@yjochi: スパム行為は、規約上、禁止されている。当然だが。
@yjochi: 大勢が集まる場所で、1回名刺交換していればリアルで会ったことになる、というのも、何か変だし。
@yjochi: 今度、児玉君にあったら聞いてみないと。Yahooで働いていた頃に比べて、かなり貫録が出ているみたいだが。笑
@yjochi: どこまでがスパムで、どこからが友達になりたいか、の境目は難しい。
@yjochi: スパム禁止、ということでしょうね。 RT @sunaoh: @yjochi @msugamot リアル知り合いの定義は分かりませんが、"1.無差別に友達リクエストしない、受けない2.会ったことのない人は友達リストから消そう"とあります。 URL
@yjochi: それは違うでしょう。@msugamot: リアル知り合いしか友達に登録しちゃいけないのがフェイスブックの決まりではありませんでしたか?リアル知り合いならもちろん問題ないのですが。 RT @yjochi 滝川クリステルと友達になろうと、アカウントを検索してみたが、出てこない。(笑)
@yjochi: 日本の警察当局としては、手荒なことする前に、自発的に帰国してほしいところだとは思うが。
@yjochi: 在フィリピン日本大使館には、警察庁出身の二等書記官がいるはずなので、コーディネートしているところではないかと思う。
@yjochi: フィリピン当局としても、日本からの逃亡先、という悪いイメージは避けたいという思惑が働くはずなので、旅券失効を待たずに、滞在期間延長を認めず、身柄を収監してしまう、という可能性もあるだろう。日本側の要請によるわけだが。
@yjochi: フィリピンの当局に要請し、旅券失効の事実を告げて身柄を収監してもらい、強制退去手続をとってもらうということになるだろう。
@yjochi: フィリピン滞在には、有効な旅券を持っていることが必要なはずで、失効すれば必然的に不法滞在になる。
@yjochi: 小向帰国問題だが、旅券法で、逮捕状が出ている人物については旅券を失効させることができるという規定があり、それを活用するということも、方法としては考えられる。
@yjochi: @nekotorao それって、自分が狙っている生活ですね。>携帯電話とPCとキャンピングカーでもあれば、個室どころか自宅がなくても困らない
2011-02-13 23:43:11 via web to @nekotorao
@yjochi: @masason Mobile World Congress 2011ですか。お疲れ様です。今後のソフトバンクのスマホに期待しています。
2011-02-13 23:42:15 via web to @masason
@yjochi: 小型のノートPCがあれば、どこでも仕事ができる、という状態にしておけば、固定した場所にいる必要はないし、個室がなくても困らないだろう。
2011-02-13 23:25:27 via web
@yjochi: 社長が個室に鎮座している、という状態は、やむを得ない場合もあるが、特に中小規模の会社では好ましくない場合が多いような気がする。
2011-02-13 23:24:05 via web
@yjochi: @Tamny_in_Africa @ke_mushi まあ、昭和に形作られた人間ですから。司法試験に合格したのも昭和だったし。(笑)
2011-02-13 23:00:17 via web to @Tamny_in_Africa
@yjochi: 今時、遅れてるな。やればいいのに。
2011-02-13 22:43:44 via web
@yjochi: 滝川クリステルは、ツイッターもやってないのかな。
2011-02-13 22:43:12 via web
@yjochi: 目黒の殺傷事件についての報道を見ていると、その事件のことを思い出す。
2011-02-13 22:41:41 via web
@yjochi: 捜査の甘さを痛感し、深く、踏み込んで物を見ないといけない、ということを痛感した。
2011-02-13 22:41:16 via web
@yjochi: 昔、被告人が動機について不自然な供述をしている殺人事件で、高検に求刑の決裁に行った際、高検の検事数名から不自然さを徹底的に追及され、結局、求刑が決められずに帰ってきたことがあった。
2011-02-13 22:40:21 via web
@yjochi: 滝川クリステルを投入した以上、もっと時間をとってフェイスブックを紹介してほしかったな。>フジテレビ
2011-02-13 22:33:18 via web
@yjochi: 滝川クリステルは、ザッカーバーグに会ったそうだ。
2011-02-13 22:25:40 via web
@yjochi: なんだ、削除済みか。そのままにしておけばよいのに。
2011-02-13 22:19:43 via web
@yjochi: 滝川クリステルと友達になろうと、アカウントを検索してみたが、出てこない。(笑)
2011-02-13 22:16:53 via web
2011-02-13 22:12:59 via web
@yjochi: フェイスブックのオフィスが紹介されている。
