「Pixel 6」の「指紋認証が遅い」というツイートにGoogleがリプライ - ITmedia Mobile
Pixel 6シリーズの指紋認証は、背面ではなくディスプレイ内の光学式センサーによるものだ。Pixelシリーズでディスプレイ内センサーを採用するのはこれが初。
ユーザーのツイートは「ロック解除できるまでに6、7回トライしなければならないことがよくある。ソフトウェア更新で改善されるのを期待しているが、改善されなければこの端末をあきらめるかもしれない」と続く。
これに対しGoogleは「ご面倒をかけて申し訳ありません。Pixel 6の指紋認証センサーは強化されたセキュリティアルゴリズムを採用しています。そのため、場合によっては検証に時間がかかったり、センサーにしっかり指紋を接触させなければならないことがあります」と説明
私が先行して使ってきているLEITZ PHONE1もこの形式で、Pixel6をセットアップした時、あ、Pixelもこれなんだ、と思ったのですが、光学式のせいか、センサーにうまく反応しないことがあって、2度、3度とトライすることはよくありますね。
物理的なボタンであれば、丸いものを少し凹ませて指が乗りやすくしてあったり、iPad mini6のようにボタン自体が細くて指の腹を乗せやすかったり、そういう工夫がありますが、光学式だと画面に指を当てる形になりますから、フィットさせにくい面があるように思います。
精度の問題もあるでしょうし、今後の改善の余地もあるように感じられます。