@yjochi: 今年のサイバー犯罪白浜シンポのページができている。
@yjochi: 仕事したり、合間にツイートしたり、テレビニュースを見たりして過ごした1日だったが、人質殺害、で気が重く気持ちが沈む。
@yjochi: 戦前の日本は、日独伊三国同盟をとり結ぶという誤った選択をして、膨大な犠牲を出し敗戦に至った。日米開戦直前にも、米国の出方を見誤り、南部仏印進駐に踏み切り、ハルノートを突き付けられて追い込まれてもいる。そういう負の歴史には謙虚に学ぶ必要があると思う。
@yjochi: RT @Twofacedness: "@yjochi: 湾岸戦争の時のように金を出すだけでは馬鹿にされるだけだから?積極的平和主義だ!!戦うんだと旗振れば攻撃を受けることに。そういう進み方をするかどうかを真剣に考えての今ではないのでは。" 闘いに犠牲は付き物ではなく如何に最小限…
@yjochi: RT @foresight1974: この意見には賛成出来ない。どんな立派な戦略なりがあっても、あのような軽率な人物の下では、同じ事が繰り返される。その事をもっと重大に受け止めるべきでは。RT "@yjochi: 首相の言動への批判、という、枝葉の問題ではなく〜建設的な議論が必…
@yjochi: RT @BBCNewsAsia: "We will not give in to terrorism" - Japanese PM @AbeShinzo to expand anti-IS support URL URL…
@yjochi: 「悪魔の誌」を日本語訳した研究者は、イランの最高指導者から死刑宣告を受けた後に、日本国内にある勤務先の大学内で何者かに殺害されて迷宮入り。一説には、イラン革命防衛隊によるものとも言われたが不明。このように、日本国内にいるから安全、というわけでもない。
@yjochi: RT @andymusicwatch: 落合弁護士のブログをきっかけに中公新書「ホロコースト」を読んでいるのだが、ユダヤ人虐殺について知っているつもりで何も知らなかったんだな、ということを思い知らされるばかり。一読をお勧めします。kindle版もあり。URL…
@yjochi: RT @sasakitoshinao: どこまでの取材が危険なのか大丈夫なのかというのは、複雑な背景条件などもからんでとても微妙な線引きです。外務省の勧告に従ってればいいというわけではないし、そこはメディア各社、各個人が最善を尽くすことしかないと思いますよ。
@yjochi: RT @au_support: 【お知らせ】全国のau取扱い店において、お客様のご契約の情報照会ができない状況が発生し、au携帯電話の契約手続きに時間を要しておりましたが、現在は復旧しております。お客様には大変ご迷惑をおかけ致しましたことを深くお詫び申し上げます。 http:/…
@yjochi: 人質事件は他人事ではない。東南アジアにもイスラム系のテロ組織はあるし、ISISのシンパもいる。東南アジアあたりで普通に旅行している日本人が、誘拐され人質になることは十分あり得る。危険度が高いとされているところに行かなければ安全、行った人は自己責任、死んじまえ、というのは浅はか。
@yjochi: イラクのフセイン政権を、ガセネタの大量破壊兵器保有を理由に壊滅させたのは米国。それによる治安崩壊がISISを生み出してしまった。対米追随が、常に平和につながり日本の国策に沿うわけではない、という、冷めた現実感は必要だと思う。
@yjochi: 感情的になってなじり合うのではなく、日本の外交政策や米国との関係、必要な距離の置き方を、冷静に議論すべきだろう。そこは、英国も含め、ドイツなど、どこも悩ましく検討しているところ。日本は、政策決定上、そこがスルーされがちなのでは。米国にとっては、御しやすいポチみたいな国にはなるが。
@yjochi: 中国、韓国の攻勢に対して、対抗することは必要でも、そこで過剰反応してしまい、かつ、民主党のだらしなさにあきれ怒って、戦後に保守本流が積み上げてきた路線を、保守傍流によって転換させてしまった、そこが突かれつつあるという気がしてならない。
@yjochi: 戦後の日本は、軽武装、経済重視で繁栄を築いてきたし、平和憲法の下、専守防衛を旨とし、他国の紛争に、軍事力を背景に、あるいは軍事力を使って介入しないという路線で歩んできた。それで一定の信頼も得てきた面がある。その路線を今や大きく転換しようとしている、そこで起きたのが今回の人質事件。
@yjochi: 日米開戦前の米国も、欧州の戦争には関わるな、という論調が強かった。真珠湾攻撃が、そういう米国の論調を一気に変え、英国のチャーチル首相は勝利を確信したと後に述懐している。国策、外交政策を決める上で、内向きになるかどうかは、常に問題になるところ。
@yjochi: 前に、米国の子のほうのブッシュ大統領が欧州を訪問した際に、戦時中に、アウシュビッツへ続く鉄路を爆撃すべきだった、とコメントしたという報道があった。地獄の門やそこをくぐってビルケナウへと入ってくる線路を見ながら、粛然としつつ、何がされるべきであったか思案したことを思い出す。
@yjochi: 暴力や迫害に苦しむ人々に人道支援を行う、というのは必要であり大切なこと。ただ、それだけでは苦しむ人々はなくならないし、元を断つことを避けては通れない。欧州でのナチスドイツによるユダヤ人迫害、虐殺もナチスドイツが壊滅しなければ続いていた。そういうところへ日本がいかに関わるか。
@yjochi: 米国も日本が敗戦から再建へと進んだ歩みや憲法上の制約には理解を示してきて、日本は日本でできる貢献をしてくれというスタンスでずっときたのを、積極的平和主義だ、集団的自衛権容認だ、わーわーと戦後の路線から踏み出したのは保守傍流と位置付けられてきた路線。それが真に日本の国益にかなうか。
@yjochi: 自民党で、戦後、長く主流であった保守本流は、米国との良好な関係の構築、維持を目指しつつも、過度に緊密になるのは避けてきた。集団的自衛権を認めないのもその一環で、日本が米国と一緒に戦争するような事態への歯止めになってきた。米国を「お番犬様」と言った防衛庁長官もいたが実に絶妙な表現。
@yjochi: 湾岸戦争の時のように金出すだけでは馬鹿にされるだけ、日本も積極的に踏み出さなければ、積極的平和主義だ、テロと戦うんだと旗振れば、攻撃をもろに受けることに。死ぬのは旗振っている人ではなく無名の市民、子供、というのが現実。そういう進み方をするかどうかを真剣に考えての今ではないのでは。
@yjochi: RT @MarikoOiBBC: Woke up to the worst outcome... Profile of late Japanese journalist #KenjiGoto BBCが発表した後藤健二さんのプロフィール URL…
@yjochi: 首相の言動への批判、という、枝葉の問題ではなく、日本の、米国との関係やその政策への関わり方、そういう日本の姿が、特に米国と敵対したり反感を持つ国や人々からどう見え、どういうリスクを抱えることになるかを慎重に考えながら、国策を決めるべきではないかと思う。建設的な議論が必要。
@yjochi: 自分のを見てみたら1月は434.9万件のインプレッション、と出た。ページビューみたいなものか?→自分のつぶやきの閲覧具合がリアルにわかってしまう「ツイートアクティビティ」サービス開始 / フォロワー少ない人はショックを受けるかも…… URL
@yjochi: ISISによるテロの標的に、日本や日本人は明確になった、と認識して、細心の注意を払うべきだと思う。中東の友達だから大丈夫、といった甘い期待は持つべきではない。
@yjochi: 最悪の結果に。