2011-02-13 22:11:34 via web
2011-02-13 22:09:22 via web
@yjochi: 滝川クリステルが、フェイスブックの取材に成功したと自慢している。
2011-02-13 22:09:07 via web
@yjochi: フジテレビで、フェイスブックを取り上げている。
2011-02-13 22:01:15 via web
@yjochi: @anne_0207 おー、おめでとうございます。>ウチの姪がこの春入学
2011-02-13 22:00:59 via web to @anne_0207
@yjochi: @kazuyo_fuku 大阪地検特捜部事件を暗示するものがありましたよね。あの事件を知って読むと、独特の感慨があるかも。>オーディンの鴉
2011-02-13 21:50:21 via web to @kazuyo_fuku
@yjochi: オーディンの鴉、は、不肖、この私も著者に協力した。
2011-02-13 21:45:51 via web
@yjochi: @kazuyo_fuku おー、あれは映像化するとおもしろそうですよね。期待しています。>オーディンの鴉
2011-02-13 21:44:57 via web to @kazuyo_fuku
@yjochi: @tt_p10 スティーブ・ジョブズみたい、じゃ言い過ぎですよね。(笑)
2011-02-13 21:35:56 via web to @tt_p10
@yjochi: @kazuyo_fuku その本、買ってまだ読んでいないので、読む意欲がわいてきました。>生き残る判断 生き残れない行動
2011-02-13 21:35:20 via web to @kazuyo_fuku
@yjochi: 昨年は、日本発売前のiPadを持っていたので、かざして見せて、どよめきが起き、気分が良かった。(笑)
2011-02-13 21:32:09 via web
@yjochi: 今年も5月中旬に、上智大学で講演する予定になっているが、美女だらけの上智に足を踏み入れるのは楽しみだ。(笑)
2011-02-13 21:31:06 via web
@yjochi: @rikkosusocial 大原麗子の春日局の印象が強烈です。でも、もう亡くなったんですよね。寂しいです。
2011-02-13 21:17:49 via web to @rikkosusocial
@yjochi: まあ、人生は思い通りには行かないもの。
2011-02-13 21:04:08 via web
@yjochi: あの頃、抱いていた夢や希望が、どこまで実現されたかというと、寂しいものはあるが。
2011-02-13 21:03:30 via web
@yjochi: 今に比べると、早稲田大学法学部や周辺の設備、環境も、良くはなかったが、夢や希望を持ちつつ一生懸命勉強していた頃は懐かしい。
2011-02-13 21:02:47 via web
@yjochi: 大学に入ってからの2年間、お世話になった、語学のクラスの担任の教授も、昨年、亡くなられた。
2011-02-13 21:00:08 via web
@yjochi: あの頃の自分は、まだ20歳前で若かったが、約27年がたったわけで、歳月の流れは早い。
2011-02-13 20:59:28 via web
@yjochi: 法律書を、無我夢中で、必死に読んでいたものだった。最初はなかなか身につかず、辛かった。
2011-02-13 20:56:27 via web
@yjochi: ベータマックスの録画機買って、テレビを録画していたのが懐かしい。
2011-02-13 20:55:17 via web
@yjochi: 昭和58年。あの頃は、ボーリングが結構楽しめるレジャーだった。
2011-02-13 20:54:16 via web
@yjochi: えらく調子が良くて、180くらいの数字が出て、優勝だった。
2011-02-13 20:53:47 via web
@yjochi: ボウリングを連続してやっているおじさんがニュースで紹介されているのを見て、大学に入った年に、法律系サークル(緑法会)のボーリング大会で優勝したのを思い出した。(笑)
2011-02-13 20:53:22 via web
@yjochi: 昨年の大河(龍馬伝)よりも、今年の大河のほうが、戦国末から織豊期あたりの本を読む意欲がわいてくる。ドラマの作り方の違いによるのだろうか。昨年は幕末ものを読もうという意欲があまりわいてこなかった。
2011-02-13 20:51:12 via web
@yjochi: @takaaki_iihara ネクサスSを、物好きにも使っています。(笑)
2011-02-13 20:45:31 via web to @takaaki_iihara
@yjochi: 明智光秀の家老の斎藤利三が、春日局の父親。
2011-02-13 20:42:10 via web
2011-02-13 20:40:50 via web
@yjochi: 自己責任で。→怖いくらいに簡単にiOSデバイスがジェイルブレイクできてしまう『Greenpois0n』 URL via @lifehackerjapan
