@yjochi: 殉愛の真実、をアマゾンで注文した。レビューが60いくつあって、全部5点、というのはすごい。笑
@yjochi: 殉愛の真実って、読んでみるかな。この騒動、愛が奈落へと落ちていく感じだが。
@yjochi: RT @absikebukuro: 10代の女の子にオススメのイチゴ型iPhone 6ケースが登場!URL URL
@yjochi: RT @nikkeiphoto: 東京マラソンは仮装ランナーも魅力の1つ。今年は「アナ雪」と「妖怪ウォッチ」が目立ちました(健) URL
@yjochi: iPhone6plusにして良かったことの一つが、バッテリーのもちの良さ。今日も、朝、割と早めから動いて、かなりがっつり使って、今の残量が50パーセント。iPadのほうのパケット使いきって、iPhoneでテザリングしてこれは、バッテリー強力。
@yjochi: 全国付添人経験交流集会の第5分科会で配布された資料にある、手続きにおける留意点、は、コンパクトながら、少年事件のポイントがうまくまとまっているので、関心ある弁護士は読んでおくべき。
@yjochi: 岩上氏の頑張りは大いに評価できるが、あの規模で動いて、会費で成り立たせようとするのはかなりきついはず。しわ寄せは岩上氏に来てしまう。やり方を再考する必要はあるのでは。
@yjochi: 昔、砂川事件判決で有名な伊達秋雄氏のエッセイを読んでいたら、刑事事件では、同じ刑を受けた被告人でも、あの裁判官なら納得できる、この裁判官なら納得できない、ということがあって、そこが刑事の難しさ、面白さだ、といった趣旨のことが書いてあり印象に残っている。全然科学的じゃない。笑
@yjochi: 刑事の量刑は、そもそも科学的じゃないので、それが、少年事件になればなおさら。偉い学者の先生の研究対象にはなりにくいのでは。
@yjochi: 仁徳天皇の話は小学校の道徳の時間に知って今でも印象に残っている。削除までの必要はなかったのでは。→一宮市教育委員会が「断定的」と校長に注意、「民のかまど」などブログは削除に URL @IRORIO_JPさんから
@yjochi: 正しい判断は、疲労困憊した状態では生まれない。適度に息抜きもして、心身を良い状態に保つことは重要だと思う。
@yjochi: ミッドウェイ海戦で日本海軍を撃破した米海軍のスプルーアンス提督は、戦時中でも、夜は8時とか9時くらいに寝ていたと、何かで読んだことがある。一方、レイテ沖海戦で、謎の反転をした日本海軍の栗田提督は、その直前、乗った旗艦を撃沈され不眠不休状態で、戦後、当時は疲れていたと述懐。
@yjochi: ケースバイケースとはいえ、重大な少年事件で、逆送され長期刑になったり、保護処分で少年院送致になったり、結構、バラバラ感がある。
@yjochi: ここは安倍ちゃんの言う通りだと思う。→【衆院予算委】安倍首相VS辻元氏(下)「一生懸命、おとしめようという努力は認める」…首相が語った“宰相の矜恃” - 産経ニュース URL @Sankei_newsさんから
@yjochi: 家裁、特に家裁の裁判官が厳罰化してるのか、というケースが報告されている。
@yjochi: RT @kawanimals: クマのぬいぐるみとお昼寝 URL
@yjochi: RT @kawanimals: 大きくても箱が好きなのは一緒 URL
@yjochi: 非理法権天。