アップルが「高齢者にiPad」を推進するワケ 日本郵政との提携に隠された狙い

http://toyokeizai.net/articles/-/69044

その一方、不調が際立ったのがiPadだ。
iPadiPhoneと同じiOS 8を搭載し、タブレット市場では依然として優位に立っているものの、アップルの決算の中で影を落とす存在だ。2015年第2四半期の販売台数は1260万台で、予想の1400万台、前年同期の1640万台に届かなかった。

iPhoneのように2年ごとの有利な購入条件がないこともあり、買い換えサイクルが作れていないこと、買い換えサイクルが一般的なPCと同じ4年以上であること、そしてiPhoneやその他のスマートフォンの大型化で魅力が薄れたことだ。

アップルは最近になって、活用事例をまとめたページ「Everything Changes with iPad」を米国のウェブサイトで公開した。現在は料理、教育、スモールビジネス、旅行、部屋の模様替えの5つの目的を用意している。ページではシチュエーションごとにアプリ紹介し、iPadを活用するアイディアを提供しようという考えだ。

私自身、割と最近まで、iPadを、iPhoneMacBook Airとは異なる位置づけ、役割で使うことがあまりできていなかった面があったのですが、現在のiPadAir2を実に気に入っていることもあり、最近は、ほぼ常に持ち歩き、ネット上の様々な情報源はまめにブックマークしておいてすぐに取り出せるようにしたり、アプリも大きな画面で見られるなど、もう、これがない生活は考えられない状態にまでなっています。iPhone6Plusも使っていて、人によっては6PlusがあればiPadは要らないという人もいるようですが、私の場合、iPadiPadで必要です。なぜか、について改めて考えてみると、最近、老眼が進行してきて、細かい文字を見るのが辛くなってきたということもあるように思います。その点、上記の記事にもあるような、アップルが日本郵政などと組んで高齢者向けのサービスを展開、ということに通じるものがあるように感じます。
iPadであれば、スマートフォンに比べて画面が大きく見やすく、操作する上でも楽、というのは、高齢者にとってはより大きなものがあるでしょう。そこをうまくiPadの需要に取り込むことで、安定的に高水準でiPadを販売することができる、アップルはそういうところに目をつけているのではないかと、記事を読み改めて感じました。iPadの購買力があるような国では特に、今後、社会での高齢化が進みますから(日本も正にそうです)、そこを市場として開拓することにより得られるリターンには莫大なものがあるはずです。
そういった高齢者向けのノウハウは、幅広い世代にも応用可能ですから、アップルとしてはうまいところに目をつけたものだと感心させられます。今後が楽しみですね。