虚偽説明問題「東電担当者の勘違い」 第三者委検証報告

http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2013031302000219.html

現地調査は、国会事故調の田中三彦元委員が、1号機の非常用冷却装置が地震で壊れた可能性があるのかどうかを調べようと計画した。これに対し、東電の担当者が昨年二月、「建屋内は真っ暗で危険」などと説明し、調査断念につながった。実際には薄明かりがあり、照明もあった。
検証委は報告書で、担当者は当時、事故調委員の強い意向から、現地調査が実施される可能性が十分あると認識しており、現地に行けばすぐに分かるうそをつくとは到底思えない、としている。

検証委の田中委員長は記者会見で「国会事故調関係者には守秘義務がある」と強調し、東電社員にしか聞き取り調査をしなかったことを説明。当時の録音を確認しなかったため、具体的なやりとりは分からなかったとしながら「東電からは社内メールの提供も受け、十分に結論を導けると判断した」と述べた。

「現地に行けばすぐに分かるうそをつくとは到底思えない」といっても、実態に反する説明が調査断念につながっているわけですから(「現地に行けばすぐに分かる」ことがない状態を作り出している)、これでは理由にも何にもならないでしょう。
守秘義務があるから聞けませんでした、当時の録音も確認できませんでした、聞き取りできたのは東電社員だけで東電から社内メールをもらいました、十分に結論を導けました、その結果がこれです、と言われて、納得できるのは、東電関係者か、よほどおめでたい脳天気な人でしょうね。「十分に結論を導けると判断した」なんてよく言うわ、と思う人は多いでしょう。
これでいくらもらったのか知りませんが、まったく無駄な、馬鹿げた、こういうものであってはいけないという見本のような第三者委員会でしょう。