら、などと美辞麗句で飾っても、所詮、覚せい剤を注射して気持ちよがっているようなもので先はない、ということを、改めてしみじみと感じさせられます。
今なお、収容できないまま、多数の遺体が野ざらしになっている光景は、一種の地獄絵図と言っても過言ではなく、原子力というものの行きつく先、終着点がどこにあるかということを象徴しているように思われました。
焼け野原の中、死屍が累々と横たわる惨状で幕を開けた原子力の時代は、原子力発電所周辺で死屍が累々と横たわり収容すら困難という惨状の中で、終焉を迎えようとしているように感じます。