@yjochi: 最近は、コンパクトなGalaxy tabを持ち歩くことが多かったが、iPad2も持ち歩きたいし、悩ましい。
@yjochi: 普段はキーボードは持ち歩きませんが、入力量が多くなる時は一緒に持ち歩きそうです。RT @nekotacia @yjochi わぁ、こんな感じなんですね!めちゃくちゃカッコイイ!!欲しくなります。移動もこの2つを持ち歩く感じですか?ネットブックとかは他に持ち歩いてます?
@yjochi: 市ヶ谷だと、いきなり殴られたり、物が飛んで来たり、機動隊に追いかけられたりするからかな。
2011-04-12 22:17:46 via web
@yjochi: ことぢの日本刑法学会は、法政大学の多摩キャンパスであるんだな。市ヶ谷じゃないんだ。
2011-04-12 22:17:04 via web
@yjochi: 原発事故について、中国から、さらなる情報公開を求められるなんて。何やってんだか、日本政府は。
2011-04-12 22:05:13 via web
@yjochi: 過小評価じゃなくて、深刻なものと評価しながら深刻ではないかのように装っていただけ。国民を欺いていたのが真相。蓋をしていたのが蓋ができなくなっただけ。→「国に批判「事故を過小評価」」 URL #yjfc_nuclear_fuel (原子力)
2011-04-12 21:56:34 via web
@yjochi: 小郷アナも、本当にどうしようもない検察庁ですね、くらい、ニュースの最後に言ってやれ。
2011-04-12 19:53:57 via web
@yjochi: こういう茶番劇も、最高検への報告、承認に基づいて行われているわけで、最高検を頂点とした検察庁全体による、組織的な茶番劇であることが明らか。
2011-04-12 19:52:32 via web
@yjochi: 警察の権力犯罪をかばえばかばうほど、国民から見放され、信頼を喪失して、捜査、公判への協力も得られなくなることがわからないのかな。単なる馬鹿か。
2011-04-12 19:47:54 via web
@yjochi: どこかで聞いたセリフと思ったら、ハゲタカの、三島記者だったな。「あなたたち、自分が何をやっているか、わかっているんですか。いいんですか、それで。」
2011-04-12 19:43:38 via web
@yjochi: 証拠改ざんした元検事をかばい、暴言吐くおまわりをかばい、お前たちは自分が何をやっているのかわかっているのか、大阪地検。
2011-04-12 19:42:33 via web
@yjochi: 裁判所が付審判決定で、特別公務員暴行陵虐罪が成立すると認定しているのに、脅迫罪しか成立しないと、公開の法廷で、よくも、いけしゃーしゃーと言えるものだ。
2011-04-12 19:40:06 via web
@yjochi: そんなにおまわりに媚びへつらいたいなら、検事なんかやめて、おまわりになれ。
2011-04-12 19:37:50 via web
@yjochi: 大阪地検は、おまわりの下僕なのか。恥を知れと言いたい。
2011-04-12 19:36:59 via web
@yjochi: 大阪地方検察庁は、大阪茶番検察庁とでも名前を変えたほうがよい。
2011-04-12 19:34:40 via web
@yjochi: 大阪の暴言おまわりの、法廷茶番劇が紹介されている。検察庁にプライドも羞恥心もないのかと情けなくなる。前田元検事への厳しい実刑判決を見ると、訴因変更せず罰金求刑という茶番劇が裁判所に是認される可能性は極めて低いだろう。→恫喝取調事件第2回公判 URL
@yjochi: 東京電力関係者は、朝、昼、晩と福島産づくしだろう。→「省庁食堂に福島県産の野菜」 URL #yjfc_foods_harmful_rumors (原発事故による第一次産業への風評被害)
2011-04-12 18:55:17 via web
@yjochi: 死刑か無期かの限界事例であった、ということではないか。難しい判断。→Reading:NHKニュース 闇サイト事件 2審は無期懲役 URL
2011-04-12 18:51:41 via web
@yjochi: 懐かしいですね。 RT @tanakah: @yjochi 各予備校や法曹同人で競って出してましたね>佐藤憲法解読。辰巳(近藤先生)と法曹同人(井上先生)とで「その読み方は違う」と論争したりw
@yjochi: 佐藤幸治・憲法を解説する本、というものもあった。
2011-04-12 18:37:15 via web
@yjochi: 米国の憲法訴訟理論も含め、難解ながらコンパクトに説明されていて、役立つ便利なものではあった。しかし、難しかった。
2011-04-12 18:36:53 via web
@yjochi: 昭和50年代は、司法試験の憲法論文試験で、憲法訴訟が出るようになった時期で、昭和50年代半ばに出た佐藤幸治・憲法は、憲法訴訟について章を設けて解説していたので、受験生が次々と飛びついたのだと思う。
