@yjochi: 行方不明になっていたHTCEVO が出てきた。
@yjochi: 凍死は、楽に死ねるというが、わかる気がする。
@yjochi: このまま路上で寝ると、気持ち良さそうだ。
@yjochi: 寒い。
@yjochi: ポケモンキーボードを手に入れた、喜びの声が広がっているな。任天堂から、カルタくらいもらってもいいくらいだ。(笑)
2012-01-28 21:37:17 via web
2012-01-28 21:14:39 via web
@yjochi: グルー大使夫妻が、平和を願って大使公邸に植えた桜は、1948年春に開花したそうだ。、まだ、あるなら、是非見てみたい。
2012-01-28 21:05:40 via web
@yjochi: 交換船で日本を去ろうとしているグルー夫妻に、秩父宮妃殿下から、送別のメッセージと送別の品が贈られた。
2012-01-28 20:54:45 via web
@yjochi: 戦後の日本の占領政策に、グルーは大きな影響を与えている。象徴天皇制に基づく現行体制は、グルー抜きには考えにくいのではないか。
2012-01-28 20:50:47 via web
@yjochi: 開戦後に軟禁状態に置かれたグルー大使に、吉田茂は、憲兵ににらまれることも恐れず、差し入れなどをして励ましていた。グルー大使を、真の日本の友、と呼んだのも吉田茂。
2012-01-28 20:48:46 via web
@yjochi: グルー大使の評伝をゲットできたのは収穫だった。戦中の話にはよく出てくる人物だが、実はよくわかっていなかった。
2012-01-28 20:45:34 via web
@yjochi: 志した動機や受験勉強、合格後の修習などについて、赤裸々に書かれていて、受験生には役立つのではないかな。
2012-01-28 20:41:04 via web
@yjochi: 菊間アナ(元アナ)の、受験体験記を、昼間、東急本店の丸善ジュンク堂で買って、ちょっと読んでいたが、必要なことはきちんと暗記しておかないと書けない、というくだりがあって、まったくその通りなんだよな、と思った。
2012-01-28 20:39:10 via web
@yjochi: どうも、テンションがあがらないから、ちょっと給油するか。
2012-01-28 20:24:42 via web
@yjochi: ふーん、AKB48って、恋愛禁止が掟なんだ。
2012-01-28 20:12:20 via web
@yjochi: 避けがたいこととはいえ、知っている人、お世話になった人が、徐々になくなるのは辛い。自分の番が迫ってくることも感じる。
2012-01-28 19:51:54 via web
@yjochi: 共謀罪関係の集会で、たまたまお会いして挨拶したところ、ブログ読んでます、と言ってもらったことが思い出される。あれが、会話を交わした最後だった。
2012-01-28 19:47:36 via web
@yjochi: 厳しく攻めてくる刑事弁護士だったが、嫌味なところやとげとげしたところがなかった印象がある。そういうところは、人格だったのだろう。
2012-01-28 19:46:36 via web
@yjochi: 中村順英弁護士とは、自分が静岡地検勤務の頃、法廷で何度も会った。清水かどこかの簡裁で、否認事件があって、結構、激しくやりあったりしたことが思い出される。
2012-01-28 19:41:16 via web
@yjochi: ぎょうせいに提案してみようか。(笑)
2012-01-28 19:24:03 via web
@yjochi: 愛蔵版には、電子書籍をおまけにつけるとか。
2012-01-28 19:23:43 via web
@yjochi: 要件事実マニュアル愛蔵版、といったものを作ると、売れるのではないか(カーネギーの「人を動かす」の愛蔵版のイメージ)。
2012-01-28 19:20:48 via web
@yjochi: たまには、心温まるような話題にコメントしてみたいが、まず無理だな。
@yjochi: 電車が脱線したとか、サクラが横行しているとか、コメントすることに、ろくなことはない。
@yjochi: 外国の通信社と、フィナンシャルタイムズはあったな。通信社は、AFPか。
@yjochi: まだ、海外のテレビ取材はないな。英語できないから。
@yjochi: 口コミサクラの取材も、やっと沈静化してきた。えらい騒ぎだったな。
@yjochi: 上半身では村西氏以上でしょう。“@hidesu7777: @yjochi 村西とおるさんよりですか”
@yjochi: さ、さむい。
@yjochi: 確かに、赤坂の米国大使館宿舎に、ペリー、ハリスと並び、グルーの名が冠せられている理由がよくわかる。
@yjochi: 去り際、グルー大使は、大使公邸の庭に桜の木を植え、この桜が咲くとき、平和は必ず訪れます、と述べたそうだ。
@yjochi: グルー大使は、時計の振り子が戻るように、平和は必ず訪れます。と述べ、交換船で日本を去ったそうだ。
@yjochi: 日米開戦直前の箇所を、ちょっと読んでみたが、開戦回避へ向け、必死に努力するグルー大使の姿に感動した。
@yjochi: グルータワーに行った人の書評。→グルーの評伝を読んで、ようやくわかった URL @nohohonsyosaiさんから
@yjochi: 「法律の勉強を始めた頃28」(思い出の記ハイライト)昭和62年3月下旬になり、早稲田大学の卒業式が行われた。私は3月で23歳になり、4月から司法研修所に入ることになった。... URL
@yjochi: 新しく始まったはてなブログが更新していないので、あれをエログにする手があるが、近藤社長に怒られそうだな。笑
2012-01-28 13:05:28 via web
@yjochi: 今年は、エロで稼ぐかな。エログにエロ小説。
2012-01-28 12:55:40 via web
@yjochi: 合格祝賀会もやってるんだな。しがない弁護士に祝賀してもらう必要はない、ということか。わかったわかった。笑
2012-01-28 12:54:28 via web
@yjochi: しがない弁護士には、何の連絡も誘いもない。別にいいけど。
2012-01-28 12:52:09 via web
@yjochi: 稲門法曹会って、こういうのも出しているんだな。URL
2012-01-28 12:51:19 via web
@yjochi: NHKの、タイトロープの女の脚本家は、元検事の親族じゃないかな。
2012-01-28 12:42:28 via web
@yjochi: ステマよりはマシな気がするが、どっちもどっちか。
2012-01-28 12:41:14 via web
@yjochi: 本気でやれば、京都府警の警部補には負けない。笑
2012-01-28 12:40:05 via web
@yjochi: エログは儲かるんだな。やってみるか。笑
2012-01-28 12:39:36 via web
@yjochi: 自分たちに都合が良い場面でしか「トモダチ」ではないと透けて見える話。→「学芸会当日 不発弾処理に反発」 URL #yjfc_unexploded_ordnance (不発弾)