@yjochi: 考えてみると、お通夜とか法事とかの際に、皆で飲食するのを、不謹慎という人はいない。災害の際に飲み食いするのは不謹慎、というのは短絡的過ぎないか。
2011-04-03 02:19:45 via web
@yjochi: そろそろ、戦艦大和出撃から66年だな。桜の季節だ。
2011-04-03 00:47:31 via web
@yjochi: AKB48に思い入れはないが、桜の木になろう、は良い歌だ。
2011-04-03 00:46:49 via web
@yjochi: 台湾からの巨額の義援金は、台湾の底力を見せることにもなったと思う。
2011-04-03 00:40:03 via web
@yjochi: @takeshonekoze どんどん台湾へ観光に行く、台湾のPCやタブレット、その他の台湾製品をを買う、今後、台湾に困ったことが起きたら親身になって助けてあげる、等々、できることはいろいろとあるでしょうね。
2011-04-03 00:36:24 via web to @takeshonekoze
@yjochi: 台北で懐中電灯を買った店のおばさんは、日本から来たと言ったら、サービスで単三の乾電池をつけてくれたし。困っている日本人に見えたのだろう。ありがたい。
2011-04-03 00:31:46 via web
@yjochi: ワンルームディスコは、カラオケで歌うと、なかなか歌うのが難しいことがわかる。
2011-04-03 00:28:58 via web
@yjochi: 名曲だと思う。
2011-04-03 00:24:14 via web
@yjochi: カラオケで何度か歌ったことがある。
2011-04-03 00:23:40 via web
2011-04-03 00:23:08 via web
@yjochi: @SS88piano 卒業の歌じゃないですが、シンディ・ローパーのtime after timeは、大学時代によく流れていて、印象深いですね。
2011-04-03 00:22:49 via web to @SS88piano
@yjochi: こうして日本でテレビを見ていると、今日の午前中まで見ていた台北のテレビと比べ、カルチャーの違いを痛感する。
2011-04-03 00:13:19 via web
@yjochi: 徐々に、AKB48スペシャルみたいになってきた。
2011-04-03 00:12:00 via web
@yjochi: 台北で、スマートフォンも見たが、キャリアが回線付きで安く売る、という売り方が目だっていた。simフリーもいろいろと売っていて、ウインドウズフォン7もあって、日本よりも選択肢が広かったが。
2011-04-03 00:11:00 via web
@yjochi: レッツゴーヤングって、懐かしいけど、今、名前を聞くと、古さを感じる。
2011-04-02 23:59:07 via web
@yjochi: Perfumeは、こういう普通の歌も歌えるんだな。
2011-04-02 23:55:48 via web
@yjochi: NHKのMJを見て、昔の歌を懐かしがりながら、自分も年をとったなとしんみり。
2011-04-02 23:51:02 via web
@yjochi: NHKで、perfumeが、仰げば尊しを歌っている。
2011-04-02 23:47:06 via web
@yjochi: iPad2の黒が日本へ向け空輸中で、白も発送準備に入った。
2011-04-02 22:21:46 via web
@yjochi: 個々の社員を攻撃しても何にもならず、疲弊してかえって事態が悪化する恐れもる。やめるべき。落書き・侵入…東電へ抗議過熱 自衛に寮表札の社名隠す URL
2011-04-02 22:20:45 via web
@yjochi: @judgeflag どこに置くか決めてませんが、なかなか良いなと。>天下為公
2011-04-02 22:12:28 via web to @judgeflag
@yjochi: @ponsukez 情報を深く掘り下げて収集したり手の込んだ加工や発信にはPC、そうではない手軽な場面ではタブレット、という、使い分け、棲み分けが進むでしょう。
2011-04-02 21:27:19 via TwitBird to @ponsukez
@yjochi: 日本で売っていない、名機を集めて売れば、、客もつきそうだが。誰かやらないかな。
@yjochi: まわった店で、片端から聞いたが、珍しがるだけで、まったく、製品がなかったので、兄ちゃんが言うのが正しい気がする。
@yjochi: その兄ちゃんは、4月下旬発売と言っていた。
@yjochi: 成田空港には悪いが、あそこまで行って帰るのは面倒。
@yjochi: 羽田から離発着して海外、を一度やると、やめられない気がする。
@yjochi: 日本人だと言ったら、売り子のおばさんが、単三乾電池をサービスしてくれた。笑
@yjochi: 懐中電灯は、単三が使えるものにした。
@yjochi: 羽田に着いた。寒い。
@yjochi: そうだ、懐中電灯を買っておこう。
@yjochi: 総会の途中で倒れて救急車で運ばれ、また、計画何とかと言われたりして。
@yjochi: 社長が、車椅子に乗って出てきたりするのかな。
@yjochi: 東電必見?RT @1961kumachin こんなもの、ようつべにアップしてどうする。笑 RT @dtk1970: 「東日本大震災と株主総会 ?喫緊・当面の実務対応?」(前編):商事法務による震災関連株主総会実務の緊急ビデオURL"
@yjochi: 3円ちょっとくらいのようです。RT @taniokahirosige @yjochi 1元いくらですか?
