「便器の王者」TOTO脅かすパナ電工の躍進

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110105-00000000-facta-bus_all

パナ電工のアラウーノは、上部の温水洗浄便座と下部の便器が、硬度を補強した有機ガラス系樹脂で一体成型されている。樹脂は陶器に比べて水垢(輪じみ)がつきにくいうえ、家電製品などと同様に金型で打ち抜くため、寸法精度が高く、便座と便器の隙間がほとんどできないのが特徴。陶器は土を固め、高温で焼き上げる過程で5%程度収縮するため、寸法精度が低く、便座と便器の間の隙間に汚れがたまりやすい欠点がある。便器を洗浄するための洗剤の注入口も陶器製便器では焼成できないが、樹脂製なら難なくつけられる。
パナ電工は同社の浴槽で開発した直径50〜60ミクロンの微細な泡の発生技術を応用して、市販の台所用液体洗剤を便器の内側に渦巻き状に流し込み、便器そのものを自動洗浄する仕組みを初めて導入した。

この分野におけるパナソニック製品について、私は、うかつにも、古い、ネガティブなイメージを持っていたのですが、この記事で詳しく紹介されているように、樹脂製で自動洗浄機能を付けるといった機能を前面に押し出すことで、大躍進していることを知りました。自宅や事務所でも、こういった製品を使用していますが、次に買い替える際には、パナソニック製品も検討対象に加えてみたいと思います。
時々、外国へ行って、こういった製品が宿泊先に設置されていないと、とても不便で、日本が生んだ画期的な発明ということをしみじみと感じます。今後、さらにメーカー間の競争が進み、より便利で使いやすい製品が出てくることも期待できそうですね。