2011-04-12 18:35:46 via web
@yjochi: 芦部・憲法の補訂最新版が出たし、佐藤幸治・憲法の最新版も出たので、並べてとっかえひっかえ読んでみようか。
2011-04-12 18:25:47 via web
@yjochi: 大学入学当初から、合格するまで、佐藤幸治・憲法はずっと読んでいたものだった。懐かしい。難解で、読むのに苦労したものだった。
2011-04-12 18:01:56 via web
@yjochi: 元は、青林書院から出ていたが、出版社が変わったんだな。
2011-04-12 18:00:57 via web
@yjochi: 日本国憲法論(佐藤幸治)が、成文堂から出た(出る?)、というので、成文堂のサイトから1冊注文しておいた。
2011-04-12 18:00:24 via web
@yjochi: @Keita_TO 別に全般的には詳しくないですが、検察庁やめた後にヤフージャパンで働いていたこともあって、ITには素人なりに興味があり、多少、詳しくなっていることもある、ということでしょうね。
2011-04-12 17:40:12 via web to @Keita_TO
@yjochi: 明日夜、TBSラジオのdigに出ることになった。検察庁、前田事件について、ということのよう。
2011-04-12 17:30:38 via web
@yjochi: 大阪地検の新特捜部長が38期で、自分は41期だから、検察庁にいれば、同期が間もなく東京地検、大阪地検の部長になる、という、そういう時期になっているのだなと。間違って検察庁に残っていれば、今頃、どのような酷いことになっていたのだろうか。
2011-04-12 17:19:56 via web
@yjochi: 内示当初は「驚愕(きょうがく)もした」と苦笑しながら明かした。←本省から送り込まれた破産管財人みたいなものか。→【押収資料改竄】曽木・新特捜部長「闊達に意見言い合える組織を」 初の脱・関西人事 - MSN産経ニュース URL
@yjochi: 新たなエントリー(ブログ「日々是好日」) [モバイル]フィット感抜群! Xperia arcはiPhone 4を超えたか? → URL
@yjochi: 冷静な意見で参考になる。→【オピニオン】福島原発事故の長期的影響URL
2011-04-12 16:56:01 via web
@yjochi: 昔行った、景色の良い場所の画像を、iPadのスライドショーで見ていると、心和むな。
2011-04-12 16:33:00 via web
@yjochi: 長野。
2011-04-12 16:15:36 via web
2011-04-12 16:15:10 via web
@yjochi: 買った後のことも考えないと。RT @Nekozy マジレスすると、マスクの維持費が結構かかります。外気の濾過式でも酸素ボンベ式でも。RT @yjochi: 冷戦時代に、旧ソ連や中国では、ABC攻撃に対処するための装備を大量に備えていたはず。今後、そういった放出品が、日本向けに
@yjochi: 今のところよく使うのはジャストシステムのサービスです。RT @kazu0210 グーグルですか?“@yjochi: ええ、使ってます。便利ですよ。 @kazu0210 現在、オンラインストレージは使われていますか?“@yjochi: 色々なサイトを手軽に見る、どこでも即座に検索し
@yjochi: ええ、使ってます。便利ですよ。 @kazu0210 現在、オンラインストレージは使われていますか?“@yjochi: 色々なサイトを手軽に見る、どこでも即座に検索して情報を拾う、資料をオンラインストレージに置いてすぐに見る、などなど、いろいろとありますね。@xxmnbxx @
@yjochi: wifiモデルです。テザリングでネット接続。RT @xxmnbxx @yjochi ありがとうございますm(_ _)m @yjochi さんが買ったのはWi-Fi+3Gタイプですか?過去のツイートみても見つからなかったので、、
@yjochi: カバーはブルーです。なかなか良い色ですよ。RT @fujitaku8 @yjochi iPad2ホワイトに風呂蓋カバーは何色をお使いですか?出来ればキーボードドッグとともに写ったpixをお願いします。
@yjochi: 色々なサイトを手軽に見る、どこでも即座に検索して情報を拾う、資料をオンラインストレージに置いてすぐに見る、などなど、いろいろとありますね。RT @xxmnbxx @yjochi 大学生ならどんな活用方法ありますか?買おうか悩んでいるのでアドバイスほしいですm(_ _)m
@yjochi: 前はあったんですが、更新しないので、やめたんですよ。ブログが公式サイト、みたいな位置付けです。RT @judgeflag @yjochi ふと疑問・・・・先生はなぜこんなにITに関しお詳しいのに、事務所の公式HPが無いのはなぜなのですか?