@yjochi: これで50元。安い。
@yjochi: ネット環境はとても良かった。ネットは宿泊料金に含まれ、wifiが速くて快適。
2011-04-02 12:08:37 via web
2011-04-02 12:07:49 via web
@yjochi: MRTの駅からホテルまでの間に、ごく普通の店がたくさんあって、屋台もあるので、食事するにも便利。
2011-04-02 12:05:31 via web
@yjochi: MRTの駅まで、徒歩7、8分程度。松山空港から、タクシーで10分位。タクシー料金は130元だった。空港に近いというのもメリットかも。
2011-04-02 12:04:50 via web
@yjochi: ネスプレッソつき、というのが気がきいている。これはサービス。
2011-04-02 12:03:06 via web
@yjochi: 規模は大きくないが、それだけに騒々しくなく落ち着く。室内の設備は、最新、ハイテクを駆使していて、とても快適。浴室にあるゴミ箱すら、人感で蓋が開け閉めする。笑
2011-04-02 12:02:02 via web
@yjochi: どちらか1台、チャリティーオークションをやって、収益は全額被災者へ寄付、ということにしたら、買い手はつくかな。
2011-04-02 11:47:46 via web
@yjochi: iPad2は、白と黒を1台ずつ買ってしまい、黒はあげるか売るかするつもりだったのだが、惜しくなってきた。笑
2011-04-02 11:46:04 via web
@yjochi: @okuboka 私も、昨日、米国から発送したとメールが来ました。>iPad2
2011-04-02 11:45:05 via web to @okuboka
@yjochi: 今日は、台北の秋葉原みたいなところに寄ってから帰国。気がつくと、こういうことが趣味になっていた。笑
2011-04-02 11:44:26 via web
@yjochi: 金で人の口を封じ、力で人を排除しても、深刻な危険に対する備えを欠いた状態に対して、危険は容赦しなかったということだろう。
@yjochi: 絶対安全だ、と言い続けているうちに、絶対性にとってネガティブな要素は、皆で見て見ぬ振りをする習性ができてしまったのではないか。
@yjochi: 65歳までは働きたいのだが、その後は、健康と収入次第。両方あれば、東京で暮らせるが、特に後者は厳しくなるだろう。日本を引き払い、生活費かからない海外で生活、ということも、視野に入れている。
@yjochi: 到着した空港で、1万円両替したが、多すぎた。5000円で十分だった。
@yjochi: 泊まったホテルが、快適すぎた。ある意味、失敗だった。
@yjochi: 手に札束握りしめて、も付け加えないと。RT @motoken_tw いままでの原発行政には、頭の中がお花畑という揶揄がよく似合う。
@yjochi: 同感。これ以上、社会を暗くすべきではない。RT @sasakitoshinao 蓮舫さんの反論にまったく100%賛成だ。自粛を命令するなよ。/蓮舫氏、石原都知事の「花見自粛」に反論 「権力の社会制限は最低限に」 URL