@yjochi: 検察庁にいたころは、夏には一週間くらい休んでましたね。弁護士になってからは、貧乏暇なし状態です。 RT @KeisukeNaka: @yjochi 検事さんの時は休んでたんですか?裁判所は結構休みますよね。
@yjochi: 刑事事件を割とやっていると、身柄が絡むし、8月にゆっくりのんびり夏休み、というのは、なかなか厳しい。
@yjochi: 平成21年の8月は、東京地検特捜部が、ベトナムでの贈収賄事件の身柄を8月になってとってしまい、接見で東京拘置所に通っていた。夏風邪を引いてしまい、暑くて、きつかった記憶がある。夏休みどころじゃなかった。
@yjochi: 8月は、仕事がありゆっくり休んでいないな、ここ4年は。
@yjochi: ここまで、一気に陳腐化されるのも困る。
@yjochi: 旧MacBook Airは、Lionをインストールしたが、新で慣れてしまうと、遅くてイラつく。
@yjochi: 記録読みに起案で、肩がこった。外は暑いが、昨夜よりはマシだな。
@yjochi: 事務所で、この時期、仕事しながらでも、海外へ行っている人の撮影した写真や、徳島の阿波踊りの様子や、お酒飲む楽しそうな女の子の写真などが、ソーシャルメディアで見られて、便利な世の中になったものだと感じる。
2011-08-13 23:55:10 via web
@yjochi: @kikuyan0419 Evoは、wimaxも使え、HTCのユーザーインターフェイスが使いやすくて、とても良いと思いますが、秋に、モトローラのwimaxが使える新製品が出るという情報もありますから、様子見られたほうがよいでしょう。
2011-08-13 22:16:27 via web to @kikuyan0419
@yjochi: Facebookで、何千人も友達がいる、得体のしれない女たちが、一斉に、何かよからぬことでも始めると、怖い気がするな。
2011-08-13 21:36:31 via web
@yjochi: Facebookで、何やっているかわからない、しかし、それなりにきれいな女って、何千人も友達がいて、一体、何をしたいのだろうか。謎だ。
2011-08-13 21:18:52 via web
@yjochi: Lion使い始めると、ウインドウの拡大、縮小が自在にできるのが快適で、前のOSは使う気がしなくなる。
@yjochi: まだまだ使えるし、もったいないから活用方法を考えたい。
@yjochi: Lionのインストールが完了した。思ったほど遅く重くはない。
@yjochi: @shinyakawata その価値はありますね。残念ながら、旧MBAを使うことは、過去を生きることになります。>金も無いのに思い切って買っちゃう価値
2011-08-13 19:56:19 via web to @shinyakawata
@yjochi: 新MBAを使って、旧をつかうと、旧には、ちょっと耐え難いものがある。今後の身の振り方(というか振らせ方)を思案中。
2011-08-13 19:51:19 via web
@yjochi: 旧MBAに、Lionをインストール中だが、ハードの手に余っている気がする。
2011-08-13 19:49:56 via web
@yjochi: 尋問していて「奇行」とまでは思わなかったが、聞く者に良い印象を与えるものではなかったのは確か。検察にとってマイナスになった可能性もあろう。→証拠改ざん元検事 前田受刑者がみせた法廷での「奇行」#headline #niftynews URL
@yjochi: 「オウム捜査当時の生活」(思い出の記ハイライト)URL
2011-08-13 19:25:32 via web
2011-08-13 19:11:44 via web
@yjochi: 外の暑さは異常だ。
@yjochi: 仕事で使えそう、という点では、やはり050plusでしょうね。“@daisuketamai: @yjochi NTTだから成せる技だと思います。。SkypeというかFusionにはやらせないんでしょうね。”
@yjochi: @gohermes 提示された中から選択できますし、下4桁を入れて検索し、それがとれたらとる、ということもできました。自分は、下4桁で、覚えやすい番号を入れて、とれたものにしました。>050plus
