@yjochi: 普通なら登るな危険レベル。だが捜索、救助でそういうわけにいかず大変。十分な注意と慎重な行動を。→FlashNewsJP: 御嶽山、1日300?700トンの二酸化硫黄 - 読売新聞 URL 気象庁は29日、御嶽山の山頂付近の火口から
@yjochi: RT @franceshoin1985: 【ラブホテルの語源】昭和44年、東大阪市にあった「ホテル・ラブ」の回転灯(看板)は「ホテル」と「ラブ」が交互に回転するため、それを見て勘違いしたタクシーの運転手が「ラブ・ホテル」と呼ぶようになり、そのまま定着したらしい
@yjochi: 噴火の可能性がある山の山小屋は、爆弾が落ちても耐えられるくらいの、要塞のような作りにして、いざとなった場合に、逃げ込み耐えられるようにしておくべきだろう。
@yjochi: 会社員は、噴火で行方不明になると会社が心配して捜してくれたりするが、弁護士は、同じ状態になっても弁護士会は心配も捜してくれもしないだろう。お金をもらうどころか、高い会費払っているのだが。
@yjochi: 永続敗戦論、をアマゾンで注文してみた。おもしろそう。
@yjochi: RT @shouwa_tennou: 私がその時の気分次第で、ある時は裁可し、あるときは却下したとすれば、その後責任者はいかにベストを尽くしても、天皇の心持によって何となるか分からないことになり、責任者として国政につき責任をとることが出来なくなる。
@yjochi: 噴火は予知できなくても再噴火は予知できるのか。ドンと来るまではわからないと言い続け、ドンと来たら、また来ると言ってれば済むなら楽だな。→御嶽山噴火 予知連「再噴火は起こりうる」(産経新聞) - Y!ニュース URL