@yjochi: RT @showagyosei: 戦のいたでをうけし外国のをさをむかふるゆふぐれさむし
@yjochi: 目の前に見えているものでしか判断できないのが凡人。その先の、次を見ないと。
@yjochi: 永遠の権力、権勢というのはないわけで、絶頂感に酔いしれている時は、既に下り坂。
@yjochi: 警察が、組織として認知、立件している事件を、途中でつぶすのは難しいが、告訴、告発事件は、何処の馬の骨かわからん人が持ちこんだものだから、上がその気になれば、難癖つけてつぶしやすい。繰り返しますが、一般論ですよ。
@yjochi: 例えば、密室での強姦事件のような、供述の信用性一本で立証するようなタイプの事件で、警察も被害者供述に疑問を持ち、身柄にもせず在宅で送ってくれば、普通の検事の感覚では、これは立たない事件だな、と見て不起訴の方向でしか見ない。
@yjochi: 警察が、事件を不起訴でつぶそうとすれば、本来は身柄にすべき事件を在宅で検察庁に送れば、以心伝心で、検察庁は、まず、起訴はしない。所轄は、普通、そういうことはしないが、さらに上が動いて、というのはあり得る。一般論。
@yjochi: 検察庁の見方としては、起訴相当なら身柄になる事件が在宅で送致、送付されている、となると、これは問題がある事件だな、という推定が働き、不起訴になりやすい傾向はある。一般論。逆に言えば、警察レベルで在宅にとどめれば、流れは不起訴になりやすい。一般論ですよ。
@yjochi: 2000年の7月に、井上さんの社長面接受けた時のことが繰り返し脳裏に蘇る。→ヤフー株式会社 前代表取締役社長 井上雅博 「お別れの会」のお知らせ / プレスルーム - ヤフー株式会社 URL @Yahoo_JAPAN_PRさんから
@yjochi: RT @t_kaku_ei_bot: ヒトラーの片腕だったゲッペルス宣伝相は「嘘も毎日つけば真実になる」といったけれども、これは意味深い言葉だ。
@yjochi: RT @beautiful_imgs: 小さな島のコテージ - チェコ共和国 URL