@yjochi: 「先生の机の脇には、タイムカプセルに見立てたプラスチックの透明なケースが置かれていた。なかなか持ってこない子がいて、地震のあった3月11日に全員の分が集まった。」←悲→泥まみれでも…取り戻したい「未来への思い出」 - MSN産経ニュース URL
@yjochi: [「自分の娘によく似た小さな遺体を目にしたとき、涙をこらえられなかった。大切そうに抱えていた緊急持ち出し袋には大量のレトルト食品が詰め込まれていた。持って走るには、きっと重過ぎただろう。」←涙→法医学者が語る検視の現場 -MSN産経ニュース URL
@yjochi: @amneris84 中にいる人の感覚は、すぐには変わらないということでしょうね。
2011-04-06 14:12:16 via web to @amneris84
@yjochi: テレビに出ていたコメディアンの写真(両陛下を真似た姿)を見たが、こういうことはやってはいけない、と思った。→【東日本大震災】両陛下の慰問をコントに 批判殺到で台湾テレビ局が謝罪 - MSN産経ニュース URL
@yjochi: 昔ながらの裁判所や検察庁の感覚。RT @amneris84 慰労会の前に、メンバーが大臣室に通された(この時には、わらしもいた)。お茶でも飲みながら話を、ということだったのに、江田氏が提供した酒数本と、つまみがテーブルにあってびっくり。
@yjochi: 確かに、そうだろうな、という気がします。RT @judgeflag @yjochi 久しぶりに、地元、広島に帰りました。東京の方々と比べ、ネットの話題、スマホの話題はとくになく、地方ではツイッターなどをやってる方々が、都市部に比べ若干少ないのでは・・・と感じました。
@yjochi: フレンチトーストにアップルパイ、コーヒー、でした。RT @Shirayuri72 @yjochi とってもおいしそうですね♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪オシャレ感もありますね。
@yjochi: 感覚が古い法務省。RT @amneris84 検察の在り方検討会議の後、江田法相による慰労会があった。災害のさなかに、法務省の中で酒を飲む…そうゆうことこそ自粛すればよいと思ったにゃり。ちなみに会費は取っていたようです(私は参加してないので、どういう会だったかはよく分からにゃい)
@yjochi: リスク軽視しすぎの東電と敏感な保険会社。 @matimura シンディ・ローパーやジェーン・バーキンを私たちは忘れない! RT @t_hirai: 現実 RT @hiromichimizuno: 弊社が取締役にかけている保険が日本への出張は保険の対象外ということになった。
@yjochi: 年収より、所得、特に可処分所得を増やすことが重要。RT @yucaseemedia 偏差値30から、年収3000万円を実現するには【2】 URL #followmejp
@yjochi: 確かに、先程まで、おかしかった。RT @TechCrunchJAPAN [New]: Twitter、他人のタイムラインを表示。#NewTwitter を一時無効にして解決 URL