@yjochi: 日本が真に国家たり得るためには、自民党的な拝米と訣別しなければならない。その先に、沖縄問題の好転や、失われた日本国民としての誇り、矜持の回復がある。それは、日米の友好協力関係維持と両立するもの。
@yjochi: 拝米が、何が東京裁判に疑問がある、か。ポツダム宣言受諾が、必然として東京裁判に結びついた。否定するならポツダム宣言受諾を否定するところに立ち戻らないと。突き詰められると、根底に拝米があるので、腰砕けになるのが自民党。
@yjochi: 日米安保条約が、片務条約で、なんて言うなら、片務条約なんだから思いやり予算で何千億円も出すのもやめたらどうか。日米安保の中で、日本はできることを最大限やってきて、そういう実質的な双務関係の下で、アジアの平和と安全に貢献してきた。
@yjochi: 沖縄は依然として人身御供状態で、何ら基地負担が軽減されないのも、拝米が根本原因でしょ。
@yjochi: RT @YahooNewsTopics: 【派遣隊員の自殺 25%精神疾患】インド洋やイラクに海外派遣された自衛隊員のうち56人が自殺していたことが判明し、25%の原因が「精神疾患等」だった。 URL
@yjochi: アメリカ大統領に寿司食わせてご機嫌をとり、アメリカ議会で演説させてもらって舞い上がっているような拝米首相に、日本国や日本国民の運命を委ねておいて本当に良いのか、ということじゃないの。
@yjochi: 拝米で、日本国や日本国民を危険にさらすような勢力に、明確にノーと言うべき時ではないかな。日本は日本国民のためにある。
@yjochi: 最高裁は、具体的な事件がなければ判断を示せない。判断出る前に既成事実を作ってしまえというのが姑息な自民党の手法。→「憲法解釈の最高権威は最高裁」 自民・稲田氏:朝日新聞デジタル URL
@yjochi: 専守防衛や従来の憲法解釈の下での防衛体制の現実的な見直し、警察権行使による対応強化で国民の生命、身体、安全が本当に守れないのか、突き詰めて検討すればするほど怪しくなる。結局、残るのはアメリカに協力してという部分。日本は日本国民のためにあるのであってアメリカのためにあるのではない。
@yjochi: 政府が憲法解釈をいじくり、安保法制とやらを作り上げてやろうとしていることが実現すれば、自衛隊員のリスクはより高まり死傷者が出る可能性も高まるのは明らかだろう。それが、日本の憲法体制上、また、政策としてどこまで正当性があるかということ。憲法を守れば自衛隊員が死ぬみたいな詭弁は論外。
@yjochi: 自分の基本的な考え方は、無理に集団的自衛権まで手を広げなくても自衛権行使の在り方を憲法の枠内で現実的に見直したり、警察権行使でまかなえるところは警察活動で対応したり、非軍事面での貢献は今まで以上にしっかりやることで国際貢献と憲法遵守、日本の平和の維持はともに達成できるというもの。
@yjochi: 戦前、戦中の日本も、最大の目的は日本を守ることだった。目的が美辞麗句に彩られていても、手段を間違えば、他国に対する侵略にもなるし我が身を滅ぼすことにもなる。勇ましく、行け行けで突っ走るのではなく、アメリカとの距離の置き方など立ち止まって冷静に考えるべき時ではないかな。
@yjochi: 年金機構が、最初に通報したのは最寄りの警察署だったようだが、最初から警視庁のサイバー犯罪対策課に通報するとか、厚労省経由で警察庁に連絡するとか、初動はそうあるべきだろう。頭の中身が緩慢なせいか、動きも緩慢。
@yjochi: 自分としては、スカイマークがデルタと連携してスカイチーム入り、が、今は日本国内で就航していないスカイチームが利用できるようになって利便性が高まると思う。成田はデルタの拠点だから、そこから国内線にスカイチームで乗り継ぎできれば便利になるだろう。
@yjochi: 中谷大臣は答弁で、法律に合うように先に憲法解釈を変えたと言っていたが、憲法は最高法規なわけで、そういう発想自体がおかしい、ということすらわからないのだろう。下位の法律が上位の憲法に適合しなければならないし、憲法解釈のねじ曲げにも限界がある。こういう防衛大臣では有事にどうなるのか。
@yjochi: ミサイルが日本の上を飛び越えたと、皆で騒いでいたよな。破れかぶれで東京へ向けて発射してきたら、抑止力も何もないだろうよ。馬鹿だな。
@yjochi: RT @livedoornews: 【かわいすぎ】ハローキティ×ふなっしー 夢のコラボレーションがついに実現URL先行発売当日には、ふなっしーがピューロランドに登場。初めてのツーショットを披露する予定だ。 URL…