@yjochi: 笑。→「私は仕事柄日本にいることが少なく、群馬に滞在しています。先日襲われた際、愛用していた防刃インナーがついに破れてしまい致命傷を負いました。」「前の製品を使いつづけて群馬で生きていくのはさすがに辛いと考え、」URL
2012-12-04 03:13:21 via web
@yjochi: 群馬で周辺国からの侵略に備えて主に使用しております、とか、いろいろな実戦経験が語られていて興味深い。(笑)
2012-12-04 03:04:55 via web
2012-12-04 02:57:04 via web
@yjochi: 昔の道路公団のままだったら事故は起きていなかったのかも。もし、と言っても始まらないが。→<トンネル崩落>他の4社は打音検査 中日本高速きょう捜索(毎日新聞) - Y!ニュース URL
@yjochi: 出陣式って、勝手に出陣しろよ。(笑)
2012-12-04 01:22:09 via web
@yjochi: 宇都宮釣天井事件も、テレビでドラマとかになると、天井が、だ?っという感じで下がってきて、かなり怖いものがある。天井が落ちてくる、というのは怖い。
2012-12-03 23:07:58 via web
@yjochi: 地味だが、世の中の好不況に影響されにくいのが、刑事の分野。
@yjochi: 刑事司法制度、犯罪者処遇制度がしっかりしていなければ、ビジネス弁護士が金儲けする、社会、基盤といったものも、根底から崩れかねない。
@yjochi: 司法試験科目に入れば、受験生の勉強への身の入り方が違うだろう。
@yjochi: 昔の、旧司法試験には、法律選択科目の中に、刑事政策が入っていた時代があり、自分も、刑事政策を選択して合格した。今の司法試験で、政策、という科目は無理でも、犯罪者処遇法とか、そういう科目はあるべきだろう。ビジネス弁護士ばかりが弁護士ではない。
@yjochi: さて、ちょっとつまらん打ちっぱなしに逝ってくるか。
2012-12-03 18:33:03 via web
@yjochi: LINEは、現在のステータスが表示できると便利だと思う。既存のインスタントメッセンジャーは、それができるようになっている。退席中とか忙しいとか。モバイルだから退席中というのは変だけど。笑
2012-12-03 18:32:03 via web
@yjochi: アマゾンで電子書籍を買ってKindleやKindleアプリで読めるようになったので、当面、これと思う本があって電子書籍になっていれば間もなく手に入るKindleFireHDやiPhone、iPadのKindleアプリで読む、電子書籍がないと紙で買う、というスタイルになると思う。
2012-12-03 17:49:02 via web
@yjochi: 電子書籍に関するサービスが、次々と出てくるが、電子書籍のために自分の読書生活があるわけではなくて、自分の読書生活にとって何が便利で役立つか、が問題だから、慎重になる。
2012-12-03 17:34:59 via web
@yjochi: 某裁判所に電話して、用件が済んだら、相手の書記官に、先生はどうしてああいう分野に詳しくてテレビに出るんですかと聞かれ、検事を辞めた後の風変わりな経歴について簡潔に説明したら、納得していた。笑
2012-12-03 17:32:02 via web
@yjochi: 既存の電話会社にとっても脅威だろう。IP電話へと雪崩を打って、従来の有料電話が使われなくなってくる可能性が高い。→「LINE」8000万ユーザー突破 台湾では人口の「ほぼ半数」が利用(ITmedia ニュース) - Y!ニュース URL
@yjochi: 金属疲労や経年劣化は、目で見るだけではわからないだろう。そういえば、日航ジャンボ機墜落の原因になったとされる、圧力隔壁の問題も、日航の点検でどこまでわかり得たかが問題になっていた。
2012-12-03 14:30:32 via web
@yjochi: @katsuhikoizumi 同種のトンネルは、全国にあるそうです。いつ落ちてくるかわからないですね。URL
2012-12-03 14:28:04 via web to @katsuhikoizumi
@yjochi: 法務省は、資料を万全にそろえたりして、がっちり準備しているのだろう。自分は、頭の中で、言うことを整理しているだけ。笑
2012-12-03 14:17:08 via web
@yjochi: 今週、取材でやってくる、海外著名メディアは、法務省にも行くらしい。
2012-12-03 14:16:09 via web
@yjochi: このトンネル崩落事故は、人災である可能性が高いな。30年以上、あんな重いものをボルトや金具で支えて交換もしなければ、落下もするだろう。
2012-12-03 14:10:44 via web
@yjochi: PCにも、LINEのソフトをインストールして、使ってみたが、使いやすい。今までは、ヤフーやMSNのメッセンジャーを使っていたが、今後はこれだな。
2012-12-03 14:03:07 via web
@yjochi: LINEも、これだけ巨大になった以上、情報を持てるだけ持つのではなく、利用者にコントロールしてもらう、ということを真剣に考えないと、巨大になりすぎて動くことも餌を食べることもままならなくなった恐竜みたいになりかねないだろう。
@yjochi: 利用者各自がカスタマイズできる、専用のアドレス帳を、LINEが作っておき、そこにアクセスしながら、情報を出したり削除したりする、という仕様が必要だろう。それを、LINEのサーバに取り込む。
@yjochi: 電話番号で利用者を紐づける、という方法は良いと思うが、データベース化しての使い方が荒っぽい印象。
@yjochi: 自分の場合、auのiPhone5で使っている番号が、通話はできるがデータ通信専用で使っているもので、これで、LINEに登録でき、好都合だった。誰のアドレス帳にも登録されていないはず。前の利用者、として把握されている可能性はあるが。