@yjochi: @penguinlondon キーワードというか、文脈の中でポイントになる単語がありますね。そういうのを目で見て拾いながら、文脈は、逐一読むというより、こうだな、こうだな、という感じでぱっ、ぱっ、ぱっと押さえる感じですね。
2012-11-23 23:54:03 via web to @penguinlondon
@yjochi: @penguinlondon なかなか速く読めないので苦労しています。仕事柄、速めに読まなければならないことが多いですが、字を追うより、一定の固まりをビジュアル的に把握しながら読む感じでしょうか。
2012-11-23 23:47:08 via web to @penguinlondon
@yjochi: 田鎖弁護士って、前に、英国の刑務所見学に行った時に一緒だったんじゃないかな。性格はきつそうだが、確かにきれいだったな。
2012-11-23 23:40:10 via web
@yjochi: 自分がツイートすると、ものによっては、すごい勢いでリツイートがされてるみたいだが、皆さん、人生でもっと大事なことがあるんじゃないかな。
2012-11-23 23:38:23 via web
@yjochi: 真犯人?も、大事務所の、偉い弁護士先生が沢山いるようなところへメール送ったほうが、美人秘書とかもいっぱいいて、うちみたいな、一人の弁護士の手作業ではなく、はいて捨てる位の大勢の弁護士が、手厚くケアしてくれるんじゃないか。
@yjochi: しがない弁護士は、しがない弁護士らしく、細々生きないと。笑
@yjochi: 来月初めに、海外著名メディアの取材がある予定だが、まあ、この辺で打ち止めだろう。
@yjochi: 直球やカーブは打てるようになったが、もっと難しい変化球は打てないという感じです←自分で言うのも何だが、いかにも自分が言いそうなこと。→PC遠隔操作「なりすまし」事件、犯人特定は不可能?〈週刊朝日〉(dot.) - Y!ニュース URL
@yjochi: こんな、馬鹿ばかりだから、中国や韓国になめられるんだ。馬鹿な国だから何やっても有効に反撃できないと。
2012-11-23 21:20:54 via web
@yjochi: こうなることは目に見えていて、あれだけ、自分も言ってたのにな。あほくさい。
2012-11-23 21:19:52 via web
@yjochi: 違法ダウンロード刑事罰化がなかなか知られず、知っている人もやめられず、レコ協は、特定が難しいと泣き言を言い、最後に、キャスターが、モラルが重要です、でしめていた。笑
2012-11-23 21:19:07 via web
@yjochi: レコ協は、今頃になって、違法ダウンロードは、いつ、誰が、といった特定が難しいなんて言ってるんだな。NHKで、レコ協の副部長が言っていた。そんなの、とうの昔からわかってるだろうに。
2012-11-23 21:17:39 via web
@yjochi: 小郷アナが、若妻風の雰囲気にマイナーチェンジしていないか。
2012-11-23 19:16:35 via web
@yjochi: そういえば、シンガポールのボッテガヴェネタで、顧客登録をしたんだが、新発売の商品情報とか知らせてくれるんだろうか。香港のアップルストアは、中国語のメールをまめに送ってくれる(読めないが、笑)。
2012-11-23 19:15:49 via web
@yjochi: 今日の東京新聞朝刊の記事(遠隔操作関係)は、自分のコメントが載っていて、ネットで見られないのでコンビニで買って読んでみたが、なかなかうまくまとまって、わかりやすい、良い記事だったと思う。
2012-11-23 18:21:22 via web
@yjochi: スケート→滑る→落選で縁起悪いなと思ったが、スケートのメダリストで既に国政でご活躍?中の先生がいたことを思い出した。→スケートの清水氏が衆院選出馬へ=北海道1区、大地から【12衆院選】(時事通信) - Y!ニュース URL
@yjochi: 誰、というわけじゃないけどな。笑
@yjochi: 専門性がない、乏しい分野について議論する時は、謙虚に臨まないとな。ちょっとかじって、調子に乗り得意になって論じると、大怪我しかねない。そういう人が、議論のきっかけは作れても、議論をリードするのは難しいだろう。
@yjochi: 昭和の人間なので、こちらはしがない弁護士、あちらは上場企業の社長さん、という、序列意識は、強烈に感じるな。笑
@yjochi: 上場企業の社長さんから、会いたいと言われているのだが、東京の会社だから、こちらから出向くかな。前に、東京じゃないところの、上場企業の社長さんから、同様のご希望があった時は、事務所に来ていただいたのだが。
@yjochi: 危険かも。“@yokosukainoma: 一般論として「小さなボッテガヴェネタを持ち歩いているオジサン」はキモイ・・・@yjochi”
@yjochi: I just reached Level 9 of the "Trainspotter" badge on @foursquare. I’ve checked in at 40 different stations! URL
@yjochi: ソーシャルネットワークにソーシャルゲームときて、今度はソーシャル捜査か。すごい世の中になったものだ。笑
@yjochi: 遠隔操作の犯人は、警察が情報を公開して、ソーシャル捜査、みたいになるかもな。
@yjochi: 凍りつけ日本、とか。笑
@yjochi: 日本は、どこも寒いところだらけだ。寒い国日本。党名に使えるかも。
@yjochi: 今の東京で、気温10度か。
@yjochi: 寒いな。
@yjochi: 名刺は、裏に来年のカレンダーがついていて、いらなくなったらデスクマットにはさんだりしてカレンダーとして使える。笑
2012-11-23 15:16:54 via web
@yjochi: 紙はオプションで高級にして、300枚の名刺と、住所ラベル280枚、金属製の名刺入れのおまけがついて、ほぼ5000円で済んだ。
2012-11-23 15:16:11 via web
@yjochi: ビスタプリントで、名刺を注文した。割引が効いて、おまけもついて、お得感があった。
2012-11-23 15:14:32 via web
@yjochi: 政党ばかり増えて有象無象が右往左往しているのも、日本の現状を象徴しているだろう。→衆院選2012 政党乱立 テレビ局困った 政見放送が大幅増…編成逼迫(産経新聞) - Y!ニュース URL
@yjochi: 黙秘権、人権と両立させながら、いかに良質な、信用性ある供述証拠を確保するかは、先進諸外国も頭を悩ませている問題。今、その点で曲がり角に来ている日本では、抜本的な改革が必要だろう。取調べを可視化すれば冤罪が防げる、だけで終わるべきではない。それも重要なことだが。
@yjochi: 日弁連的な発想では、自白はとりにくくなり、なければそれに越したことはない。しかし、自分は、それは違うと思う。犯罪が適切に解決されるかどうかは、ゲームじゃない。一国の治安が維持され、人々が平和に暮らせるかどうかに関わる重要な問題。
@yjochi: 真人間になって生まれ変わって来ますと言い残したことも。
@yjochi: 先日、自白の危険性や有用性について話した際、吉展ちゃん事件の話もした。自白がなければ事件は解決せず犯人は逃げ通し遺族も吉展ちゃんの遺体と対面し供養して冥福を祈ることもできなかったことや、犯人が死刑判決を受け従容として執行を受けるにあたり、刑事に、