@yjochi: RT @kawanimals: ハート柄の猫 URL
@yjochi: 赤れんが系の人にも、しがない弁護士にはわからない苦労があるのだろう。
@yjochi: 別の地検にいた時は、大きめの事件で何か節目になるようなことがあり、それがどこかの党の結党大会か何かの日とぶつかっていて、法務省系の某からその日は避けてくれないかと直々に頼まれたと主任検事が困っていた。赤れんが系の人はこういうところで政治家に頼みごとされたり間つなぐんだなと思った。
@yjochi: 検察庁の取り調べ担当者も、上九一色村などのオウム関連施設を見ておいたほうがよいということで、警察が手配したマイクロバスに乗って現地へ行き、サティアンの中などを見たことがあった。内部はぐちゃぐちゃで、荒れ放題だったな。1995年の6月くらいだったか。
@yjochi: 紅白が生まれた日、は、何気なく見たが、結構、良かった。
@yjochi: 焼け跡から、皆で頑張って立ち上がった日本、を感じて、泣けてくるな。
@yjochi: 昔のテレビやラジオは、調子悪いと叩いてたな。それで調子が直るものだった。笑
@yjochi: 公共放送は、こういう番組作って、戦争に負けた後、うちは政治にはとことん弱いんです、とアピールしようとしているのか。笑
@yjochi: 自分の父が、進駐軍のジープが走りながら飴やチョコをばらまいて、それを子供たちが争って拾い、持って帰ったら、祖父にこっぴどく叱られたと言っていたのを、公共放送でやっている番組のジープ見て思い出した。
@yjochi: 上限3Mといっても、初期のADSLはこの程度でネット全般をまかなっていたわけで、これで十分という人は多いだろう。→ぷららスマホ代節約シミュレーション(通信)|ぷらら URL @HikariTVさんから
@yjochi: 教団で絶対的な権力を持つ者が、下から是非やらせてくれと言われ、止めれば絶対に実行されないことを知りながら「任せる」と言えば、必要があればやって良いと容認したということで、そこで共謀と捉えられる可能性は結構あるだろう。どこかの法律の専門家も、そういう意見を言っていたのではないかな。