[書籍]<海上自衛隊>新大型護衛艦に「長門」命名案 異論で断念

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130727-00000015-maiall-pol

長門山口県西部の旧国名連合艦隊旗艦を最も長く務め1941(昭和16)年の太平洋戦争開戦時は山本五十六(いそろく)司令長官が乗艦して真珠湾攻撃を指揮した。翌年、大和に旗艦を譲ったが、大和や姉妹艦「武蔵」の存在は極秘だったこともあり、国民にとって長門陸奥が海軍のシンボル的存在だった。

海自は命名の選考過程を明らかにしていないが、関係者によると、艦の規模などを踏まえ、海自内には最近まで長門を推す声も強かった。ただ、「長門」は、国内外から右傾化を警戒されている安倍晋三首相の地元でもある。政府が同盟強化を図る米国に加え、中国などを無用に刺激するのは避けたいとの判断も働き、最終的に見送りとなった。

以前、

軍艦長門の生涯 (上巻) (新潮文庫)

軍艦長門の生涯 (上巻) (新潮文庫)

軍艦長門の生涯 (中巻) (新潮文庫)

軍艦長門の生涯 (中巻) (新潮文庫)

軍艦長門の生涯 (下巻) (新潮文庫)

軍艦長門の生涯 (下巻) (新潮文庫)

を読んだことがありますが、開戦時の連合艦隊旗艦であった長門が、その後、戦艦の出番が次第になくなり活躍の機会もないまま、それでも他の大多数の艦船が失われる中、健在のまま終戦を迎え、戦後はビキニ環礁で原爆実験の標的艦として最期を迎えた、その栄光と悲劇に彩られた生涯に強い印象を受けたことが思い出されます。戦争という人間の営みの危険性や愚かしさを知り尽くしてビキニ環礁に沈んだ長門の名前を、海上自衛隊の艦船の名前として受け継ぐことは、右傾化、好戦的とは異なる、むしろ逆の意味を持つことになったのではないかと思われ、使われなかったのは惜しいことだったと感じます。
ビキニ環礁に沈む長門は、幾多の英霊とともに、今の日本や、このような事態を、静かに眺めていることでしょう。