@yjochi: 明智光秀を、単なる謀反人として描いていないのは、好感が持てる脚本だ。
2011-02-13 20:30:20 via web
@yjochi: コミュニケーションギャップ、ということの怖さを感じる。
2011-02-13 20:27:09 via web
@yjochi: @takaaki_iihara Android 2.3は使いやすいですよ。
2011-02-13 20:25:47 via web to @takaaki_iihara
@yjochi: 人を、あまり追い込んで追い詰めてはいけない、ということは言えそうだ。
2011-02-13 20:25:09 via web
@yjochi: 確かに、よくわからずやってしまった、というのが真相かもな。
2011-02-13 20:24:34 via web
@yjochi: 明智光秀に、動機を語らせる、というのは、いいな。
2011-02-13 20:23:55 via web
@yjochi: @okadahironori 私は、ネクサスSを使っているので、これはどうするか迷いますね。
2011-02-13 20:19:21 via web to @okadahironori
@yjochi: 母の膝から投げ出された子はチャイルドシート、横転した車から投げ出された女子高生はシートベルトを、それぞれ装着していれば、死なずに済んだだろう。ちょっとした慎重さが生死を分けてしまう。
2011-02-13 19:54:11 via web
@yjochi: シートベルトの重要性を痛感させられる。→交通事故:後続にはねられ死亡 横転、16歳投げ出され??山梨・中央道 - 毎日jp(毎日新聞) URL via @mainichijpnews
@yjochi: ぐぐると、背景が見えてきますね。 RT @takaaki_iihara: 大株主だった外資ファンドの撤退と韓国企業による買収の影響みたいですねRT @yjochi: 六本木ヒルズは家賃が高いらしいから、経費節減にもなったのだろう。→サイバードグループ、代官山に本社移転
@yjochi: 使うと、はまって、やめられなくなる。→RT @niftybiz テレビをもっと楽しく! 「Apple TV」のススメ URL
2011-02-13 16:46:20 via web
@yjochi: なくなるなら1つ買っておきたい気がする。→「iPod classic」、一部で在庫切れ--AppleBitch.com URL via @cnet_japan
@yjochi: @fujitaku8 @cnet_japan イーモバイルのは1つ持ってますね。ariaも持っているので、だぶってしまってますが。
2011-02-13 16:15:08 via web to @fujitaku8
@yjochi: 独自路線で、便利な存在になっている。→イー・アクセス、3Qは増収増益で黒字に転換--Poket WiFiの販売が好調 URL via @cnet_japan
@yjochi: 必要なこと。世界的にも推進の必要。→RT EUで携帯電話用に同一の充電器 - IBTimes:世界の最新ビジネスニュース URL
2011-02-13 15:57:07 via web
@yjochi: ネクサスsで試してみるかな。→RT @RBBTODAY: 携帯をかざすだけでチェックした情報を共有……「mixiチェック」「mixiチェックイン」がNFCに対応 URL
2011-02-13 15:27:45 via web
@yjochi: 廉価版iPhoneの噂。→RT @WirelessWire_jp: URL
2011-02-13 15:23:15 via web
@yjochi: チャイルドシートをきちんと使う必要性を痛感させられる。→4歳児、母のひざから車外に放り出され死亡 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) URL via @yomiuri_online
@yjochi: ギャラクシータブも、アンドロイド2・2で、テザリング機能が本来は使えるが、日本でドコモが売っているものは、敢えてその機能を使えなくしている。それで、モバイルwifiルーターとセットで売るような売り方しているので、無駄と言えば無駄。
2011-02-13 15:18:39 via web
@yjochi: アンドロイド2.2から標準機能となったものの、日本の通信キャリアは、その機能を使えなくした状態でスマートフォンを販売しており、使えるのは、htcariaなど、ごく一部にとどまっている。iPhone4も、標準では使えるが、ソフトバンクが販売しているものは使えない。>テザリング
2011-02-13 14:58:22 via web
@yjochi: コンパクトで使える。自分も使っている。→【HTC Aria (S31HT)特集】 第1回 : テザリング対応のAndroid端末、ファーストインプレッション! URL via @zenback
@yjochi: 「知りたがり」は、予定変更で、出ないことになった。
