@yjochi: ブログのデザインを、今日明日限定で、ハロウィンにした。
@yjochi: 東京拘置所の廊下で、ハロウィンぽい、とんがった帽子をかぶった幼児とその母親らしき人がいて、そういう時期なんだなと思うとともに、仕切り板越しでもそういう姿を見せたい、見たい気持ちに、ほろっとくるものがあった。
@yjochi: 戦争を放棄した国に戦争があるはずがないから戦争に備えなくて良い、という発想と酷似。@bo2neta: 恐ろしいことを…。ニーズがない訳でも無かろうに @narumita@yusuke_kaigo か?@narumita: 18歳未満の男女にコンドームを販売してはいけない長崎県。
@yjochi: 取調対象者が録音する、メモを取る、ということによって、例えば、共犯者にその内容を提供して通謀する、といったことも起き得る。可視化は、きちんと設備を整え、全面的に行うべきで、対象者による録音、メモ、ということには、慎重であるべきだと思う。
2010-10-29 23:12:41 via web
@yjochi: @yuki58 現状では、取調官の裁量による、ということにはなるでしょうね。>取調時のメモ
2010-10-29 23:10:53 via web to @yuki58
@yjochi: @yny2384 私みたいな程度で使えますから、使えます。>マックPC
2010-10-29 23:08:04 via web to @yny2384
@yjochi: @takahamu 任意なので、取調官が実施する取調べに応じない自由はあり、応じないからといって、即、逮捕する理由にはならないでしょうね。
2010-10-29 22:52:33 via web to @takahamu
@yjochi: 取調べは任意でも、取調べ目的達成のため合理的な範囲内で、取調官が取り調べ方法を決められる、と考えるべきだと思う。何が合理的範囲内か、という問題はあるが。
2010-10-29 22:49:22 via web
@yjochi: 買いだ買いだ、買って買って買いまくれー。>マックブックエア (笑)
2010-10-29 22:47:16 via web
@yjochi: @masa_okada 評判良いですね。>ThinkPadキーボード
2010-10-29 22:44:15 via web to @masa_okada
@yjochi: @amneris84 深さはレッツノートのほうが深いですね。タッチ感は、好みがあるでしょう。
2010-10-29 22:30:48 via web to @amneris84
@yjochi: @nyanmayu @amneris84 取調べの方法については、取調官の合理的裁量に委ねられ、メモ、録音の禁止もそのような裁量に含まれると解する余地はあると思います。取調が任意であることと、取調対象者による録音等の措置を両立させるため、明文化は意味があると考える余地はあります。
2010-10-29 22:29:25 via web to @nyanmayu
@yjochi: 今までいろいろなキーボードを使ってきたが、マックブックエアのものが最高に良い。
2010-10-29 22:20:51 via web
@yjochi: このキーボードを、別売りで売ってほしい。
2010-10-29 22:15:50 via web
@yjochi: MacBookエアが心地よい。このまま一緒に死にたい。笑
2010-10-29 22:15:13 via web
@yjochi: @believerchannel こちらを参照してください。URL
2010-10-29 22:07:18 via web to @believerchannel
@yjochi: @believerchannel テザリングができるドコモのガラケーとアイポッドタッチ、というのが、最も合理性があるような気がします。
2010-10-29 22:00:56 via web to @believerchannel
@yjochi: 11月下旬にもなって出すスマホに、何で今さらアンドロイド2・1なんだ?今や、2・2の次のジンジャーブレッドも出ようとしているのに?と言っても、むにゃむにゃ言うだけだった。
2010-10-29 21:57:59 via web
@yjochi: 新たなエントリー(ブログ「日々是好日」) [刑事判例]高等裁判所の判決中の判断がその上告審である最高裁判所の決定において否定された場合における高等裁判所判決の刑訴法405条3号の「判.. → URL
@yjochi: 秋葉原のヨドバシにいたAUの女は、「アンドロイドを待て」のスマホでスイカやエディが使えるようになるまで、2台持ちにしろ、と言っていたな。そんなことするなら、AUじゃなくて、他のスマホにするっつーの。
2010-10-29 21:56:17 via web
@yjochi: たまっていた判例時報を一通りチェックして、ブログに反映させた。疲れた。
2010-10-29 21:54:25 via web
@yjochi: 今日、東京拘置所に行ったら、刑務官も、妙に神経質なことを言って何だか私のことを気にしているような気がした。これも気のせいだろう。(笑)
2010-10-29 21:53:20 via web
@yjochi: @oki_ben それは失礼しました。今度見かけたら、声かけてください。
2010-10-29 21:51:36 via web to @oki_ben
@yjochi: 最近は、判例時報に掲載される最高裁判例はほぼ網羅しているはず。
2010-10-29 20:56:15 via web
@yjochi: 面倒だが、性格なのか、やり始めるとやめられなくなってしまう。
2010-10-29 20:54:27 via web
@yjochi: たまった判例時報を読みながら、ブログに追記したり、コメントを付け加えたりしている。結構、疲れる。
2010-10-29 20:53:49 via web
@yjochi: @k_aratani おサイフケータイが使えることを売り物にしているのに、来年にならないとスイカもエディも使えない、とか。
2010-10-29 19:40:10 via web to @k_aratani
@yjochi: 結局、事務所で、たまった作業を片付けることにした。
@yjochi: 官舎の周囲を、受刑者が、時々、掃除してくれるサービスもありました。@sparkleycn すごい特典ですね…びっくりです RT @yjochi: 受刑者が、家の中のふすまを持っていって、張り替えて戻してくれるという、民間の賃貸住宅ではあり得ない、素晴らしいサービス付きだった。笑
@yjochi: 受刑者が、家の中のふすまを持っていって、張り替えて戻してくれるという、民間の賃貸住宅ではあり得ない、素晴らしいサービス付きだった。笑
@yjochi: 昔、小菅には、1年住んでいた。パクられたからではなく、新任検事として、官舎に住んでいた。
@yjochi: 確かに。拘置所の面会出入口のそばにセブンイレブンができてはいましたが。 @chaco_blossom @yjochi 小菅駅周辺はなにもなくすぐに暗くなってしまい怖いです。娘の保育園が近くにあったので毎日行っていました。拘置所まではいったことないけど。コンビニもないですよね?