@yjochi: この画面の大きさも、こうして使っていると、至って使いやすい。考え抜かれているんだと思う。
@yjochi: Facetimeが使えますよ。RT @Catnyandog @yjochi アイパッド2は軽くてよいんだそうですね。写真機能もあるとか。ほかはどんな特長があるのでしょうか?
@yjochi: スマートカバーを装着して、やや傾けて寝かせたときの使いやすさは抜群。考え抜かれた角度。
@yjochi: @mthayashi @takapon_jp @nikkeionline 冗談で言っていないので。
2011-04-12 13:28:05 via HootSuite to @mthayashi
@yjochi: 福島の人が気の毒なことと、レベル7の深刻な事故に発展していることは別問題。風評とリアルな危険も別。
@yjochi: 福島、とついていないほうが良いのではないか、むしろ。
@yjochi: スマートカバー使って、この薄さ、軽さを体感してくれ、ということだと思うが、本体がむき出しの状態で持ち運ぶのは、本体保護上、やや不安。そういうことは気にするな、というのがAppleの考えなのだろう。
@yjochi: 体感速度は、かなり速い。評判通り。
@yjochi: 黒も悪くないが、白は、今までなかっただけに、斬新さがある。
@yjochi: やはり自分の好みとしては白だったな。
@yjochi: キーボードドックの白と、本体の白が合っていて美しい。
@yjochi: 軽さ、薄さ、ですね。動作も速い。RT @loveuforgood @yjochi 幾つか初代と違いをあげるとしたら明るさと?
@yjochi: これから横浜に行くので、見せびらかしながら行くか。(笑)
@yjochi: 外での使用のため2代目を購入した。→iPadと一緒に持ち運びたくなる「Apple Wireless Keyboard」 - ケータイ Watch URL via @ktai_watch
@yjochi: すごい勢いだ。→HTC、2011年第1四半期の決算で過去最高--スマートフォン効果で約3倍の増益 URL via @cnet_japan
@yjochi: 他人が何カ月もなりすましでツイートしているのに、いつまでも気づかない会社役員ってどうよ、という気はするな。周囲にいる人も、ツイッターとか見ないんだろうか。
2011-04-12 10:36:53 via web
@yjochi: どちらもグーグルがやっていることで、競合しても仕方ないので、うまい棲み分けが必要だろう。→グーグルの「Chrome OS」、タブレット版登場の可能性--Androidとの競合を考える URL via @cnet_japan
@yjochi: 1年の実刑かと思っていたが、1年6月の実刑というのはなかなか厳しかったな。>前田元検事
2011-04-12 10:26:21 via web
2011-04-12 10:24:45 via web
@yjochi: きたー。
2011-04-12 10:24:26 via web
@yjochi: これは楽しみだ。是非読みたい。→公認スティーブ・ジョブズ伝 URL via @ceron_jp
@yjochi: 日本ならこれほど早くこういうオークションは、やらないだろう。カルチャーの違いを感じる。→エリザベス・テイラーさんの遺品、オークションへ 写真2枚 国際ニュース : AFPBB News URL via @afpbbcom
@yjochi: Motorola xoomか、iPad2か、と言えば、やはり、iPad2だろうな、と、既に思ってしまっている私。笑
2011-04-12 09:46:08 via web
2011-04-12 09:08:25 via web to @llces
@yjochi: @canon_ki 角度は調整できないみたいです。>スマートカバー
2011-04-12 09:08:07 via web to @canon_ki
@yjochi: @llces 先に買ってました。(笑)>スマートカバー
2011-04-12 09:06:59 via web to @llces
@yjochi: 持ってみた第一印象は、薄くて軽い。
@yjochi: 結構、揺れたな。