2011-02-13 14:40:55 via web
@yjochi: @SS88piano ネットと読書でしょうか。>息抜き
2011-02-13 14:23:12 via web to @SS88piano
@yjochi: 明日午前の、フジテレビ「知りたがり」に出ることになりそうだ。
2011-02-13 14:02:25 via web
@yjochi: 伊豆の河津桜って、きれいそうだな。車飛ばして見に逝くかな。
2011-02-13 13:13:16 via web
@yjochi: 8時間寝ると寝すぎ、という感じ。かえって身体がだるくなる。8時間寝ることは、まずないが。
2011-02-13 13:06:19 via web
@yjochi: 午前3時に寝て午前8時に起きる、という感じが多い。
2011-02-13 13:00:36 via web
@yjochi: 睡眠時間は、5,6時間寝れば十分。熟睡しているということもあると思うが。
2011-02-13 12:59:36 via web
@yjochi: 徐々に、終わる日、逝く日が迫ってきている気がするな。
2011-02-13 12:57:51 via web
@yjochi: 2月3日に、話題のお天気キャスターが、ブログで、人生、山あり谷あり、と書いているのが意味深長だな。URL
2011-02-13 12:50:26 via web
@yjochi: この循環が崩れたとき、自分は終わると思う。逝ってしまう。
2011-02-13 12:47:46 via web
@yjochi: その日の疲れは、寝て、とって、翌日に持ち越さない。疲れをためない。
2011-02-13 12:46:41 via web
@yjochi: では、いつ休む、という話になるが、まとまった休みがとれるのは、年末年始くらい。あとは、刻んで休む。何とか維持できるのは、自分の場合、睡眠時間が確保されているから。
2011-02-13 12:46:09 via web
@yjochi: 土日、祝日が、休む日、ではなく、世間が休んでいるので、ますます仕事が出来る日、という位置づけになってしまっている。笑
2011-02-13 12:44:31 via web
@yjochi: 3連休が、いつもと変わらず動く3日間として終わろうとしている。笑
2011-02-13 12:42:59 via web
@yjochi: バレンタインデーもホワイトデーも、しがない弁護士には無縁ではある。
2011-02-13 11:57:03 via web
@yjochi: 隠ぺい工作が、かえって傷口を広げている。→警部補ひき逃げ容疑逮捕 妻を身代わり申告させた疑いも URL
2011-02-13 11:55:36 via web
@yjochi: 人生の裏街道を、とぼとぼと歩いていると、表街道では見えないものも見えてくる。
2011-02-13 11:44:19 via web
@yjochi: ただ、数は多くないものの、贈って下さる方々はいて、込められた気持ちはわかるので、とてもありがたい気持ちになる。
2011-02-13 11:43:03 via web
@yjochi: 自分の場合、しがない弁護士なので、バレンタインのチョコだけでなく、他人から物をもらうということが、あまりない。
2011-02-13 11:40:04 via web
@yjochi: ファラオというより盗賊。→ムバラク一家、資産総額は5兆8400億円? : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) URL via @yomiuri_online
@yjochi: チョコを食べることはほとんどないが、バレンタインデーでやりとりされるチョコって、すごく高くないか?
2011-02-13 11:00:23 via web
@yjochi: 商魂に乗せられるのではなく、日頃の気持ちを率直に現すとか、それに対して応えるとか、そういうきっかけになると良いのだろう。
2011-02-13 10:58:33 via web
@yjochi: @D3FKD それはすごいですね。>彼女をビルの屋上で待たせて、ヘリで登場
2011-02-13 10:55:54 via web to @D3FKD
@yjochi: 職場などで、義理でチョコをあげるのは、あげるほうの負担が出るので、ああいう悪弊はなくなるほうがよいだろう。自然な気持ちであげることまで否定する必要はないと思うが。
2011-02-13 10:52:04 via web
@yjochi: 確かに、クリスマスも、バブル期には、赤坂プリンスホテルにカップルが押しかけたり、ティファニーのオープンハートに人が群がったりと、大騒ぎしていたものだった。
2011-02-13 10:49:22 via web
@yjochi: 異教徒が、商魂に踊らされる馬鹿馬鹿しさが、やっと理解されてきたのかな。
2011-02-13 10:48:02 via web
@yjochi: バレンタインデーって、以前ほど騒がれなくなったような気がするが、気のせいかな。
2011-02-13 10:43:59 via web