賃貸住宅は東京23区独り負け 市場にだぶつく6万戸のワンルームの行方

賃貸住宅は東京23区独り負け 市場にだぶつく6万戸のワンルームの行方(サンデー毎日×週刊エコノミストOnline) - Yahoo!ニュース

 各区の人口統計から推計すると、コロナ前には年間約4万人の単身者が増加していたため、需要と供給のバランスがとれていた。ところが、コロナ禍では逆に年間約2・5万人の単身者が減少した。したがって、年間約6・5万戸の単身者向け賃貸住宅が供給過剰になったと考えられる。現在、在庫の多くは単身者向け賃貸住宅であろう。  東京23区の間取り別空室率の推移を見ると、20年中旬から単身者向けであるワンルームと1Kの空室率が急上昇していることが分かる。

 これに対して、それ以外の間取りはほとんど変化がない。そもそも供給量が少ないこと、テレワーク拡大による住み替え需要が喚起された等が要因であろう。賃料についてもワンルーム、1Kは下落に転じているが、2LDK、3LDKは上昇傾向を維持している。

不動産投資の分野で、ワンルームマンション投資は、それほど自己資金がなくても始めやすくて人気がありますが、上記の記事にあるような実態は、不動産業者はなかなか教えてくれないものです。

東京というと、人口が集中し部屋を借りたい人が大勢いて需要が供給を上回っていると単純に考えがちですが、コロナの影響はこういったところにも出ていることが、記事を読むとわかります。今後、コロナの影響が払拭されれば、また事態は変わり得ますが、それがいつになるかは、予測が非常に難しいでしょう。

こういったところにも目を向けつつ、投資する際には慎重に検討する必要があることを、改めて感じるものがありました。