@yjochi: 海外へはそれほど行かないが、ガラケーにかかってくることは日常的にあるので、持っていってオンラインにせざるを得ないし、かけたりかけられたりすることで、海外にいる分、余計なコストもかかる。
@yjochi: 仕事用で使っている携帯の番号を、徐々に、この050plusの番号へ切り替えて、海外でもどこでもこれで受発信、というのがよいかもしれない。
@yjochi: イーモバイルの、月300回、10分以内、定額で千数百円のサービスを使い始めたのだが、そんなにかけないし、ネットにつながっていることが多いので、海外でも使える、こういったIP電話のほうにメリットを感じる。
@yjochi: 発信者番号表示は、試しに自分の携帯にかけてみたら、しっかりと表示されていた。さすがにNTTcomだ。
@yjochi: 割と覚えやすい番号がとれた。
@yjochi: NTTコミュニケーションズの、050plusに、早速、申し込んで、番号を取った。
@yjochi: それは興味感じますね。“@daisuketamai: @yjochi NTTコムが最近始めたIP電話は通知ありみたいですね。まだiPhoneアプリのみですがAndroidも予定ありだそうで。”
@yjochi: それほどこだわりはなく、リーズナブルに、本格的なi、持ち運びに便利なiPad用キーボードが欲しい人は、ロジクールでも十分、その用に使える。ただ、両者を比べると、本格感が高いのはApple。ファンクションキーもついている。
@yjochi: iPadを、適宜な位置に置ける、ロジクールのメリットも大きい。出張して、ホテルに泊まって、テレビ見ながらネット見ているとき、iPadの位置を変えたい、ということはある。オリガミでは、そういうときに融通がきかない。
@yjochi: ただ、ロジクールのほうも、悪くはない。よくできていると思うし、実売で5000円ちょっとで、これだけのキーボードが手に入るメリットは大きい。Appleキーボードとオリガミなら、合計で、少なくとも、この1.5倍はするだろう。2倍弱くらいか。
@yjochi: 自分個人としては、総合的に見て、Appleキーボードとオリガミに軍配を上げる。使ってみた感じが、慣れを差し引いても、こちらのほうが良いと感じる。さすがに、Appleは、微妙なところまでよく考えている。キーボードや、iPadを置く角度の重要性を認識した。
@yjochi: 畳んだ状態で、両方を持ち比べてみたが、オリガミのほうが、強度に不安を感じない。バッグの中にいれて、中が他のものできつめでも、これなら大丈夫だろうという感じ。実際、自分も、何度も出張などで持ち運んでいるが、支障が生じたことはない。
@yjochi: iPadを立てかけた時の角度が、オリガミのほうが、ロジクールよりも、やや寝た状態になっている。この点も、慣れもあるとは思うが、オリガミのほうがリラックス感がある。ロジクールのほうは、やや直立しすぎ。
@yjochi: Appleキーボードは、他のApplePCと配列が同様なので、最近、MacBook Airを使うことが多い自分には違和感がない。その分、ロジクールのほうはやや違和感がある。
@yjochi: 広島空港まで、市内からバスで行けないと、電車か。不便そうだな。
@yjochi: 8888RT @suni: MacBook Air の11インチ(i5,メモリ4GB,SSD128GB)とTime capsuleの3TB買うことにしました。
@yjochi: そこが問題でして。RT @daisuketamai: @yjochi 番号非通知になるのは特に問題ないですか?
@yjochi: 十分、あり得るな。白ロムで買うか。→ KDDI au WiMAXに対応した Motorola製 Android スマートフォン「ISW11M (Photon 4G)」を2011年秋モデルとして発売との情報 URL
@yjochi: 否認事件の弁論作成で、記録読みながら書き進めるている状態。
@yjochi: TLの流れを追っていると、夏休みで楽しそうな人が多い。自分は、今日も明日も仕事。
@yjochi: 本田美奈子の歌もよかったですね。RT @moonlight_1958: パパはニュースキャスター見てました。親は田村正和さんのファンだったのかな…。 RT @yjochi: 来週からの、報道ステーションのお天気キャスターは、愛と書いてめぐみ、なんだな。