@yjochi: あー、何だか疲れた。美人のいるところに飲みにでも行くか。笑
@yjochi: 小菅終了。
@yjochi: 立ち話で、検察の現状を憂えて別れた。
@yjochi: 小菅なう。
@yjochi: まったく同感。RT @Hideo_Ogura しかし、新型MacBook Airが名機過ぎて、iPadの出る幕がなくなってしまうのではと心配してしまう。もちろん、テキスト入力が限定的な場面では、あの電池の持ちは貴重なんだけど。
@yjochi: それはあり得ますね。ただ、切られるとは別の形態であるような気も。 @tatsuya_ds 然るに切られるのは「優秀」な人材であることも。「優秀」故に一匹狼でも仕事ができ,そのため人に媚びることをしないため。どこかの国の政権に似てるような。 RT @yjochi
@yjochi: 最近はドコモのアクセスポイントモードです。RT @kikuyan0419 外でネットに繋ぐ時はイーモバですか?RT @yjochi: @kikuyan0419 64Gです。とりあえず、これで十分かと。使い方によるでしょうね。
@yjochi: と、言っていること自体、軍門に下る寸前では?笑RT @moonlight_1958 @yjochi マックブックエアやiPhoneのつぶやきを見ながら欲しくなりそうな気持ちを抑え食わず嫌いとわかりつつアップル製品に手を出さないと決めている今日この頃です。
@yjochi: @okumuraosaka 京都女子大、女子大初の法学部か。紅葉の季節とか、イベントのあるとき限定の非常勤講師、なんてないですね。(笑)
2010-10-29 12:47:38 via web to @okumuraosaka
@yjochi: 裁判所でも検察庁でも、仕事ができない者は、迷惑がられるし、切られようとするもの。弁護士に限らず、どこへ行っても変わらないという気がする。
2010-10-29 12:32:39 via web
@yjochi: 戦時中の、海軍艦艇の沈没の際、救命ボートに人が乗りすぎると、沈んでしまうので、ボートにしがみついて乗ってこようとする人を、蹴飛ばしたりして乗ってこないようにした、という話を聞く。事務所がつぶれかねない状況になれば、同様に、人が非情に切られるだろう。
2010-10-29 12:31:18 via web
@yjochi: 先日、某大き目な事務所の弁護士と、電話で何度かやり取りしたが、10年以上弁護士やっているはずなのに、口のきき方もなっていなくて、大き目な事務所にいるから何とかやっていけてるんだろうなと思った。切られないように必死にしがみついているんだろうけど。
2010-10-29 12:28:55 via web
@yjochi: でかい法律事務所って、優秀な人も一定数いるが、それ以上に、優秀じゃない人(○○、と書いて書き換えた、笑)が多い気がする。大勢の優秀じゃない人が、少数の優秀な人にぶらさがってしのぐ構造ではないか。景気が悪くなれば、人が切られて行くのは必然という気がする。
2010-10-29 12:24:45 via web
@yjochi: 堀江氏もマックブックエア導入とのこと。使う人が増えそうな予感。コストパフォーマンスもよいし、お買い得。
2010-10-29 12:05:47 via web
@yjochi: MacBook Air用に、とりあえず買ったケースは、ソフトケースで、サイズがぴったり、かさばらない。安かったし。
@yjochi: MacBook Air。バッグに入れても軽くて軽快。
@yjochi: スマートフォンは、iphone4で行くか。マックブックエアとiphone4だ。
2010-10-29 09:57:29 via web
@yjochi: 撮影なので、スーツにネクタイ。(笑)
2010-10-29 09:56:42 via web
@yjochi: 午前11時から、撮影付き取材。某キー局関係。近く出るかも。
2010-10-29 09:56:24 via web
@yjochi: 今日は、試しに、マックブックエアを持ち歩いてみる。
2010-10-29 09:55:24 via web
@yjochi: 来週火曜日夜のニコ生(予定)番組名:「検察」のなぞ、「検察審査会」のふしぎ 日時:11時2日(火)21時?22時30分 内容:昨今話題の「検察」と「検察審査会」について
2010-10-29 09:02:44 via web